つぼっちに「011」のジャケ写を真似した写真があったね。「011」からの、あの曲は、お久だと思ったけど、いまのツアーでは歌っていたのかなぁ~?
@nekonekosukiyo わぁ~羨ましい^0^ 私なんて、住所が変わり過ぎて、たぶん消息不明者になってる・・・たまに帰っても忙しくて、誰にも会えないし
サクランボ食べるたんびに、種を飲んでしまいそうになる。ヤバイじゃん、私。密室殺人かと捜査したら、犯人はサクランボの種じゃ、はずかしーーー
つぼっちに「011」のジャケ写を真似した写真があったね。「011」からの、あの曲は、お久だと思ったけど、いまのツアーでは歌っていたのかなぁ~?
@nekonekosukiyo わぁ~羨ましい^0^ 私なんて、住所が変わり過ぎて、たぶん消息不明者になってる・・・たまに帰っても忙しくて、誰にも会えないし
サクランボ食べるたんびに、種を飲んでしまいそうになる。ヤバイじゃん、私。密室殺人かと捜査したら、犯人はサクランボの種じゃ、はずかしーーー
昨日の空のかすみ具合が異常だった。光化学スモッグかなぁ~と思ったら、彼の国からのナンチャラ物質だったもよう。ゾゾゾ
細坪さんのつぼっちが、更新されていた。まずは、会津若松編 ハンドマイクで歌っているのは、私の大好きなラブラブソングか?
さあ、でてこーい!衝撃的な写真!いや笑撃的な写真か。その写真がアップされることを、毎日 楽しみにしてたんだよー
明日TOKYO FM HALL16:30開演のほそつぼ&ルシア&由利子のユニット「風のアルペジオ」コンサート 当日券が若干あるそうです。お問い合わせは、キャピタルさんへ
NHKスペシャルの深海シリーズ。あすは「深海ザメ」特集。悪魔のサメや古代ザメ、そしてメガマウスも!「NHKスペシャル▽謎の海底サメ王国」、総合テレビあす夜9:00からです。(2号)
sUnさんのお母さんのスザンヌは、とーーっても肌が白くて、シミ一つなくモチモチ、ツヤツヤで羨ましいくらいです
80代になっても変わらぬ美肌の秘訣、知りたくありませんか!?
お肌に良い食事
いえいえスザンヌは、大の偏食家でございます。大好物は、甘い物
適度な運動
昔はかなりのお転婆娘だったみたいですが、スザンヌが運動している姿なんて見たことないですね。家の目の前で、ゲートボールとかしていますが、見向きもしません
せいぜい、家の猫・ゴンタと犬・ラムと、追いかけっこをしてるくらいです。
紫外線対策
これといってしてる様子はありませんけどね ってゆうか、ほとんどお化粧をしていません。昔っからね
ごくごく普通の人で、特別なことは何もしていないのですが、すこーしだけ普通の人と違う所があります
もしや、それが秘訣
それはね・・・どうしよう・・・言ってもいいのかなぁ~、みんなが真似をし出したらどうしよう
あのね、実はスザンヌ、お風呂が嫌いなんです
お風呂だけではなく、顔を洗ったり、頭を洗ったりするのも、大っ嫌い
顔は2~3日に1回、頭は夏は3~4日に1回 冬は家族から、臭いと言われたら洗うらしいです
どう、信じられる? どう、真似できますか?
