goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

北信濃 夏の郷土料理 【やたら】

2010-07-05 | おいしい物
やたら という料理があると 雑誌で見ました





ミョウガ、オクラは無かったので 入れませんでした
青唐辛子 は 畑にあったので 種を抜いてから 入れました

美味しい味噌漬け大根があったので 入れました
細切りの塩昆布も 入れました

青じそも入れました
根生姜も 入れました

自家製のナス・キュウリは たっぷり使いました
根こんぶ酢しょう油を 少したらしました


山形のだし と よく似ています
青唐辛子が 少しだけ ピリッとして 美味しかったです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 八幡宮の七夕飾り | トップ | 鳥に突っつかれたトマト »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
漬けものの塩気 (tsubasa)
2010-07-05 13:08:43
料理研究家横山タカ子さんも、よくお漬物を使います。この方に習った「そばサラダ」も、そのままでは食べられないほどしょっぱいキュウリの塩漬けを使います。漬けものを調味料として使うのも、田舎ならでは、でしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/1949tsubasa/e/e0a67a1889736ea137dc68b07e266c17
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-07-05 13:22:08
山楽荘の雑誌のページを写真に撮ってきました。
千日味噌を取り寄せたので、ついでに味噌漬けも買いました。
美味しい味噌漬けでした。

鷹の爪を青いうちに採れば、それが青唐辛子だって知ったので、それを使ってみたかったのです。
あと、ミョウガが採れれば、もっと美味しくなるんですが…

味噌漬けや奈良漬けを入れるところが、山形のだしとは少し違いますね。
新鮮な野菜で作ると、とっても美味しいです。
蕎麦サラダも 美味しそう!
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事