goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

春菊ちょっぴり

2020-11-28 | 野菜
友達が 春菊を蒔いたら よく発芽したからと 小さいのを分けてくれました
家で 畑に植えておいたら けっこう伸びてきました




葉先を ちょっぴり摘まんで 大根サラダに載せました
べんり菜の 間引きも載せて お昼のサラダにしました


春菊は サラダが 一番好きです


水菜も よく発芽しているので 間引かなくちゃ




えんどう3種の畝は 2畝が ほぼできました
あと1畝作りたいです


お昼に 生協で買った イカ飯を 食べました
夫が嫌いなものなので 夫のいない日に 食べました
私は 好き




コロナ感染者が多くなってきて 人が多い所へ行くのは怖いです
午後は 近所を うろうろ散歩しました

セイタカアワダチソウが 泡立ってきました


団地の街路樹に ネズミモチに似ているけれど 実の形が違う木が ありました


帰ってきてから調べたら トウネズミモチ かもしれないとわかりました
スーパーの駐車場には まだ黒くなってない トウネズミモチ(?)の実もありました



もう種を蒔いても 寒くて育たないかと思って レタスの水耕栽培をしてみようと ネットで 種を買いました


百均グッズで 水耕栽培ができるって ネットにあったので
まずは 発芽床にする スポンジたわしを買いに行きました
 

まぁ そんなことをして 退屈な一日を過ごしました
掃除でもすればいいのに・・・ネ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 白菜のクリームシチュー | トップ | 子持ち高菜は葉っぱがおっきい! »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuyu325)
2020-11-28 22:32:40
こんばんは(^-^)

春菊を生で食べたことがないです。
今度サラダにしてみます。

ベビーリーフの種を10月の初めころベランダで
プランターにまいたのですが
ぜんぜん育たないので、なんでだろう?と思ってました。
寒さのせいなんですか?
水耕栽培、私も調べてやってみたいです(^-^)
返信する
水耕栽培 (yuto)
2020-11-28 23:29:18
懐かしい~。
すっかり忘れちゃっていますが、水耕栽培一生懸命やっていた時期がありました。
面倒になってやめてしまいましたが、りんごのほっぺさんこれから始められるんですか!
冬の間は暖かい日差しの窓辺で育てられるからいいですね。
返信する
fuyu325様 (りんごのほっぺ)
2020-11-29 12:21:11
プランターにビニールをかぶせてみたらどうかしら?
半透明のゴミ袋でも大丈夫ですよ。
少し空気穴を開けたほうがいいですね。


畑の葉もの野菜もビニールをかぶせてあります。


返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2020-11-29 12:23:10
レタスは泥が付かない方がいいかな~と思って。
スーパーでも水耕栽培のレタスが売られていますね。
でも、うまくいくかしら~?
返信する
ありがとうございます! (fuyu325)
2020-11-29 16:38:28
りんごのほっぺさん
さっそくビニールをかぶせてきました!
半透明でもいいんですね。
明日、空気穴を開けます。
教えてくださってありがとうございました(^-^)ゝ
返信する

野菜」カテゴリの最新記事