昨日もでね
スザンヌ:「明日は、眼科へ行く日なんだ」
snow:「頭、洗った?」
スザンヌ:「洗ったよ、医者へ行くからね」
snow:「いつ洗ったの?」
スザンヌ:「2日前」
snow:「いや明日、目医者なら、頭を洗うのは今日でしょ」
気温の低い所ですからね、そんなに汗もかいてないんだろうけどさ
sUnさんなんて、どの毛にそんなにシャンプー使うの?ってくらい、たっぷりシャンプーつけて洗ってて、もったいないからその沫で、身体も洗えばってくらいなのに
ついこの前まで、どの毛にリンスするのさって私に怒られても、頑なにハゲ頭にリンスしてたんだよ
身体だって、脛にはこの石鹸で、身体はこのボディーシャンプーでって使い分けたりしてるんだよ。ボディーシャンプーも季節での肌質の変化に合わせてチェンジしています
スザンヌ曰く「あの子は、お洒落だから」
いやいやスザンヌさん、お洒落とかの問題ではないと思いますが
スザンヌ、どうも顔が濡れるのが嫌なようです
スザンヌの美肌の秘訣、それは自分の好きなものだけ食べて、嫌いなことはせず、洗顔はたまに、気が向いた時だけ
羨ましいというか、なんちゅーか、笑ってしまうでしょ
私もね、嫁に来てから早〇十年ですが、この秘密を知ったのは、つい数年前なんですよ
だって毎日お風呂に入ってたと思うし、まさかお風呂で、そんなことになっていたとは・・・(カラスの行水なのは知っていましたが)
私なんてさ、洗ってはアレ塗って、これ塗って、そしてこれも塗ってと塗り捲り
それなのに、数十年ぶりに会った伯母さんから「あら~、〇〇ちゃん、しばらく見ない内に、こんなになっちゃってー」って言われる始末
頬には、隠しても隠しきれない地図の様なシミがあります
どうしよう、いまからでもスザンヌを見習って、「顔も洗わない、何もしない」をやってみましょうか
う~ん、でもやっぱりできないなぁ~
(いまは、部屋にいても汗をかくことが多く、水風呂入ったり、洗顔したり、そのたびに使う化粧品の減り方が気になってしょうがありません)
昨年、北海道へ行った時のsUnさんの実家
スザンヌのピーマンとピーマンの花
sUnさんの兄さん・トニーの作品
高野山のことをブログにアップするにあたって、古いアルバムをめくってみました
古すぎて、写真の色が、色褪せてきています
写真の色の褪せ具合と同じ位、記憶も褪せてきています。。。
あのとき、きーみはーわかった~~ 髪の毛もーいっぱいあったーーー
あのとき、きーみはー わかかぁったー 突然つり輪なんか しちゃってさー
本人は、子どもたちの前で カッコイイ所を見せたかったのかもしれないのですが、子どもたちにはスルーされてたような。。。
でも、本当は、子どもに見せるなんて関係ない ただ昔を思い出して やってみたくなっただけなんだよね、sUnさん
無邪気に鉄棒やつり輪で遊んでいたsUnさんでした
この頃は、もう立派な二人のお父さんだったくせに、気持ちは子供のままだったsUnさんです
いま、思えば、何で児童公園につり輪があるの
INSPi あの時君は若かった(withダイナマイトしゃかりきサ~カス&XUXU).avi
@nekonekosukiyo じぇじぇ、そうなの!?絶滅しかかってる日本人の中のオバチャンの生態って貴重な研究材料になるかも?オバチャンが変わると生態系にも変化が現れるかもよ!!
7/28 東京FMホールで「風のアルペジオ」コンサート 細坪さん、中村由利子さん、ルシア塩満さんのユニットです。残席わずか!とのこと。外に居たら暑いので、涼しいホールで音楽は、いかがですか?
@nekonekosukiyo 手術、無事に済みますように。術後も、色々ケアが大変なの?超暑いのに、分厚いストッキングとか履かなきゃ駄目なの?足が良くなるには、どんなことでも我慢だけどね。みっちゃん、ファイトーーー
@nekonekosukiyo 海援隊といえば、名古屋の前に坪さんと一緒のお仕事があるね。新しい鉄也物語が聞けるかしら!?
@nekonekosukiyo 私はスマホだけど、スマホになれるまで、かなりイライラしたよ。(電話の掛け方も、メールもイチから覚え直し)スマホは携帯というより小さいPC扱いでさ、微妙に感覚が違うのよ。近くに色々教えてくれる人がいる内に替えると、心強いよ
28日の「風のアルペジオ」に思いをはせて MOLIENDO CAFE アルパ ルシア塩満 震災復興支援コンサート: youtu.be/9PG4PeD3h50 @youtubeさんから
それでは、伽藍を後にして、奥の院へと進みます
標高800mとはいえ、この日はピーカン 暑いです
ただ時折、梢を引き渡る風が心地よく、清涼剤となって、歩く元気をチャージしてくれます
アジサイが強い日差しの中、咲いていました。
花を見て、ちょっと休憩
高野山真言宗の総本山、金剛峰寺まで来ました
ちょうどここが、山上のほぼ中央になるそうです
金剛峰寺は、静かだけど、威厳がある佇まいです
彩が少ないので、ここが修行の場、祈りの場だということを実感させてくれます
(金剛峰寺は古い木造の建物で、私の腕では、どうにもこうにも写し切れなかったので、写真はありません
)
その代りと言っちゃ申し訳ないのですが、お寺の前でお出迎えしてくれていたユルキャラのこうやくんをパチリ
こうやくん、キャワユイです
お隣に、顔出し用のがあって、こうやくんと2ショットが写せるようになっていたのですが。。。
この高さに顔を出すのって、どんな人?どんな体勢になrって顔を出すの?
