goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

ランバート、ヘンドリックス&ロス

2008-11-11 11:10:09 | スターダストレビュー
スターダストレビューの新アルバム「ALWAYS」のジャケット、超カッコイイ~ですよね

ブログ巡りをしていると、ランバート、ヘンドリックス&ロスというグループの「ザ・ホッテスト・ニュー・グループ・イン・ジャズ」のアルバムジャケットのパクリだと 

いやいや、人聞きの悪い 「ALWAYS」はカバー曲集だから、ジャケットもカバーしたんだよね


ご丁寧にアマゾンのページまで紹介してくれてる方もいて、マジ同じだ~~と驚きつつも、はちゃんと商品の説明を読んでいる冷静な私さ。エヘン


何々、「1957年に結成された、デイヴ・ランバート、ジョン・ヘンドリックス&アニー・ロスからなるヴォーカル・チーム、ランバート、ヘンドリックス&ロス。マンハッタン・トランスファー、ニューヨーク・ヴォイセス、アル・ジャロウ、ボビー・マクファーリンらに絶大な影響を与えた史上名高いコーラス・グループだ。このグループ抜きにジャズ・コーラスも、そして器楽曲に歌詞をつけて歌うヴォーカリーズも語れない。

なにこれ、私のストライクど真中やん


これ欲しいじょ でも何この中古で8800円って ウソでしょ、そんな~、プー太郎の貧乏主婦には買えないよう

あちこち探したけど、やっぱりありましぇん 諦めるか、違うアルバムで我慢するか~迷うよなあ


レーベル:ソニーを見つけて、ソニーさんのサイトで試聴をすると、やっぱりこれが欲しい、欲しい。よし、決めた 一足早いけど自分へのプレゼントだとアマゾンさんに戻った時に、天は我に味方した


輸入版見っけ これなら私でも買えるじょ が到着するのは来週になるのですが、楽しみ・楽しみです。



私のブログ左側に「ザ・ホッテスト・ニュー・グループ・イン・ジャズ」のオトフレームを貼り付けてみました。よかったら、そこをポチっと押して試聴してみて下さい。


元々歌詞の無い曲に歌詞をつけて歌って、それもハーモニーでというのは、スタレビファンだけでなく、ゴスペラーズファンにも必聴盤と思うのですが如何ですか?


ジャズピアニストの松永君とラグのオックンのセッションの話を聞いてからというもの、酒井さんや北山さんにも是非ジャズに挑戦してもらいたいと思っています



それにしても、こーんな素敵なアルバムと巡り逢わせてくれて、スタレビ兄さん、添ちゃん、岡崎君、本当にどうもありがとうございます

やっぱり気になる馬場俊英

2008-11-10 15:01:45 | Weblog
前々からちょっと気になっていた馬場俊英さん。先日のWOWOWを見ててアナタの赤ちゃんのような笑顔にズキュンやられた私です。

また新しい男かいなんて野暮なことを言っちゃいけないよ 私ゃ誰も捨てたりなんかしちゃーいないんだからさ


“スタートライン”とか“ボーイズ・オン・ザ・ラン”とか度々耳にしていたけど、特に今回の新曲“いつか君に追い風が”はお気に入りです


ホームページで紹介されている馬場さんからのお手紙は優しい気持ちがあふれていてステキです 
新聞にも掲載されたようですが、もっとみんなのに止まればいいなあと思っています


“いつか君に追い風が”の歌詞の一部に

君の友達から手紙が届いた  訪れた運命の前で君が立ち尽くしていると  「この広い世界の中でなんで君なんだろう」  神様はちゃんと見ているのかと友達は泣いた


この歌の中の人がどんな状況になったのかは、わかりません。でも・・・


ちょうど私のアホ長男はM2で就職の内定を頂き、今は卒論で必死になっています。
私は勉強が嫌いでもなさそうな子だから、Dへの進学も勧めたのですが、アホ長男は就職は今がチャンスだよとか言っていたっけ。

