食えねぇ~、食えねぇ~、もう食えねぇ~
と言いつつも、
風呂上がりには
ビールをグビグビのんでいた奴ら。
正確にいうとグビグビは長男で、チビチビが次男です。次男は飲みたい気持ちはいっぱいだけど、アルコール分解ができない体質のようで本人も自覚してるのかあまり飲みません。
でも飲みたいんだよなあ
ということで、お兄ちゃんの
をちょこっともらい、私から“ぎゅぎゅっと”を少しもらいしてました。
この長男ってヤツがその昔、大の炭酸嫌いでした。シュワシュワ&スースー系が大の苦手
そんなヤツがどうして?どうしてビールは
なわけ
自分では発泡酒しか買えないから、本物のビールは美味い
ってわけわからんのよね。
元々疲れていたところで、たらふく食べてお酒飲んで、いつもよりは早目に
就寝した息子たち。第2ラウンドとなる
1月1日の夜飯、カニ鍋に向けてコンディション、バッチリに合わせてきてます。
しかし、君たち
カニ鍋の前に
お雑煮を食べなきゃならないんだよ
母さんが眠い
をこすりつつ、
昇る朝日に手を合わせてから作った雑煮だよ。たぶんご利益があるはずだから、心して食べな
うちの
お雑煮は旦那sUnさんの実家のお雑煮です。
大根・人参・牛蒡・豆腐・蒟蒻などを全部同じ長さ、太さに切ります。
そして何といっても一番大事なのは“富山のかまぼこ”も大根とかと同じように切って入れるところです。このかまぼこから良いだしが出るんですよ
sUnさんの父親が富山の出身なので、“富山のかまぼこ”をお歳暮でもらっていたからそうなったのか、どうかはわかりませんが、今年は“富山のかまぼこ”は手に入らず、新潟のかまぼこでした。
お雑煮を食べたら、初詣に行きます。
せっかくだから伊勢に行こうか、とも思ったのですが、去年コチラに居して初めて参ったのが地元の神社でした。
だから、やっぱり地元に行かなきゃね、それにそこは諏訪大社系だから、お伊勢さんに行ったら怒られそうだし
神社さんに行く途中では大入道君が毎年、お出向かいしてくれます
1秒も待たずにすぐ参拝をして、おみくじ引くのに並んだよ
おみくじの結果発表
1番大吉を引いたのはsUnさん
小吉を引いたのは、次男です。
末吉を引いたのは、私です。「出しゃばるな
」うっそ
去年のおみくじも同じ内容だったよ
私って、そんなに出しゃばりなの~
前途洋々、輝かしい未来に向かっているはずの長男の引いたのはなんと『凶』
今年も恋人無理だって
オイオイ、君のショックはそこかい
出雲大社まで縁結びのお守り、もらいに行ったのにねぇ。そりゃあショックだよね。でもね、焦っちゃダメだってことさ、たぶんね
さあ、本日のスケジュールも残すところ後一つ、カニ鍋だ~い
オホーツク直送特大タラバ、2キロ
私とsUnさんはカニ出汁の浸みたうどんと豆腐と白菜でお腹を満たします。そしてほんの少しおこぼれのカニを戴きます。
普段は大のぶきっちょの次男が食べる事にかんしてはとても器用にカニを裁きます。
「う~ん、お兄ちゃんできな~い」なんてヤツはほっとけばいいのに、sUnさんは手を借すんだよな
そんな柔じゃ、世の中の
荒波を渡って行けねえってことを教えるのが父親っていうもんじゃないのかい
チェッ、sUnさんは時々そうやって子どもから点数稼いで抜け駆けするから腹立つんだよな
あの身がびっしり詰まっていたカニは全部コイツらの腹ん中に入っちまっただ。
だって、胃の形がはっきりわかる位出てるもん
私、私は
ご飯にカニ出汁を掛けて食べましたよ。雑炊にすれば良かったのに
え~、だってそんな気力も出ないほど、即効でカニを食べられちゃったんだもん
この為に
に帰ってくるんだよ
とありがたい言葉を子どもたちから掛けてもらったけど、「この為」はたぶん
父ちゃん寿司とカニ鍋のことで、私の料理じゃないし
おみくじの「出しゃばるな」っていうことは、こういうことも指しているんかな



正確にいうとグビグビは長男で、チビチビが次男です。次男は飲みたい気持ちはいっぱいだけど、アルコール分解ができない体質のようで本人も自覚してるのかあまり飲みません。
でも飲みたいんだよなあ


この長男ってヤツがその昔、大の炭酸嫌いでした。シュワシュワ&スースー系が大の苦手

そんなヤツがどうして?どうしてビールは



元々疲れていたところで、たらふく食べてお酒飲んで、いつもよりは早目に


しかし、君たち



母さんが眠い



うちの

大根・人参・牛蒡・豆腐・蒟蒻などを全部同じ長さ、太さに切ります。
そして何といっても一番大事なのは“富山のかまぼこ”も大根とかと同じように切って入れるところです。このかまぼこから良いだしが出るんですよ

sUnさんの父親が富山の出身なので、“富山のかまぼこ”をお歳暮でもらっていたからそうなったのか、どうかはわかりませんが、今年は“富山のかまぼこ”は手に入らず、新潟のかまぼこでした。
お雑煮を食べたら、初詣に行きます。
せっかくだから伊勢に行こうか、とも思ったのですが、去年コチラに居して初めて参ったのが地元の神社でした。
だから、やっぱり地元に行かなきゃね、それにそこは諏訪大社系だから、お伊勢さんに行ったら怒られそうだし



1秒も待たずにすぐ参拝をして、おみくじ引くのに並んだよ



1番大吉を引いたのはsUnさん

小吉を引いたのは、次男です。
末吉を引いたのは、私です。「出しゃばるな




前途洋々、輝かしい未来に向かっているはずの長男の引いたのはなんと『凶』

今年も恋人無理だって


出雲大社まで縁結びのお守り、もらいに行ったのにねぇ。そりゃあショックだよね。でもね、焦っちゃダメだってことさ、たぶんね

さあ、本日のスケジュールも残すところ後一つ、カニ鍋だ~い

オホーツク直送特大タラバ、2キロ

私とsUnさんはカニ出汁の浸みたうどんと豆腐と白菜でお腹を満たします。そしてほんの少しおこぼれのカニを戴きます。
普段は大のぶきっちょの次男が食べる事にかんしてはとても器用にカニを裁きます。
「う~ん、お兄ちゃんできな~い」なんてヤツはほっとけばいいのに、sUnさんは手を借すんだよな

そんな柔じゃ、世の中の


チェッ、sUnさんは時々そうやって子どもから点数稼いで抜け駆けするから腹立つんだよな

あの身がびっしり詰まっていたカニは全部コイツらの腹ん中に入っちまっただ。
だって、胃の形がはっきりわかる位出てるもん

私、私は



この為に




おみくじの「出しゃばるな」っていうことは、こういうことも指しているんかな

やっぱり地方によって全然違いますね。
我が家では昆布・かつお・煮干しでダシをとったあと、
蛤・大根・人参を入れます。
(POKIの実家では蛤の代わりに牡蠣を入れます)
で、トッピングはユリ根・ほうれん草・塩ブリです。
我が家のは具沢山だけど、中身は質素です。基本だしは昆布でお醤油仕立てです。芋の子汁に近いかな
POKIさん