さすがの私も、ちっぽけな羞恥心が邪魔をして、チャレンジすることができませんでした
奥ノ院は、高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です
一の橋から御廟までは約2キロ
その2キロの間に、巨木の杉木立がうっそうとしています。樹齢400年のものや千年を超える木まであるそうですよ
苔と樹木と木漏れ日と、蜩のカナカナという鳴き声だけが響く参道
参道の横には、戦国武将たちのお墓があり、ここには何百年と変わらぬ景色、時間が流れていることを感じます
神秘的で、1歩1歩聖域に近づいている感じがします
一の橋→中の橋→御廟橋 御廟橋 を渡ると聖域に入ります
御廟橋のたもとにある水向地蔵さんたち
御廟橋を渡ると、いよいよ弘法大師の霊廟の建物が見えます。ここから先は、弘法大師さまの聖域として、一切の撮影と飲食が禁止されています。
御廟の前にある燈籠堂 ここは、私たちに許された拝堂です
参拝者の献じる吊燈籠が、たくさん揺らめいていて、とっても綺麗でした
自然と手と手を合わせ、頭を垂れる、そんな場所です
神聖な場所とは、こういう所なんでしょうね
読経が聞こえ、その声がする方へ行ってみますと、地方からの団体さんが参拝されていて、高野山のお坊さんがお経を唱えていました
私たちも、その団体さんに紛れて、お経を聞いていました
何かが体の中からスーッと、フワッとなる感じ
お参りを済ませた私たちは、頌徳殿へ立ち寄りました
ここは無料の休憩所 セルフサービスのお茶を戴くことができます
グツグツ煮えたぎったお茶を、柄杓で茶碗へ 飲み終わった茶碗は、流しで洗ってお返しします
ここでの、アツアツ火傷をしそうなお茶の美味しかったこと
もちろん熱いので、ゴクゴク飲むことはできません
ゆっくり少しづつ 暑い時には冷たいものではなく熱い物を。ナルホドです
それでは、そろそろ帰りますね
蜩 カナカナカナカナ
般若湯は、お風呂屋さん
ではありませんよ
お寺では、お酒の事を般若湯と呼ぶので、酒屋さんの看板には、般若湯(はんにゃとう)の文字が
今日23日は、二十四節気の一つ「大暑」です
暦の上では、一年で一番暑い日だとか。。。
今日が、一番暑くて、これから徐々に涼しくなるのならいいのですが、そうではなくて、これからが暑さの本番
この暑さが8月まで続くそうです
ちなみに次の「立秋」は、8月7日ですが、その頃には暑さが落ち着くのかしらね~
ものすごーい酷暑になったかと思うと、ゲリラ豪雨とか、50年以上生きている私でも、「こんなの生まれて初めて」ということが、多いこの頃です。
地球滅亡の日が近づいているのかしら なんちゃって
なんとか、この暑さを乗り切れるよう、みんなで力を合わせていきましょう
暑い日には、熱中症や日射病に注意の声掛けしましょうね
冷たい物の摂りすぎや、寝冷えに注意とか、突然の豪雨や雷とか、「気を付けてね」と声かけあいましょうね
それでは、暑中お見舞い申し上げます
の気持ちを込めて、
向日葵の写真を
写真は、昨年の夏に美瑛へ出かけた時のものです
ヒマワリが、たくさんの笑顔に見えます
暑い 辛い
夏が、少しでも楽しいものになるといいですね
今年は1000年に一度の猛暑「千年猛暑」だそうです
そんな凄い年に巡り合ったということを、ビッグチャンスととらえたいですね
「灼熱地獄」なんて怖い言葉ですが、そんな言葉に負けるもんか
数か月前までは、寒い寒いと凍えていたんだぜぃ
大きな災害や事故が起きませんように、みんなが無事にこの夏を過ごせますように真面目に願っています
食欲の秋目指して、頑張りましょうね
昨日の細坪さんの福島ライブに行った友達からメールが来たよ。「体力を使わないライブだったけどwww心地よい爽やかなライブだったと」
ふきのとうも坪さんのことも、ほとんど知らない子(オバサン)なのに、がんばってセットリスト送ってくれたよ。何曲か、わからない曲があったみたいだけど・・・
*%&の空は、鈍色の空だと思うけど、どうかな?ブルームーンって歌は???BLUEのことかな?それともブルームーンは、あるのか!?