折しもそうやって、早々と内定をもらって意気揚々としていた人達に、次々に内定取消の知らせがきてるとニュースで放送していました


知らせを受けた人たちは、自分は何も悪い事なんてしてないのにとか、真面目にやってきたのにとか、どれほどのショックを受けていることでしょう


有難いことにうちのアホ長男のところには、まだ取消の通知はきていません。でも息子と同じ年頃の子たちに突然降りかかった不幸に胸が締め付けられる思いでいます


特にこの歌を聞くと、理不尽な扱いに途方にくれたり、やり場のない怒りや不満に震えている人のことを思って、ついつい涙が出てしまいます
鬼の目に涙 ちゃうちゃう
年だから涙腺崩壊しているけどね、が出るのは年のせいだけじゃないんだじょ


今はこんな薄っぺらな言葉しか、こんな簡単な言葉しか見つからないけど、「頑張って」の気持ちをこの歌に託します。


馬場俊英 いつか君に追い風が (CD音源・歌詞付き)




Christmas gift 試聴開始

2008-11-10 14:08:34 | KOKIA
11/12発売のKOKIAさんのアルバム「Christmas gift」の試聴がビクターさんで始まりました 
聞きたい人は「ココポチしてね。


01. Amazing Grace
02. Hallelujah
03. I'LL BE HOME FOR CHRISTMAS
04. We Three Kings Of Orient Are
05. Christmas Medley
06. Teo Torriatte(Let Us Cling Together)
07. Ave Maria
08. It Came Upon A Midnight Clear
09. 聖なる夜に~Holly Night
10. 心のロウソク
11. Remember the kiss ~Dedicated to “New”NY~



KOKI薬曲ですでに何曲かは聞いていましたが、早く全曲聞きたくてウズウズ

今回もアマゾンさんに頼んだのですが、発送メールはまだ届いていません ということは、一足お先にgetは無理みたいです。


先日すでに購入した世界の歌姫、サラ・ブライトマン「冬のシンフォニー」に同じ収録曲もあるのですが、そんな不安や心配なんて全部吹っ飛びました。

サラもKOKIAさんも声楽を学び、色々なジャンルの歌を歌っているのですが、改めてKOKIAさんの個性に触れていいなあって思いました。


サラは圧倒的だし、壮大だし、完璧だし、文句のつけようがない素晴らしさ まさに女神の歌です。

KOKIAさんは女神というより天使だったり、どこか血が通った人間臭さとか、そっと寄り添ってくれている温もりが感じます。


このアルバムを主体にしたちょっと気の早いクリスマスコンサートがもうすぐ東京であるんだけど、行きたいな


KOKIAさんのコンサートといえば、物販もお楽しみの一つです
今回は「可愛らしいKOKIA クリスマス記念切手これにKOKIAデザインのクリスマスカードセットとCDが付いてきます」ですって


ぜひとも通販して頂きたいところです

KOKIAさんはブログで「クリスマスカードにこの切手を貼って、お手紙出してほしいな~っと。」ってカキコしてましたが、それには12月の中旬までにはこのセットを手にしたいなあ。アンタ誰にカード送るん? まっ、その息子とか~


次のKOKI薬曲は11/16のコンサートと11/20のコンサートのちょうど中間11/18ですね。

コンサートの様子はもちろんですが、グッズのことや、NYのこと、それからコンサートの予定とか、サプライズを期待しちゃっています。


早くCD届かないかな やっぱり明日は無理かなあ

夫婦一緒にお風呂に入りますか?

2008-11-09 13:47:35 | Weblog
夫婦一緒にお風呂に入りますか?っていうアンケート結果が巷を賑わせていますが~。

我が家では、二人で暮らすようになって一緒に入っています

何で一緒に入っているかって?キショイって

理由は簡単「節約」ですよ イヤラシイ想像してたんちゃいます そんなアナタは残念


二人の息子を大阪と京都の学校に通わせているんですよ。父と母は爪に火を灯して頑張っているんだからね。


だいたい旦那のsUnはどこから見てもデブーなわけ だからアイツが入ったあとの湯船は浅くて、私が首までア~って入るには足し湯をするか、寝そべって入るしかないわけ

反対にアイツが私の後に入ってごらんなさい。どんだけのお湯がザバーっとあふれることか


だからね、一緒に入ることにしたわけよ。二人で一緒に入るとね、お湯の量も少なくてすむから、水道代とガス代の節約になるわけよ

アイツのシャワーの出しっ放しもチェックできるし、一石二鳥よ


貧乏だから倹約してるのにさ、アイツは私が節約とか倹約が好きだと思っているんだわ
そんなこたーないよ 私だってブランド物やキラキラ物は大好きさ
ただね、買えるだけのがないってことをチミは知ってんのかい


