12/13に
放送された「ミュージックフェア」見ました
12月ということで
ポップクラシック特集
ゲストも森山良子さん、平原綾香さん、宮本笑里さん、そしてゴスペラーズと豪華でしたね
まずは全員でのメドレーかなって思ったら、1曲目からゴスペラーズの「Sky High」で始まってテンションMAXです
三台のピアノとのコラボレーション。元々「Sky High」はラフマニノフピアノ協奏曲第2番が原曲なのでとっても楽しみです。
ゴスペラーズの歌っているところがピアノのメロディーだからかな。「Sky High」にはピアノがでてきません
でも今日はピアノ、ピアノ
ピアノ三台の迫力は凄いですね
やっぱり、この曲にはピアノの音が必須ですよ
島健さんでしょ
、武部さんでしょ
、もうお一人は? どこかで見たことがある・・・。どこだったっけ
彼の名前は「中西康晴さん」 たぶん昨年中島みゆきさんのツアーに参加していた方です
これが「題名のない音楽会」だったら、ポップス畑ではなくクラシック畑のピアニストが加わったのかしら?
印象は、私コチラのピアノバージョンの方が好きで~す

映像もとても綺麗でいつもより
掛かってるぞって感じです
森山さん、平原さん、宮本さんのコーナーが終わり、あっという間に最後の歌です
9分間のメドレーといっても、ゴスペラーズの見せ場が少ない感じがするじょ
唯一の男性陣なんだから、もう少し使って下さいよ
サラ・ブライトマンの
ランニング(ジュピター)はとってもカッコよくて私のお気に入りです
良子さん頑張っていたけど、良子さんの声にはチョット無理があるんじゃないかな
私ね、ギリギリとか今頑張ってマス、みたいな青筋系の声って好きくないのよ
こっちまで息苦しくなっちゃってね
だからね、本当は今年のゴスの曲は私的には今ひとつでした。そんなにキーを高くしなくてもいいやんか
ってね。
ベートーベンの
「歓喜の歌」では北山君がノリノリでしたね
12月になると、彼は毎年この歌を口ずさんでいるんじゃないのかしら
うちの長男はタダ単なる変なヤツですが、12月になると歌っていますよ
それもドイツ語で
え~っと、他のメンバーは
ひょっとして真剣に歌詞カードを見てませんでしたか

色々な音楽が大好きな私ですが、クラシックも大好きです
私が色々なジャンルの音楽が好きなのは、小さい時から見ていた「題名のない音楽会」の影響がかなりありそうです。
ベートーベンやモーツアルトはクラッシック
じゃあ、バーンスタインやラフマニノフは
最近生まれた子にとっては、ビートルズもクラッシックになるのかしら
私達が敷居が高く感じている“クラシック”と云われている楽曲も、その当時の人にとっては一番POPな楽曲だったはず
心の扉を開いて、クラシックも聞いて欲しいな、なんてね
それでは、こんなポップクラシックはいかがでしょうか
アベマリアと迷ったんだけど、コチラの方が派手なので聞きやすいかな
KOKIA - il Mare dei Suoni ( Live )


12月ということで


ゲストも森山良子さん、平原綾香さん、宮本笑里さん、そしてゴスペラーズと豪華でしたね

まずは全員でのメドレーかなって思ったら、1曲目からゴスペラーズの「Sky High」で始まってテンションMAXです

三台のピアノとのコラボレーション。元々「Sky High」はラフマニノフピアノ協奏曲第2番が原曲なのでとっても楽しみです。
ゴスペラーズの歌っているところがピアノのメロディーだからかな。「Sky High」にはピアノがでてきません

でも今日はピアノ、ピアノ



島健さんでしょ



彼の名前は「中西康晴さん」 たぶん昨年中島みゆきさんのツアーに参加していた方です

これが「題名のない音楽会」だったら、ポップス畑ではなくクラシック畑のピアニストが加わったのかしら?
印象は、私コチラのピアノバージョンの方が好きで~す





森山さん、平原さん、宮本さんのコーナーが終わり、あっという間に最後の歌です

9分間のメドレーといっても、ゴスペラーズの見せ場が少ない感じがするじょ

唯一の男性陣なんだから、もう少し使って下さいよ

サラ・ブライトマンの


良子さん頑張っていたけど、良子さんの声にはチョット無理があるんじゃないかな

私ね、ギリギリとか今頑張ってマス、みたいな青筋系の声って好きくないのよ


だからね、本当は今年のゴスの曲は私的には今ひとつでした。そんなにキーを高くしなくてもいいやんか


ベートーベンの



うちの長男はタダ単なる変なヤツですが、12月になると歌っていますよ


え~っと、他のメンバーは



色々な音楽が大好きな私ですが、クラシックも大好きです

私が色々なジャンルの音楽が好きなのは、小さい時から見ていた「題名のない音楽会」の影響がかなりありそうです。
ベートーベンやモーツアルトはクラッシック


最近生まれた子にとっては、ビートルズもクラッシックになるのかしら

私達が敷居が高く感じている“クラシック”と云われている楽曲も、その当時の人にとっては一番POPな楽曲だったはず



それでは、こんなポップクラシックはいかがでしょうか



KOKIA - il Mare dei Suoni ( Live )