goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

春見えぬ平林寺

2012-04-11 21:26:57 | sUn

こんにちわ、sUnです 。

 

 

お正月以来の思い出の旅ですから、ずいぶん間があいてしまいました。

今年はとても寒い日が続いて春の花が咲かず、旅に出ていませんでした。

それでも数回、思い出の旅に出かけましたので、お付き合いください。

 

今回は東京に越してきて、是非訪れたいと思っていた「平林寺」です。

東京でのねぐらからはほんの少しの距離なんです。

青空いっぱいが良かったんですが、訪れた2月26日はどん曇り。

境内に咲く花はなく風景に色はありませんでしたが、広大な境内をsnowと二人でとことこ歩いて散策してきました。

 

平林寺は、埼玉県新座市野火止にある臨済宗妙心寺の寺院で、山号は金鳳山です。

13万坪ある境内の林は、武蔵野の面影を残す雑木林として、1968年に国の天然記念物に指定されているんですよ。

これは全然知りませんでした。

 

 

 

 山門は入母屋造茅葺の楼門で、左右には「電力王」と称される金剛力士像を配しています。

楼上には釈迦・文殊・普賢の三尊像、十六羅漢像が安置されており、山門の正面には石川丈山の揮毫による「凌霄閣」の

扁額が掲げられています。

 

 

 

 山門の左側に配している金剛力士像。

目の輝きが鋭く、すべてを見通す眼力が伺えます。

 

 デジブックで境内の様子を紹介していますので、良かったらポチして見ていってくださいね。

 

 -- 平林寺 --

 

 

 


北海道プリン

2012-04-11 16:28:21 | 食べ物

先日(3月の末ですが)、百貨店で「大北海道展」を催していたので、お出かけのついでに寄ってみました。

 

今回は、プリン、それも白いプリンに注目して買ってきましたよ

 

 

  ↑浜中町「ファームデザインズ」のうしプリン・牧場の白いプリン・ヨーグルトレアチーズケーキ

 

浜中町というのは、北海道の道東、釧路の近くにあって、とても酪農の盛んな所です。

霧多布という霧が多く発生する所であり、その霧が海からのミネラルをいっぱい含んでいて、そこで生産される生乳は高品質であるため、高級アイスクリーム「ハーゲンダッツアイスクリーム」や「北海道カルピス」の原料にもなってるんですってよ

 

なんだかとっても美味しそうなんですけど、どうなんでしょうね~

食べる前に、ちょっと評判を聞いてみましょうか。

 

ねぇ~BB(ファイターズのマスコット) BBなら、北海道の美味しいものにきっと詳しいでしょ

 OK 僕にまかせて!

 ファームデザインのプリンは最高に美味しいよ。1番サ

 「牧場の白いプリン」は、『バイヤーが選ぶ 北海道産の逸品 最優秀賞』にも選ばれている1番人気の牛乳プリンなんだよ

牛の模様のような牛プリンは、 「牧場の白いプリン」にショコラムースで牛柄を作っているだよ

 

 

 なるほど さっそく食べてみます。

 極上の牛乳で作る極上の白いプリンは、生クリームのように優しいフワッとした口どけがたまりません 私、こういうの好きです

うしプリンは、美味しいけど、ショコラムースがムースなだけに優しいお味なので、私的にはもうチョイエッジが利いた味の方が好みかも。でも、このデザイン、お土産に最高ね。

ヨーグルトレアチーズケーキは、プリンというよりガラス瓶に入ったチーズケーキ。モッチリした感触で、チーズケーキ好きにはたまらないお味です。

 

  ↑スイーツきたがわの こだわり卵のプリン・ミルクの妖精

 

こだわり卵のプリンは、こだわりの北海道牛乳と、餌からこだわった最高級卵から、生クリームを使わずに作ったプリン

白いプリンではないけど、プリンの王道って感じでカラメルも私の好み しっかり目のプリンが好きな人にはオススメのプリンよ

 

ミルクの妖精は、ネーミングが素敵よね

濃厚な牛乳のお味のプリンの上に、ミルクジャムが乗っています。

プリンは、ツルンとした感触。牛乳を食べてるって感じよ。

 

容器がジャムの瓶のようになっていて、コロンとした姿も可愛いので、食べた後はつい取って置きたくなります。

スイーツきたがわには、とっても沢山プリンの種類があるようなので、他のお味も試してみたくなりました。

 

 

 プリン好きなのかい?それなら北海道に遊びにおいでよ。美味しいプリンがいっぱいあるよ。

 

そうねぇ~、プリンの食べ歩きなんてやってみたいなぁ~。


馬場俊英・平凡

2012-04-11 14:45:37 | 馬場俊英

馬場俊英さんのニューシングル「平凡」がまもなくリリースになります。

 

それに先立ち、先日超カッチョイイ動画がお披露目されました

映像は、LIVE TOUR 2011~平凡なヒーローたちによろしくファイナル公演(2011年12月31日@大阪国際会議場メインホール)からの「平凡」です。

 

というのもですね、「平凡」には数種類の音源があるのです。

(1)私たちが初めてこの曲を耳にした昨年の冬のツアー会場限定発売だった「デモ音源」

(2)5月から始まるAcoustic Circuit 2012ライブ会場限定発売となるDVD「実録・平凡 2011~2012」に収録されているライブバージョンの「平凡」

