goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

風は冷たいけれど…春

2009-03-26 | 野菜
朝は雪がちらつき 晴れてきても 風は冷たいです
でも 春なのですね   畑のあちこちに 菜の花が咲いています



↑ ごちゃ混ぜエリアです   フェンス沿いの緑色は 小麦です




絹さやの花も 沢山咲きました   早く食べたい~!






3/13播種の ゴボウ 発芽してました  ↓






畑に仮植えした 長ネギ 『夏扇2号』



細いし 寒そうですが ピンとして 元気そうです
こんなに細いのが 太い長ネギになるなんて 信じられない~

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« コウサイタイ ・ ネギ | トップ | サラダ用野菜・カンゾウ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2009-03-26 19:50:59
細い ヒヨロリとした おネギが 太ネギになるなんて
それに 2葉が 牛蒡の 赤ちゃんなんですか

絹さやの お花は綺麗ですね
お向かいの お豆の花は 白です 

返信する
春ですね (tsubasa)
2009-03-26 21:03:09
私も早くごちゃ混ぜしたいです。

でも今日はまた雪です。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2009-03-26 22:53:25
春蒔きの『ごちゃまぜ蒔き』は、レタス類が中心になるでしょうか?
アブラナ科の野菜だと、春~夏は、青虫系の虫のすみかになりそう。
返信する
Unknown (ひろ)
2009-03-26 23:05:26
雪が降っていましたか? 知らなかった、確かに今日は風が冷たかったです。

 ネギの画像のアップありがとうございます。見せて下さい! とお願いしようと思っていました。
去年のすばらしい苗で、りんごのほっぺさんのを参考にさせて頂きたいんです。 勝手にそう思っています。

 鍋は丸がいいですか? 私も魚などやるのに楕円がいいかなぁーと思っていたのですが。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2009-03-27 00:02:52
ゴボウは。キク科の植物なんですって。
よって、発芽は双葉なんですね。

絹さやは、白花と赤花があります。
花の色が違うだけでなく、莢の感じも少し違います。
白花の方が莢の厚みがあるように感じます。
私は、莢の薄いのが好きで、例年、赤花を蒔いています
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2009-03-27 00:11:20
ひろさんちは、ガスでなくIHでしたよね。
だったら、楕円でも使いにくいということはないと思います。

うちの方は今朝、ちゃんとした雪が降ったんですよ。
積もりはしませんでしたが。

返信する
管理されていますね。 (たけ47)
2009-03-31 00:23:49
関東では雪が降ってるのですね。
讃岐も寒いといっても、温かいのでしょうね。
何時見てもりんごのほっぺさんの菜園は草1本見えませんね。
我が家の畑とは正反対ですよ。
絹さやが元気に育っていて、もう時間の問題ですね。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事