「節約」といえば私が何でもすると思って、アイツが言った言い訳はこうだ
「クナイプ(入浴剤)は高いけど、これなら3回は沸かし直しで入れるよ。それにこれは香りが次まで残っているから、1袋で3回分いけると思うんだ


クナイプは私も好きだよ 頑張った自分へのご褒美にはクナイプのお風呂だよね

でもクナイプは高いんだよ バブの5倍だからね。もう一度計算しなおして、出直してらっしゃい、sUnさん。


夫婦で一緒にお風呂に入る理由に“健康チェック”を挙げてる人もいましたね。

確かに、「何かスポーツされているんですか?」なんて店員さんに言われる位、背筋があったアンタも最近では背中がしょぼくれて、肩甲骨なんかも見えるようになったものね。

LLサイズからLサイズになったとアンタは喜んでいるけどサ、どう見たって背中の肉はアンタの前身ごろに移ってきてるよ。+―ゼロだったら御の字で腹肉の増長ぶりは、背筋の減少より激しいんちゃうの


パンツのゴムだってさ、どう見たって伸び切って紐になってんのに、アンタは大丈夫だっていうしさ、ひょっとして腹肉と腹肉の間に紐が挟まれているんかい


結婚して何十年も経つけど、お互いの身体のサイズとかあんまりわからない二人だけど、たまには気をつけてやらねばならんかね~

とはいっても私はド近眼でがなきゃ何にも見えないんだよね
かけてお風呂でアンタの身体のチェックするのもなんだから、自分で鏡にでも映してチェックしてね。


もう少し、二人とも元気でいようね、sUnさん

スタレビサンタに会えるっちゃ

2008-11-09 11:59:31 | スターダストレビュー
本日はなんと、スターダストレビュー・LIVE TOUR 暮れの元気なご挨拶~お歳暮付き~12/25 中京大学文化市民会館 オーロラホールのチケット一般発売日

大阪ではすぐに売り切れちゃったとか何とか 朝から気合入りまくりの私・snowでした

私の相棒である旦那のsUnさんはこういう時に限って日直でいないっちゅうもん まったく役にたたないヤツよの~


電波時計に合わせてカウントダウン、高鳴る鼓動絶対、私の心拍数の方が早いよ マウスにのせる手が小刻みに震える


あ~神様お願い。私をスタレビサンタさんに会わせてください

ところがなんと簡単にアクセスできて、チケットgetできてしまいました 
でもでも、なかなか手続き完了メールが届きません イヤ~ン、そんな~ ちょっと心配しましたが、少し遅れても届き安心・安心


12/25というまさにクリスマスの日ですから、スタレビ兄さん達のコスプレ、期待してますよ~


12月~の予定

参加するコンサートチケットを眺めてニンマリする私。扇のように広げながらこれがお札だったら~なんてチョット思ったりしたけど・・・

12/6  スターダストレビュー(大阪)
12/20  小田 和正 (京セラドーム)
12/25  スターダストレビュー(名古屋)
2/4 細坪基佳・三浦和人トーク&ライブ(名古屋)
4/11 槇原 敬之     (大阪)

座席は、え~信じられないという位後ろの席ばかりです。特にマッキーのコンサートはほぼ一番後ろ でもいいんだ チケットが手に入っただけでもラッキー



今回、私のブログでは初カキコとなった槇原君ですが、何を隠そう、隠しちゃいないが、夫婦揃ってマッキーファンです

野に咲く花のように とか 見上げてごらん夜の星を とか、温かい歌声がたまらん

マッキーのコンサートは初参加なので今からワクワクです。


マッキーのお話が出たところで告知です(ファンの方は御存知なんだけどね

槇原敬之、10年ぶりの伝説のクリスマス・コンサート復活!2日間のみのプレミアム・コンサートのファイナルの模様をWOWOWが独占生中継!

