goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ニンジン やっと発芽

2008-03-14 | 野菜
2月25日に種を蒔いたニンジン やっと芽が出ました
17日もかかったのです  もう半ば諦めていました



ニンジンは古い種は 発芽率が悪いと 本には書いてありました
古いと言っても去年の種ですし 『ペレット種子』だったのです

ニンジンの場合 ペレット種子は 蒔き易くて良いです


   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 白菜のつぼみ | トップ | 穴あき絵本 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホウレン草 (畑・畑・畑)
2008-03-14 19:00:55
コメントの返事です。(こちらのブログにも同じ内容を)
穴あきマルチは玉ネギなどに使うものですが、全部のホウレン草をマルチしているわけではありません。
12月3日にあるので見てください。クリックを
http://blog.goo.ne.jp/senoo3225/e/30b02f246e9afac34af4da19078042b2
12月15日に最後のタネまきをしています。
http://blog.goo.ne.jp/senoo3225/e/cec004e7a57035a2a5e88fd5f54dc1f7

3~4粒をまいたとおもいます。間引きはしていません。
あなたのブログにニンジンの発芽がありましたが、籾殻燻炭のようですが、土と混ぜて覆土しています。
蛎殻の石灰はまいています。ホウレン草は根が直根で深く伸びます。

ボカシ肥は発酵しましたか、いろいろコメントが入っていたので、私も参加しようかと考えましたが、今回は遠慮しました。何かありましたらコメントしてください。senoo
返信する
畑・畑・畑さま…ありがとうございます (りんごのほっぺ)
2008-03-14 21:40:46
丁寧なご返事を有難うございました。
畑・畑・畑さんの、ホウレン草の記事を全部、よく読ませていただきます。

EMボカシ肥は、まだ温度が上がってきません。
駐車場のコンクリートの上なので、毛布を掛けても、寒いのかも知れません。
もう少し様子を見ます。
返信する
長い時間 (たけ47)
2008-03-16 00:38:52
今頃の人参は発芽に日数がかかりますね。
我が家も2月24日に種蒔したものが、同じ位の成長です。
ペレット種は翌年までは大丈夫のようです。
我が家も昨年春に買ったものでした。
これからが楽しみですね。
返信する
たけ47様…ホッとしました (りんごのほっぺ)
2008-03-16 11:33:38
ニンジンの芽が出て、ホッとしました。
タキイのモニターで、もらった種です。
秋蒔きは、別の種を使うつもりです。
あとは、ゴボウの発芽を待っています。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事