細坪さんのHPにある「つぼっち探偵団」にて出題されていた“坪さんクイズ”の解答が
されました。
正解は【如意輪観音】
皆さんの解答通り「如意輪観音像です
」って
ア~、またやっちまったよ
私のオッチョコチョイ
私は仏像はヒントだと思って、「どこにいるか?」がクイズだと思ったのよね、恥かしい~
しかし、場所は見事当たりました
やっぱり室生寺だったのですね
あ~、あの石段、見覚えがある・ある。でもやっと石段を登りきったと思ったら、また石段があるのよね、違いましたか
キレイに石楠花が咲いていますね

<ボタンの長谷寺><シャクナゲの室生寺>といって、室生寺は石楠花が美しい寺でも有名です
石楠花はもう少し後だと思っていましたが、最近気温が高いのでもう咲いていたんですね
坪さんから後ほど、ゆっくり説明があるようですが、私からも簡単な説明を~

まずは【高野山】:1200年前、弘法大師さんによって開かれた真言密教の修業道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山。
和歌山にあります。
そして【室生寺】:真言密教の修業道場として信仰を集め、女人禁制だった高野山に対し、女人の参詣を許されたので「女人高野」ともいわれる。
女の人でも
だからと、甘くみたらひどい目にあいますよ。
だって、室生はけっこう伊賀に近いんです
伊賀、そうです
忍者の伊賀です。
そこに近いという事で、どれだけ厳しい山の中にあるかって想像ができるでしょう
ところで、「つぼっち探偵団」には見逃せない文字が

“奈良の和歌山県寄りの山奥に~~~”
わりーが坪さん、そこは和歌山寄りではなく、三重寄りだってば
確かに確かに【高野山】があるのは和歌山だよ
でもね、【室生寺】はちゃうちゃう
<室生><吉野><高野山>だから、和歌山は遠い、遠い~
だって、高野山へは南海電車だけど、長谷寺や室生寺は近鉄電車やもん
といっても坪さんは電車には乗らず、車で行かれたのでしょうね
ちなみに、長谷寺へは電車から下車、徒歩15分ですが、室生寺へは、電車から下車、バスに乗り換え15分です。
このアクセスの悪さが、長谷寺はメジャーで、室生寺はマイナーなんでしょうね
でもね、マイナーゆえに室生寺は変にチャラチャラしてなくて、落ち着く良い所です。
室生寺の五重塔は数年前の
台風で杉の大木が倒れてきてかなり被害を受けてしまいました。
でも、ようやくその修復が終わって元の美しい姿に戻ったようなので、行ってみようかな
その時は、坪さんの解説をしっかり持って行かなくっちゃ
室生寺の写真、私の修学旅行の時の写真じゃチョット古すぎるので
、こんな写真で誤魔化してゴメンチャイです
室生から一つ
山を越したお隣にある赤目四十八滝(三重県名張市)
特別天然記念物のオオサンショウウオがいる所ですよ

それでは少しだけ森林浴を



正解は【如意輪観音】

皆さんの解答通り「如意輪観音像です


ア~、またやっちまったよ


私は仏像はヒントだと思って、「どこにいるか?」がクイズだと思ったのよね、恥かしい~

しかし、場所は見事当たりました


あ~、あの石段、見覚えがある・ある。でもやっと石段を登りきったと思ったら、また石段があるのよね、違いましたか

キレイに石楠花が咲いていますね


<ボタンの長谷寺><シャクナゲの室生寺>といって、室生寺は石楠花が美しい寺でも有名です

石楠花はもう少し後だと思っていましたが、最近気温が高いのでもう咲いていたんですね




まずは【高野山】:1200年前、弘法大師さんによって開かれた真言密教の修業道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山。

そして【室生寺】:真言密教の修業道場として信仰を集め、女人禁制だった高野山に対し、女人の参詣を許されたので「女人高野」ともいわれる。
女の人でも

だって、室生はけっこう伊賀に近いんです


そこに近いという事で、どれだけ厳しい山の中にあるかって想像ができるでしょう

ところで、「つぼっち探偵団」には見逃せない文字が


“奈良の和歌山県寄りの山奥に~~~”
わりーが坪さん、そこは和歌山寄りではなく、三重寄りだってば

確かに確かに【高野山】があるのは和歌山だよ

でもね、【室生寺】はちゃうちゃう


だって、高野山へは南海電車だけど、長谷寺や室生寺は近鉄電車やもん

といっても坪さんは電車には乗らず、車で行かれたのでしょうね

ちなみに、長谷寺へは電車から下車、徒歩15分ですが、室生寺へは、電車から下車、バスに乗り換え15分です。
このアクセスの悪さが、長谷寺はメジャーで、室生寺はマイナーなんでしょうね

でもね、マイナーゆえに室生寺は変にチャラチャラしてなくて、落ち着く良い所です。
室生寺の五重塔は数年前の

でも、ようやくその修復が終わって元の美しい姿に戻ったようなので、行ってみようかな

その時は、坪さんの解説をしっかり持って行かなくっちゃ

室生寺の写真、私の修学旅行の時の写真じゃチョット古すぎるので


室生から一つ

特別天然記念物のオオサンショウウオがいる所ですよ


それでは少しだけ森林浴を