12月25日(木) よる7:00~

名古屋・スタレビコンサートはお留守番のsUnさん。おうちで放送を見ててね。番組録画もヨロシクね


後は3月にあるらしい、坪さんのコンサートをgetして


12/26のKOKIA(京都)も行きたいんだけどな~ う~ん、どうしよう。
行きたいコンサートに買いたいCDに押しつぶされそうです。


これでも1月・坪さん、2月・山達、2月・夜会、といっぱい我慢しているんですよ~



STARDUST REVUE x 馬場俊英

2008-11-07 14:27:36 | スターダストレビュー
先日WOWOWで放送されたコラボ☆ラボでーす。とっても素敵な番組だったんですよ

夢伝説 :スタレビ
いつか君に追い風が:馬場俊英
DESPERADO : スタレビx馬場俊英
スタートライン ~新しい風 : スタレビx馬場俊英
愛の歌 : スタレビ
今夜だけきっと : スタレビx馬場俊英
ボーイズ・オン・ザ・ラン : 馬場俊英

 夢伝説 :スタレビ
添ちゃんのデンデンデンデン、シンセが揺れてるよ~で始まり始まり
でも添ちゃんは何度ものアップがあってイヤだった

この曲がKIRINのCMになったことを、“自分達がずっとやり続けている事を知っていてくれて嬉しかった”“84年よりも今の方が上手く歌えてると思うんだ” 色々な所で夢伝説を選んでくれたことに感謝の言葉を述べているスタレビ兄さん達ですが、プランナーさんも悪い気はしませんよね。どうですか?もう1曲 まだまだイイ曲たくさんありまっせ

 今回のコラボはスタレビ馬場さんへのオファーだったと

馬場さん:一方的に音楽を聞いていた人たちと一緒にできるなんて信じられない

スタレビ:馬場君との共通点は埼玉県民です アイツ(馬場君)ネ、イイ奴なんですよ 歌に表れている 自分が今持てる力で何かをやろうとしてるでしょ


 コラボ1曲目に選んだのはビートルズ/In my Life  絶妙なハーモニーをアカペラで再現 でもチョット不安なんだよ~って変更になりました
DESPERADOも良かったけれど、In my Lifeも聞きたかったよ~

 DESPERADO : スタレビx馬場俊英
コーラスが着いたDESPERADO、メッチャ素敵でした youtubeで最近、馬場君のところにこの曲を見つけてラッキー

 見てみて、この馬場君の幸せそうな顔 もうこんな顔見ちゃったら、オバチャン胸キュンですよ

 この番組のカメラワーク、とってもカッコイイのよ 特に演奏しているところなんてグーグー

 師匠に教えを請う弟子の様だった馬場君。自分の練習してきたキーと違っていたりと、慌てたところもあったけど、どうでしたか?

私はとっても楽しくて幸せな気分になりましたよ スタレビは演奏だけじゃなくて、演奏している姿からも私達に音楽を伝えてくる気がするの
イケメンでもないし、スタイルだってイイとはいえないのに、なんでこんなに胸が温かくなるんだろ 大好きだよ、スタレビ
私のお宝がまた一つ増えました

ゴスペラーズxSkoop On Somebody

2008-11-06 11:36:35 | ゴスペラーズ
WOWOW 11/11(火)深夜0:00~ コラボ☆ラボ ~夢の音楽工房~

ゴスペラーズ x Skoop On Somebody


コラボ☆ラボは隔週で放送されているのだけれど、スタレビ×馬場俊英の次がゴス×SOSということで、予告編を見ちゃいました

 白熱のボーカルコラボ というよりとっても楽しそう

 音楽に祝福された8人の男たちは、その夜どんな奇跡を起こすのか


最近のゴスはキラキラ爽やか系の歌が多いので、しっとり大人の愛の歌を期待しちゃいますよ~


コラボ曲はどんなんかな?洋楽とかありますか?なんとな~くビートルズが聞こえたような気がしたんだけど、気のせいかな


この番組、がっつりセッションも楽しいけれど、途中に入るリハの様子やインタビューも面白いのよね



 “黒ポンは音楽の話の前にカレーの話をしすぎ”とか
“スクープは3人ともデカイ。胸板が厚い”とか
“年上のくせに兄さんとか先輩とか言ってくる~”とか

“酒井君とかはチョット僕のこと嫌いかも・・・”なんて衝撃発言も


う~ん、楽しみ 楽しみです


11/12にシングル発売でメディアラッシュのゴスペラーズですが、12日といえば「ザ・ベストハウス123」に出演ですね

声だけで楽器を奏でるボーカリスト123をプレゼンするってことでしょうか。
アカペラを披露しているところがチラッと予告にありましたが、酒井さんのHBBを期待しちゃっていいですか