@lovetsubo 私の小学生の頃、小ちゃな女の子が、自分でカルピス作るCMが可愛かったの覚えてるよ。カルピスソーダは、鈴鹿ひろみさんじゃなくって、薬師丸さんがCMしてたよね
夫が、明日、お菓子持ってくって言ってる。女の子たちに取られちゃうよーって言ったら、隠れて食べるから大丈夫だもーんだってwww
先日、高野山へお出かけした時に、ゾウさんを見つけました。
お寺って、意外とゾウさんが沢山かくれているんですよ
ホーラね、こんな所とかに
獅子や龍の彫り物と一緒に、象の彫り物もあるんですよ
インドでは、象は聖獣といわれていますからね。
こんな立派なゾウさんは、見つけやすいのですが、もっと親しみやすいゾウさんとなると、見つけるのはなかなか難しいです
おっとーーー、こんなキャワユイゾウさんを見つけちゃいました
子ゾウツインズのベンチです。座っちゃおうかな~ でも、私の重みでゾウさんの鼻が痛い痛いになっちゃったらどうしましょ
だって、横で、この子たちのお母さんが、私の事、見てるんですもの
お母さんゾウさん、デケーーーーッ
っていうか、あなた、ひょっとしてピンクの象さん
ほんのちょっとですが、ピンクがかった色に見えませんか
ピンクのゾウさんといえば・・・
アジサイの矢田寺へ行った時に、参道で見つけたゾウさん
色々な色があったのですが、一番ピンク色の近いゾウさんを選んでみました。
我が家の守り神って、ゾウさんにしては足が長すぎませんか
こちらは、キッチン売り場で見つけたゾウさん
ピンクというより赤に近いかな
この白雪ふきん、とっても使い勝手がイイんですよ
三つ葉のクローバーならぬ四葉のクローバー
の柄も選んでみました
他にもバックに付けるチャームとかで、ピンクのゾウさんをみつけたんですが、オバサンが持っていちゃイタイかなぁ~と思って、買いそびれています
お家で、使う物ならいいですよね
お寺でのゾウさん探し、そうそう日光には沢山いましたよ。それもカラーのゾウさんが
写真、撮ってるんですけどね、どこに保存したかわからなくなっちゃいました
こんど、又どこかへお出かけした時に、探してみますね
先日、夏用のスッキリ、サッパリした香りのアロマエッセンスを買おうとお店に行ったところ。。。
ユーカリかミントを買うつもりが、なんと「お徳用」の言葉に負けて、8本セットを買ってしまいました。
お徳用とはいえ、お値段3900円ですからね、私にとってはお徳ではなかったのですよ
だって、予算1000円程度だったのですもの
もっと云うと、ミントは局方のハッカ油を買うつもりが、モタモタしている内に、近所の薬局では売り切れで買えなかったのです
局方のハッカ油は、とってもお得なんですよ~~~~
でも、ちょうどポイントが1000円分貯まっていたので、それを使って2900円で買ってきました。
セットの内容は、ペパーミント、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)、ラベンダー、檜、グレープフルーツ、ジンジャー、タンジェリン、パルマローザ
レモンユーカリは、これ1本で虫除けになりそうな便利な香りです
もちろん、レモンやレモングラス、ペパーミントやユーカリ、ゼラニウムやベルガモットなどで、自分好みの香りを作っても楽しいですけどね
アロマの虫除けの香りって、苦手な香りがあるのですが、このレモンユーカリはでーす
その日によって、これにレモンをプラスしたり、ミントをプラスして使っています
それとタンジェリンという、ちょっと耳慣れない名前のアロマですが、香りは柑橘系のオレンジ寄りの香りで、とってもイイですよ
甘すぎず、スパイシー過ぎず、美味しい香りです
その日の気分で、アロマをお部屋やお風呂に使って、リラックス&リフレッシュ
それでも気分がすぐれない時は、大好きなお香を焚きます