  *ちなみにそのDVDの内容はといいますと、昨年大晦日に行われたLIVE TOUR 2011 「平凡なヒーローたちによろしく」の最終日のライブ映像と、レコーディングの様子や馬場さんのコメントなどを収録したドキュメンタリーです。

 

(3)4月25日リリースCD「馬場俊英EP1~平凡」 (完全版9分越える大作)

(4)9分を超える曲じゃラジオで流してもらえないので、「馬場俊英EP1~平凡」 を5分にまとめたラジオ版

 

最近、ラジオからオススメ曲として流れているのは(4)の音ですね、たぶん

 

私がこれからご紹介するのは、(2)のライブバージョンです。

昨年冬のツアーで初聞きして、衝撃を受け、デモ音源のCDを聞き、PVを観て大笑いもしてきましたが

なんてたって、やっぱりカッチョイイのは、ライブバージョンです

だからといって、4/25にリリースされるCDは、どうでもいいのかっていうと、それとこれとは問題が違うのよ!!

 

 今までは、苦しさや悲しみに寄り添うような、優しく導くような歌が多かった馬場さん。

でもこの歌では、いい意味でのはじけっぷり、「僕にしか出来ない事って何か本当にあるのか」って自分の存在意義を確かめたくって、誰かに認められることによってでしかonly oneを感じられない風潮への反骨

 

「平凡」上等じゃないか

この世の中を動かして、この世界を守っているのは、一部の人間ではなく、毎日コツコツ地道に働いている俺らじゃないのか

誰にでも出来ることだって、それを継続してやっていく事は、誰にでも出来ることじゃない

    昨日転ばないで歩けたのは
    もしかしたら偶然じゃないのか

    当たり前という名の涙
    当たり前という名前の汗

 

 駅前で自転車の整理をしているシルバーマン、朝から疲れ切った顔で吊革につかまっているサラリーマン、井戸端会議と称する情報収集に精を出すオバタリアン・・・・・・・・・

みんなみんな、この地球を人知れず守ってくれているスーパーマンじゃないかって、歌ってくれているような気がします。

小さな砂粒にだって歴史があり誇りがある。うつむくな、前を見ろ、立ち上がれ、ガッツ注入のような歌です。

 

 ガツンと自分の心の底で眠っていた魂に喝を入れてくれたような、そんな歌を是非聞いてみてね

 

馬場俊英DVD『実録・平凡2011~2012』より「平凡」ライブバージョン

 

 

 ライブバージョンからの映像ということで、馬場さんのブログにステージにいらっしゃるミュージシャンの方々のご紹介がありました。(←馬場さんのこういうとこ、私好きです

 Vo&G 馬場俊英、Key 渡辺剛、ドラム 嶋田吉隆、ベース 岡雄三、Sax 山本公樹、ギター 西海孝・ 後藤秀人

 

あっそうそう、リリースされる「平凡」の前についている馬場俊英EP1というのは、『出来立てを届ける』をテーマにリリースするEXPRESS作品の第一弾という意味です。

熱いものは熱いうちに、冷たい物は冷たいうちに1年を3回に分けて、たっぷり4曲づつ収録してシングルをリリースするそうです。

 

シングルは、何かのタイアップっていう印象があるのですが、ミニアルバム的なリリースが馬場さんの今年の挑戦だとお聞きして、実はとってもワクワクしています。

 

音だけをダウンロードするのが、最近の流行ですが、是非ジャケ写にもこだわった馬場さんのニューシングル、お手に取ってみてくださいね。

 

 

 

 よく晴れた休日。家族で満開の桜の下でお弁当を食べ、遊び、笑いあって、スナップ写真を撮る。

平凡な幸せが溢れているけど、この当たり前だったことが去年はできなかった。

特別なことをしてたつもりはなかったのに、当たり前だって思っていたことが、とてつもない幸せなことなんだって思った。

そう、去年の春より、当たり前が戻った今年の方が、強くそう思った。

幸せは、遠くにあるんじゃなくって、いつも私の側にあった。


4月10日(火)のつぶやき

2012-04-11 01:14:55 | Weblog
18:11 from web
ミシュランガイド北海道発表! 北海道では大騒ぎのようだけど、こっちでは全然話題に上ってないよ。

18:13 from web
私とは縁遠い世界だなー。一度行って食べてみたいなー。すし善は、本店ではなく支店のそれもランチだったけど、絶品だったよ。

18:16 from web
「カーペンターズ」か。。。ペンキ塗りは、とっても簡単になって面白いらしいよ。数年前、雑が売りの義姉がはまって、几帳面が売りの義兄が困っていたっけな。

18:20 from web
カーペンターズ。。。そういえば、昨日ラジオから「Rainbow connection/カーペンターズ」が流れてた。この曲、しばらくぶりに聞いたな~。カーペンターズ、いいなぁ~

18:23 from web
いよいよ来年、大阪・中之島フェスティバルホールが装いも新たにオープンか。すっばらしいホールだなー。座席数2700っていう所もいいな。

18:25 from web
5000人のホールも数万人のドームも参加したことあるけど、私はその人数になるとなんかダメなんだよなー

22:36 from web (Re: @tommyjulyninana [ 1 RT ]
@tommyjulyninana うん、盛り上がるだけでなく歌や楽器の音もききたいからね。山下達郎のこだわりが、なんか理解できる。あんまり大きいと、ステージとの距離がとっても遠く感じるよね。(見た目も気持ちも)

22:37 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana その杉田さんて、Jのキーボードの人?

by snow_mama on Twitter