コラボ☆ラボ

2008-11-06 10:09:28 | 細坪基佳
コラボ☆ラボとは・・・
「音」と「アーティスト」に主眼を置いた、新しい音楽レギュラー番組。アーティストたちが織りなす音のコラボレーションの模様、そこから生み出される新鮮な人間関係とサウンドをお届けする。
アーティストたちのセッションは勿論、打合わせやリハーサル風景など、アーティストの性格や人間性にも迫る。


wowowの番組だからね、ソングフォーの時は未契約だったので見れなかったんだけど、スタレビ×馬場俊英、ゴスペラーズ×Skoop On Somebody と続くとあっちゃ黙ってられない


スタレビ×馬場俊英の再放送があった昨日5日にwowowの手続きをしました

番組見ての感想は、この後書きますね


それよりも何よりも、SONG FOR MEMORIES(鈴木康博・山本潤子・細坪基佳)の回の再放送があることがわかりました

もうこんな、ラッキーなことがあっていいんでしょうか


再放送ということで、使用楽曲がわかっています このリストを見れば、スペシャルゲストはバレバレなんですけどね


前回見逃しちゃったアナタ、チャンスですよ~


WOWOW コラボ☆ラボ

SONG FOR MEMORIESxスペシャルゲスト 11/17(月)よる6:00~


使用楽曲

 翼をください
 受験生ブルース
 魔法の黄色い靴
 中央フリーウェイ
 やさしさとして想い出として
 一億の夜を越えて
 卒業写真
 友よ
 風
 イマジン
 戦争を知らない子供たち
 あの素晴らしい愛をもう一度


私はこの番組を見て、CSで放送される坪さんコンサートが見れない気持ちを癒しますです。

Gos TV 「Sky High」写真

2008-11-04 19:26:52 | ゴスペラーズ
「Sky High」発売記念企画 あなたの「Sky High」でGos TV を飾ろう

あなたの「Sky High」を感じる青空写真を大募集
優秀な作品は、Gos TV トップに掲載
写真は1週間ごとに変わります

というのを只今ゴスペラーズのHP でやっています みなさん、もうご覧になりましたか?

30枚の素敵な青空の写真が載っています。みんなお上手


イヒヒ、実は私のもありました(今日から第2弾に変わっているので私のはもう見れません)やあや、やあや照れるなあ


でもね、本当は別に応募するつもりで写したものでないので、テーマに合ってない様な・・・


ということで、今度はちゃんとテーマを持って写そうと思ったわけです。別に味をしめた訳じゃあ~ござーせんよ


でもね、私のフィールドといったらもう稲刈りが終わった田んぼだらけのところです
曇天か快晴で青空一つの両極端な天気で絵にならんのよ。カメラで覗くと1色なんだもん。

そんな中で、田んぼの脇に咲いているコスモスを見つけ写してみました。


なかなかキレイじゃん でも横に汚いコスモスが・・・

これを避けてもう一度撮るんだと意気込んだところ、無常にもが翳り始め、おまけに次の日からは

やっと晴れたので張り切ってコスモスの所へいったら、花が~花が~終わっていた


やっぱりね、人間欲深くなっちゃいけないね。もっと、自然に対して謙虚な気持ちでいないと、自然は素敵な瞬間を与えてくれないみたいです

せっかく与えてくれても、うっかり見逃してしまう私みたいなボンヤリじゃ、どうしようもないね。反省するっちゃ


今回のコスモスの写真は私の中でボツなので応募はしませんでしたが、ゴスペラーズの企画のおかげで、いつもより空や周りの景色を注意深く見るようになりました。
時には虫目線だといって這いつくばったりして変なオバサンになったりしてました
でも目線を変えるのも時には新たな発見とかあって楽しいですね