そうそう、高野山でお参りをするときに、塗香(ずこう)という、粉末になったお香を手に擦り付け(塗る)たのですが、そうすることで心身を清めることになるそうで
その塗香が、とってもモヤモヤした気分を晴らしてくれたので、こんど買って来ようと思っています
アロマの香りといえば、もう一つ
食器洗い洗剤の限定発売で、フレッシュハーブの香り
を見つけちゃいました
思わず、食器洗いが楽しくなっちゃう~~は言い過ぎですね
香りがいいので、ついつい使い過ぎちゃうのが玉に瑕(キズ)です
とまあ、一生懸命に気分を上げようと、自分なりにあの手この手を使っているのですがね、どうもこの頃ドツボにはまってしまって、なかなか這い出せずにおります
原因不明の落ち込みなので、またその内、ひょこっと元気になれそうな気がするのですが、どうか気長にお付き合いくださいませ
(気持ちは元気がないけど、ごはんはシッカリ食べていますから心配しないでね)
何度も一緒に音を合わせている細坪さんと関さんですが、坪&関は、初めてなんですって!貴重な二人のデュオを、是非!21日の福島ライブは、まだお席の用意ができるかも、なので問い合わせてみてね
昨夜、楕円の錠剤を幅広の方から飲んでまった。そしたら、喉のどっかに引っかかって、何度オエッとしても戻ってこない。水をいっぱい飲んでも丸呑みしても全然ダメ。今も、喉が痛いです
@lovetsubo 私も琵琶法師みたいな関さん、好きです。前もってのサポートさんの告知って、坪さんがよーこちゃんのリクエストに応えてくれたのかなって思っちゃいました。
@lovetsubo きゃー、昨日の二郎物語に続いて、プチ情報、嬉しいわwww あの弾き方に、そんな秘密があったなんて。。。
今日の気になる番組。NHKBS9時~「フォーク大全集」プレミアムアーカイブスだから、いつの再放送かわからないけど、song for memories が出演するよ
@lovetsubo ごめん、朝の9時~だった。岩井さんの髪が真っ黒だったよ。よーこちゃんの王子は、相変わらずダンディーだった。2006年に放送されたものだったよ
短髪で普通のオジサン風の島田さんがドラムを叩いてた。リアルでこの番組観てたはずなのに、当時は気づかなかったんだよね
@lovetsubo 岩井さん、黒く髪の毛染めたりしたの?「白に染めたの?」は、スゴイ発言だね(ジローさんらしいけどwww)先日の馬場&正やんライブでの岩井さんの白髪、白に染めたみたいに真っ白シロだったよ
むかつくーーー。今日のラジオの録音失敗しないようにって、朝からずっとFMココロ聴いていたのに、何で肝心なところでサーバーエラーやねん!!
おはよー、今日は曇ってます。蒸し暑くなるのかニャ。夫がいるので、昨夜からエアコン稼働中のため、外の様子がわかりません
@nekonekosukiyo みっちゃん、おはよー^0^ 私も「OS1」買ってきました。メールの返事、まだしてなくてゴメンネ。頭が、ボクサレテできませんでした
@ayachi39885296 大阪在住の道産子です。道産子は、関西人に比べて汗腺が少ないので、熱がこもりやすい体質です(寒冷地仕様)駅のホームとかコンコースは、冷房なし&人の熱気で眩暈を起こしそうです。あと、他人の体臭もきつくなりますし。とにかく頑張らない事です
パワースポット、他の人が交換していった澱んだ気をもらってくることが多い私。ただ人混みが苦手ってことかもしれないけど
信号待ちしてて、信号変わったから渡ろうとしたら、車が飛んできた。信号だけでなく、歩道にいても安心できないのが、ここの嫌な所さ
7/28のめいほう高原音楽祭には、みんな行くのかな~?友達が東海ラジオの情報教えてくれました tokairadio.co.jp/event/concert/…
細坪さんのスケジュールが更新していたので、見てみたら浦河で、VOICEとのジョイントコンサートだって(9/4)浦河だよ、浦河