goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

緑の氷花

2008-01-04 | 野菜


今朝もガンガンの霜です
芽キャベツのてっぺん部分です

緑色のバラの花みたいです
名付けて ”緑の氷花”


僅かホウレン草


cocoさんのブログの ホウレン草の 記事を見て
「そうだ! うちにも “僅かホウレン草” があったっけ」と
思いだして 収穫してきたのが この6本のホウレン草

ホウレン草はいつも上手く育たないので イライラして 
蒔いた月日も 品種名も 記録してありませんでした

これだけでも 育つという事は 土が全然ダメという訳ではなさそう~?
この他にも あちこちに蒔いてあるので 上手くいかない原因を究明します


11月15日種蒔のホウレン草


日中はぽかぽか暖かで いい気持ちでした
ホウレン草の不織布を外して 草取りをしてやりました

11月15日に タマネギ用の 穴あきマルチに 蒔きました
48穴中、全然芽が出なかったのは 3穴だけでした

1穴に5個の種を蒔きました  平均3本くらいは発芽してます  
間引きが下手なので 穴あきマルチを使ってみたのですが・・・

2月末には 食べられると良いんですが・・・
夕方 再び 不織布とビニールトンネルをしました


スリーパー

赤ちゃんが蒲団から這い出してしまうと寒いので
簡易寝袋みたいなものが あるんだそうです

バスタオルで 作ってみましたが たいそう不格好で 恥ずかしい・・・
タオルも バイアステープも あり合わせで まあ 試作品です・・・

買っても1,000円くらいなんですがね
使ってくれるかしら~?


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« ターサイの霜 | トップ | 映画 『サラエボの花』 »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-01-06 08:24:34
木だと腐るから、かえって良いかな~?
という気がしています。
私の齢だと、よくてあと10年だと思うんです。
その間使えればいいのですから。
しかも、自分の土地ではないから、いつ返すことになるか分かりませんし・・・
あんな大きなプラスチックの板は、不要になったとき手に負えませんもの。

自分の土地で、半永久的に使うなら、腐らない素材がいいでしょうね。
作ってもらうなら、作る人の気の済むようにしてもらうのが一番かも?

私も、指定したのはサイズだけで、あとは大工さん任せでした。
もう一個作ってもらいたいと思っています。

枯れ葉だけでなく、野菜の廃棄部分なども堆肥にできるそうで、知人は実行しています。
その知人は「畑でできたものは、雑草でも何でも捨てる物は無い」
と、すべて堆肥にしてしまうそうです。
その人の堆肥場はブロックを使ってあります。屋根はトタン。

私が買った堆肥ドームは、アルミ製です。分解できるようになっています。
でも、エライ高価な物で、二度と買おうとは思いません。
返信する
いいなぁ~ (ひろ)
2008-01-05 23:52:27
家の横が畑なんて理想的! 
毎日 必要な野菜を採って来ればいいんですもんね。
いいなぁ~ ウチは車で20分ぐらいの所に畑があります。だから運転出来なくなっちゃったらもう畑は出来なくなるのかなぁ と思います。
家の横なら少しぐらいからだにガタがきても行けますもんね。本当に本当にいいなぁ~

旦那さんが堆肥の木の枠は腐るからと・・・どうなんですか? 防腐剤? 何かを塗っていたんですよね? 旦那さんは乗る気ではないです。「プラスチックならいいけど・・・」と言って居ます。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-01-04 23:46:56
家の東側の窓を開けると畑です。
近くて、とっても便利です。
暇さえあれば畑でうろうろしています。

女の子の方が、いつまでも柔らかくて、抱っこをしたとき、ふよふよしていて気持ちいいですね。
もう7kgくらいで、長く抱いていると腰が痛くなってきます。
返信する
霜柱 (ひろ)
2008-01-04 22:56:28
りんごのぽっぺさんの畑は家の側なんですか?
今日私が畑に着いたのは11時頃だったので霜は解けていたようで、霜柱も解け始めていました。

お孫さんかわいいですよね。あのだっこをした時におしりの感触が何とも言えません
返信する
さちさん (りんごのほっぺ)
2008-01-04 21:55:02
今どきの育児は、30年前とは全然違って、知らないことばかりです。
ですから、あまり余計な口出しはしないようにしています。
昨日娘たちが帰り、今日は私も疲れて、ボーッとしています。
洗濯物(シーツ・カバー類)はまだまだ沢山残ってます。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2008-01-04 21:48:46
冬の畑は寂しいのですが、こんな美しい物もあるのですよ。
そちらと比べ、関東の方が寒いのでしょうかね?
 
今日、息子の嫁さんが、牡蠣のオイル漬けの作り方を教えてと、メールをしてきました。
オリーブオイルが美味しくないと駄目よ、と、例のアルドイノのオリーブオイルを送ってやりました。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-01-04 21:41:55
暮れからずっと寒い朝が続いています。
寒くて嫌ですが、野菜には寒さも必要なのでしょうね。
ホウレン草、楽しみです。
返信する
芸術 (さち)
2008-01-04 20:14:26
まさに冬ならではの風物詩ですね。すご~く絵になりますよ。

ほうれん草も2月頃にはよいものが採れそうですね。

またまた作りましたね。スリーパーですか?
今は知らない事ばかりでほっぺさんのブログでお勉強しています。
手作りが一番ですよ~~~。
返信する
綺麗! (よしこさん)
2008-01-04 16:15:10
ターサイといい 芽キャベツといい
芸術写真ですね お野菜には・・・ですが
綺麗です

でも おネギも 白菜も 霜が降りると 
美味しくなるって 聞きました
此方は 未だ 2・3回程しか 霜は降りてません

牡蠣の オイル漬け 作って見ました
返信する
連日ですネ (たけ47)
2008-01-04 14:46:52
連日霜が下りてるのですね。
芽キャベツも、霜が葉先に付いて綺麗ですね。
これではほうれん草が美味しくなってるはずですよ。
返信する
恵子母さん (りんごのほっぺ)
2008-01-04 12:40:58
朝、寒いですね~!
私、寒さには強いと思っていたんですが、最近寒いのダメです。
年齢のせいかしら?

お子様の受験期なのですね。
嫌でした、受験の子供がいると・・・

高校受験、大学受験、二回目の大学受験
、それぞれが ×2で 大変だったのを思い出します。

下の子が 大学に入ったら、すっごく解放感があって 嬉しかったです。
あ~! もう受験はないんだな~! と。

その時点では、就職試験のことまで、頭が回りませんでしたからね。
浅はかでした。
一番大変なのが 就職だったのに・・・
返信する
あけまして おめでとうございます (恵子母さん)
2008-01-04 12:13:20
今年もよろしくお願いします。
外は寒く、窓は結露が大変です。
今年は、六日まで休みです。のんびりしています。
ただ、子供が今日から塾です。あ~四月から中三です。大変な一年になりそうです。(子供が・・・)
少しでもステップアップしたいです。何事も
返信する
朝寝坊 (りんごのほっぺ)
2008-01-04 10:43:08
私も今朝は家族に起こされました。
いつもは5時には起きているんですが。
正月休みで、夜遅くまで起きている癖がつき、朝起きられなくなってました。
来週からはシャンとしなくっちゃ!

カリフラワー、楽しみですね!
返信する
Unknown (coco)
2008-01-04 09:28:37
主人は、今日から出勤です・・。
わたしも、明日から出勤ですがぁ~。
寝正月を楽しんでいたので、リズムが狂ってしまって大変です・・。
カリフラワーの収穫時を見計らっています・・。
そろそろいいのかなぁ・・。
もう少し大きくと、欲ばかりが勝っています・・。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事