今日火曜日は写真の更新日なので、また新たな写真がされてます。
ますます、レベルが上がって掲載されるのはもう無理かも
応募締め切りまでもう少しあるので、お天気のいい日はカメラをもってお散歩に出掛けよう~っと 頑張ってみるよ


もみじ~初雪

2008-11-04 14:08:35 | Weblog
私達が鳥羽・賢島へ行ってる時、次男は比叡山に行ってました

鳥羽・賢島は温暖な所なので、展望台といえど紅葉には程遠く、ススキが秋を感じさせてくれたかな

しかーし、さすが比叡山、赤く色付くモミジもチラホラだったようです 山全体とすると、紅葉はまだ三分くらいかなって。

  

延暦寺本堂に入ると世界が違うわとはボンクラ次男の感想です。神妙な気持ちになるってことは、まだまだ見込みがあるってことかな。

でも比叡山にに行ったのは彼女とコスモスを見るためだったらしくって、ほ~大人になったんだなあ、なんて思ったりして


そうなんですよ 次男の誕生日はもうすぐで、20歳になるんですよ
20年前のあの日、雪がちらついて寒かったなあ アイツはへその緒を首に巻いていたので、生まれてきた時、顔が真っ黒でみったくなかったよなあ 
寒い日が続いて散歩とか買い物とか出歩く事が減って、アイツ私のお腹の中でドンドンでかくなったんだよなあ。思い出す、思い出すよ~

札幌の11月ってメッチャ寒いんですよね。12月になってが積もった方がマシなくらいで、みぞれ混じりのなんて本当、冷たいんだわ


今日は札幌の街でも初雪だったみたいで、私の母・ふーちゃんからも吹雪みたいな初雪だよってメールがきてました。
平年よりも8日も遅い初雪だ、ってニュースでいってましたが日本って広いですね。


ところで、gooのお天気で1961年~のお天気を知ることができるの知っていましたか?サイトはココ
自分の生まれた日の天気を知るっていうのも面白いと思いませんか

クリスマスリース作り

2008-11-04 11:31:34 | Weblog
三連休、最後の日。11/3は文化の日ということで、文化的にクリスマスリースなんか作ってきました。

教えていただくのは名古屋にある「愛彩祭」さん

「愛彩祭」さんのお教室は曜日や時間が決まっているのではなく、HPの作品で作ってみたいものがありましたらご予約して下さい。というものです。


私はすでに数回お邪魔しているのですが、旦那のsUnは今回が初めて sUnさんはとても器用な人です。いくら天下無用のブキッチョの私でも経験者ですからね、負けるわけにいかない

って勝負することでもないんですけどね


 ベース20cmのポイントアレンジです。

 同じ材料なのに、なんでこんなに仕上がりが違うんじゃ


もう一度チャレンジしたいところだけど、同じものばかりあってもね~

ちなみにこれは作業約1時間半で出来上がりです。さんざんおしゃべりしてだったので、本当はもっと早く出来るんですよ。

気さくで優しいオーナーがマンツーマンで教えてくれるので、初めてでもとーっても安心ですよ



「愛彩祭」さんを後にして、名古屋駅の方に歩いて行きました
暑がりのsUnさんは、ジャケットも脱いでそれでも汗をかいているというのに・・・。街路樹だってまだ色付いてないっていうのに・・・。

街の中はすっかりクリスマスモード。チョットチョット早くない でも夜になるとイルミネーションがキレイなんでしょうね


ここでオススメクリスマスにピッタリの音楽、サラ・ブライトマンの新アルバム「冬のシンフォニー」

金欠の私はレンタルですまそうかななんて思っていたのですが、いつもコメントをくださる沫雪さんから「最高よ」のメールを頂きまして。

ヨッシャー買っちゃる、と立ち上がったsUnさん よっ、男前
ついでに、も一つキラキラしたものを買ってくれたら、最高なんだけどな~


「冬のシンフォニー」はアバのカバーから賛美歌まで、変幻自在なサラの歌声にノックダウン

聞いているだけで、この薄汚いドロドロの私の精神も浄化されて少女(チョット言い過ぎかも)に戻ったような気になります。

サンタさん、サンタさんって本当にいるの? サンタさんに会いたいな

やば、また元の欲深な私に戻ってる もう一回聞いて清らかな人間になってこよ~っと






三連休だい

2008-11-02 14:01:42 | Weblog
三連休だい、三連休だい お金があったら、ちょいとプチ旅行と出掛けたいところだけど、なにせ金欠 ということで、旦那のsUnさんとドライブしてきました。

