goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

赤目四十八滝渓谷

2013-08-11 18:24:26 | Weblog

こんにちわsUnです

 

 

高野山に続いて、7月14日に数年ぶりにsnowと赤目四十八滝渓谷に行ってきました。

この日はどんより曇り空...雨が降らないことを祈りつつ出発。

西名阪道から名阪国道に入り、針ICからR369、R28、R165、R567と走り、約1時間半で到着。

ここは数年前と変わっていませんね。

 

ドライブインで弁当を買って、いざ赤目四十八滝渓谷に突入です。

前回は全行程を歩ききりましたが(当然往復です)、今回は荷担滝までと決めて出発しました。

何故って?

翌日、翌々日とひどい目にあっちゃったからです。

あれからもう数年(5年位かな?)たってますので、自分の年齢と体力を考えてのことです(これでもかなりきついのかな...)

 

 

 

霊蛇滝

不動滝の手前にある滝、赤目五瀑へと続く入口。

もう、わくわく、きどきどです...

 

 

 

不動滝

不動明王にちなんで名付けられた滝で、滝参りはこの滝への参拝のことを言うそうです。

写真は横から不動滝です。

 

 

 

千手滝

岩を伝って千手のように落水するところからの命名とする説と、千手観音に因むとする説があるそうです。

 

 

 

布曵滝

赤目五瀑の一つ、30mの高さから一条の布を掛けたように落ちる滝です。

 

 

 

荷担滝

赤目五瀑の一つ、川の中央に位置する大岩を挟んで流れが二手に分かれる様子が、

荷物を綺麗に振り分けて担っているように見えることから、荷担滝と名づけられたとのことです。

 

 

 

赤目四十八滝渓谷はこんな感じです。

ただ、この日は湿度が異常に高く、汗でシャワーを浴びたようになっちゃいました...

 

 

 

陰陽滝

小さいですが、滝と滝壺、そして滝壺に差し込む陽光が綺麗です。

 

荷担滝までの往復をカメラと三脚を持って完歩しました。

案の定、sUnもsnowも体はガタガタ、膝はプルプル...

次回はもっと近場で我慢しなくっちゃね...

 

 

 

良かったら、デジブックも見てね!


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。