おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ほうれん草のタネの休眠打破処理

2014-09-11 | ホウレン草
畑・畑・畑さんのブログで ほうれん草の種の 休眠打破処理 について 学んだので私も実践しました
1週間くらい経ちますが まだ全部は 発芽(発根)していません



 タキイのホームページ

もう1~2日待って 発芽しなかったら 種が古かったのかもしれないから やり直します
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大根の間引き① | トップ | 冷蔵庫から出したら一気に発芽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レタス (yuto)
2014-09-12 14:36:47
私も以前レタスの発芽で冷蔵庫に入れておくというのを聞いて、ただ濡らしたキッチンペーパーに乗せただけですが発芽しました。
その後時々やったのだけれど、冷蔵庫に入れておくとそのまま忘れちゃうのですよね~。
結局干からびていたりして・・・。
先日、レタスの種まきをしたのですが、このことをすっかり忘れていて・・・。
発芽率極端に悪いです。
りんごのほっぺさんの記事で思い出しました。
また冷蔵庫に入れてやってみます。
yuto様 (りんごのほっぺ)
2014-09-12 20:32:04
ほうれん草って、なかなか発芽がそろわないんですよね。
この方法でうまくいくといいな~と思っています。

ほうれん草は例年10月に蒔いていますが、今年は9月に蒔いてみたのです。
9月蒔きは初めてなので、全然自信ないです。

コメントを投稿

ホウレン草」カテゴリの最新記事