出かけたのは昨日11/2、出発は11時頃(遅~だって行き先がき決まらなかったんだもん)
行き先は伊勢・志摩・賢島方面 アバウトでござんす。

心配性の私としては、昼はどこの○○という店で☆☆を食べる、みたいな計画がほしいのにsUnさんの「どうにかなるさ」で出~発です



 伊勢志摩スカイラインの真ん中あたりにある朝熊山山上公苑です。朝熊山と書いてあさまやまと読みます。そんなん読めないって


伊 勢 志 摩 ス カ イ ラ イ ン
 伊勢神宮(内宮)から標高555mの朝熊山を縦走し、鳥羽へと至る展望ドライブウェイ(全長16.3㎞)山上には伊勢神宮の鬼門を守る名刹「金剛証寺」山上公苑、売店があります。展望台からは、伊勢志摩国立公園の全景はもちろん、快晴時には日本アルプス、富士山まで眺望が楽しめます。

富士山は無理だったけど、答志島をはじめ伊勢湾がくっきりかっきり、素晴らしい眺めでした。


 ここの展望台は360度の大パノラマが売りなんだけど、本当にすごい、マジうそじゃないです
絶景 この美しさを一眼レフに収めた~い 


鳥羽の町を後にして次に向かったのが「賢島」 8年程前に志摩スペイン村に行ったことはあるけど、賢島は初めて 賢島は遠い印象でしたが、意外と近かったです

 ここは標高203mの横山展望台

英虞湾の複雑に入り組んだリアス式海岸が一望にできます。私達はビジターセンターにを停めて遊歩道を歩きました 引きこもりの私には30分程の登りがキツイ
久しぶりに弧を描いている水平線を見ました 水溜りのように見えるところは全部、海ですよ。あ~ここなら朝陽も夕陽もみえるんだろな~って思いました。


今回はR167で鳥羽~賢島へ行ったのですが、鳥羽~志摩を結ぶパールロードというシーサイドウェイがあります。

今度は海沿いの道を走って、灯台巡りなんてしてみたいです

子どもたちに届け熱い歌声

2008-11-02 12:08:16 | 細坪基佳
10/30の毎日新聞で取り上げられた細坪基佳さんと永井龍雲さん です。


毎日新聞社が推進している“小児がん征圧キャンペーン「生きる」”を支援してチャリティーコンサートを行う二人として紹介されているんだけど、思ったよりも大きな紙面でビックリ

龍雲さんの方が坪さんよりも少しお若いんだけど、めっちゃカッコイイと思いませんか

だってアゴの線もシュッっとしているし、皺もないし~ やっぱりいつも走っているからかな 坪さんもガンバレ~ エッ、何を? う~ん、シュッとするのをサ


この新聞の中で坪さんは「~~音楽で何か役に立てることをやりたい。子どもたちを勇気づけられれば」と話されています。


子供たちのためにといえば、もうすぐ岡山で坪さんのミュージックバスがありますね
11/5は ロマン高原かよう総合会館(吉備中央)14:00~15:30

中学生を対象とした行事ですが、客席に余裕がありますので、町内の皆様にも席をご提供いたします。当日入場券は1,000円で、自由席となります。ご希望の方は、是非ご来場下さい。 え~うっそ~ 近かったら行くのになあ


このミュージックバスというのは岡山音協さんが開催していて、子どもたちが身近な場所でプロの演奏家の音楽に触れる機会を提供するというものだそうです。


坪さんはきっと子どもたちに、友だちを大切にネ、家族を大切に、そして故郷を大切にって伝えるんでしょうね


子どもたちに歌を届けるオッチャン・坪さん、キャー素敵


ところで、坪さんHPでは11/7もミュージックバスの予定が入っているけど、7日はどこへ出没ですか?


坪さんの活動から益々が離せませんね