goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

安田記念の回顧(まとめ)

2016-06-05 16:46:55 | G1

前半600mは35.0。
この時点でも例年よりは遅いが、この後次第の流れだったが、さらにペースが緩んで1000m通過は59.1
G1という事を考えれば超スロー
前残りの展開でこの時点で後方勢ではほぼ勝ちは無理な流れ。
しかも人気の2頭が前に付けていた。
しかし、あまりに遅いから人気2頭は引っかかり気味
その辺が影響してモーリスも連勝中の時のような伸びがなく2着止まり。
リアルスティールに至っては失速して11着に終わった。
勝ったのはスローを逃げの手に出た作戦勝ちのロゴタイプ
皐月賞を勝っているG1実績馬であるが、正直、峠は過ぎた馬
よほど恵まれないと...という立場だったが、よほど恵まれてしまったという事だろう。
勝てばG1馬の称号は手に入る
しかし、価値がないに等しい超低レベル戦だった。
下級条件でも走れる勝ちタイム1.33.0がそれを表している。
つまらない凡戦だった!!


連対馬の傾向
イチオシのモーリスが2着!!
勝ったロゴタイプは残った馬13頭(実質10頭)のうちの1頭だった。


3着馬の傾向
3着のフィエロは残った馬10頭(実質9頭)のうちの1頭だった。

オッズバランス編
サトノアラジンの上位2頭に肉薄するような3番人気は明らかに人気が被り過ぎ!!
オッズバランスが悪すぎた!!
しかも先週ダービーを勝ち、前日の鳴尾記念も勝った川田が騎乗。
しかもその勝ち馬はサトノノブレス。(ダービー分の取り返しでもある)
騎手も馬主も運も使い切ってしまっての参戦というのも如何にも危険な臭いがする馬だった。

東水環境センター(青木駅)

2016-06-05 11:47:25 | 
大阪から阪神電鉄で青木駅へ。

ちなみに「あおき」ではなく「おおぎ」です。
読めないよね!!

ここから徒歩15分ほど。
東水環境センター


東灘地区の下水処理場ですが、下水処理の仕組みの説明や工場内の見学ができます。
はじめに下水道の歩み館で20分ほどビデオを見ながら説明を聞きます。


その後、工場内40分くらいかけて担当者の説明を聞きながら回ります
大きな汚泥消化タンクの頂上にも上ります。


下水処理の行程の中でバイオガスを生成して発電に活かすのが一つの大きな特徴のようです。

あとは施設内にはマンホールがたくさん展示。



王子動物園や有馬のカラーマンホールは綺麗です。


尚、見学には予約が必要平日のみです。


なにわ家(梅田駅)

2016-06-05 07:54:40 | グルメ
大阪で一泊。
朝食は曽根崎界隈にあるなにわ家へ。


自販機(メニュー)


大阪っぽいメニューという事で、かすうどんに。
520円


かすは天かすではなく牛ホルモンの事です。
出汁が染みて美味しいです。

うどんスーパーで売っている茹でうどんのような感じで、正直大したことはないです。。。
ただ、出汁が美味しいので、それなりな味で食べられます。