とっても爽やかな朝です。空は青一色
風は北風なのでチョットひんやり。だから暑くありません
洗濯物を外に干しながら、ついすきぃーなのわぁ~ 5月のかぜぇ~と鼻歌なんか歌ったりして
ちなみにこの歌は、勝手にMY songにしちゃってる「5月~MAY SONG/ふきのとう」です。
でも、こっちの歌の方が今日には合ってるかも
風薫る5月 信濃路をあとに~ 電車はー走る~ 山あいをぬうってぇ~
どこまでもそらはー高く青いそらー 名残惜しそう~に 泳ぐ鯉のぼり
「風薫る五月/ふきのとう」でした。
こんなふうに、その日のお天気で口ずさむ歌とか、頭の中でメロディーが鳴る、歌詞が浮かぶって事ありますよね。
私は大好きだった歌は勿論、そんなに好きな歌ではなかったのに・・・なぜこの歌が出てくるんだろ な~んてこともあります。
シンガーソングライターの馬場俊英さん。彼の新曲「平凡」のリリースに合わせて、いま馬場さんのHPでは特別企画が行われています。
プロデューサーの須藤さんと馬場さんによる往復書簡というか交換メール「仁義なき戦い」
いいオッサンの交換メールなんて、キモイっちゃーキモイんですけど、でもこれがなかなか面白いんです。
5月3日の馬場さんからのメールで
今朝はかなり強い雨だけど、なぜかこういう日はキャロル・キングの「So Far Away」が鳴るんですというくだりがありました。
それに対して須藤さんのお返事は、僕は雨というとハイファイセットの『冷たい雨」を思い出します。と。更に単純です。と。
アハハハハ 私もどちらかというと須藤さんタイプです。ハイ、単純です
でも、雨→「冷たい雨」といかないところが、へそ曲がりの私(決して知的ではありません)
雨の歌といえば。。。
あめーふりのーどーげんざかぁーの「雨降り道玄坂」に、「春雷」「五月雨」「激しい雨」「12月の雨」「思い出通り雨」「雨はやさしいオルゴール」 そして「春の雨」
おやおや、コレぜーんぶ、ふきのとうの歌じゃないですか
ふきのとうには、雨の歌多いですね。そして季節感もあります。
最近の歌は、月や季節感に重点を置くと、その時だけの限定した歌になってしまうとかで、いつ聞いてもOKな歌が多いような気がしないでもないです。
でも、○月○日なんて1年に1回しか聞かない様な歌があってもいいじゃないですかね。
でも、季節感も時代とともに変わってきているし・・・、まぁそれはそれでいいですよね。
他に雨の歌というと・・・「Song of pochong~雫の歌~/KOKIA」とか「vintag love/KOKIA」なんていうのも好きですよ
それから雨降りの歌ではないけど「tell tell坊主/KOKIA」も好きです。
tell tell坊主は、テルテル坊主と読みますが、あのお天気にしてくださいのテルテル坊主とtell tell(教えて教えて)という事で、アナタの気持ちを私に教えてという、とってもキャワユイ恋の歌でもあるのですよ
雨の歌と一言でいっても、激しい雨や優しい雨、季節ごとでも思い浮かぶ歌が違います。
季節関係なしに思い浮かぶ雨の歌といえば、「雨の物語/イルカ」
この歌を初めて聞いた時は、私はまだ子どもで(←年齢というより気持ちが)、イマイチ歌詞の意味が分からなかったのですが、年を重ねるごとにこの歌の世界を勝手に妄想するようになりました。
季節や情景が手に取るように見える歌もイイけど、超抽象的というか、超ヒトコマ的な歌もイメージが広がってドラマティックで素敵ですね。
そして、季節も心情も関係なしに、ただまどのそとは雨 雨がふってるー な~んて歌ってみたりしてること、意外と多いです
反対に、月曜日に雨が降ったらこの歌に決まり「雨の日と月曜日は/カーペンターズ」
仲良しの子がカーペンターズの大ファンで、その子から沢山のカーペンターズの歌を教えてもらいました。
いまでもカーペンターズのあんな歌やこんな歌、大好きです
とまぁ、雨の歌を沢山羅列してみましたが、みなさんのお好きな雨の歌は何ですか?
雨の日にふと口から出る歌は何ですか?
単純な雨の歌かしら? それとも雨の日の思い出と重なる歌かしら?
今日、私がオススメする1曲は、実は雨の歌ではなく虹の歌です。
雨上がりや、虹の歌にも大好きな歌が沢山沢山あって、雨関連の歌というといつまで話していても尽きない気がしてきました
The Carpenters-The Rainbow Connectionが私のオススメの1曲
カーペンターズには大ヒット曲が沢山あるので、カーペンターズベスト集とかからは、落選してしまう歌です。
実は私も先日までこの歌の存在を忘れていました。
いつもは聞かないラジオをたまたま聞いていて、その時ラジオから流れたのがこの曲~~
懐かしさが優しいミストシャワーのように私を包んでくれたような歌でした
古いアルバムを開いたときに、1枚零れ落ちた写真の様な感じです。
よかったらポチして聞いてみてください
ひょっとしたら、いつの間にか聞かなくなって忘れてしまった歌とか沢山ありそうです。
懐古主義ではないですが、60年代~70年代って本当素敵な曲が沢山ありましたよね。
天国に旅立たれてしまった方も多いので、耳にする機会も減ってきていますしね。
カバーブームっていうのは、あまり好きではないのですが、良い曲・素敵な曲はドンドン歌い継いでいって欲しいと思っています。
昔は、作詞家・作曲家・歌手と分業制のようでしたが、いまはほとんどがシンガーソングライターとかアーティストとか呼ばれて、自分の曲しか歌わないのが少し寂しい気がしないでもないです。
とまた、ダラダラとめどなく喋って、おまけに着陸に失敗しちまいました ゴメンナチャイ
Carpenters - The Rainbow Connection