goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ビニルトンネルの中

2008-12-06 | 野菜
昨日とは 打って変って 朝から 冷たい風

でも ビニルトンネルの中は あったかそう!


手前から 水菜(10/30) 蕪(10/31) 一番向こうは ルッコラ(11/7)



今日は ホウレン草や レタス類にも ビニルトンネルを 掛けましょう





トレビスが 巻き始めています   株間が狭かったので 間引きました

気持ちの悪いような 黄緑と 濃い紫の 色合いが 妖しく魅力的です



イタリアンレストランで 食べたことがあります

買えば 大変高価な 野菜です   少~し苦味があります



コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 今年の春菊 | トップ | 大きくなったわさび菜 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
トレビス (さち)
2008-12-06 20:47:27
野菜サラダに使うと良いようですね。
赤色ピーマン、黄色ピーマンなどと使うと色とりどりで綺麗だと思いますよ。

最近ではあちら産のお野菜が増えてきましたね。

世界は確実に狭くなってきています。
栽培法も皆さん勉強しなくてはいけないので大変ですね。
返信する
トンネル (coco)
2008-12-06 20:56:30
ビニールトンネルをしたことがないのですが、
やっぱり、こう寒いとやった方がいいかしらね~。
なにせ、マルチだって今年はじめてやったくらいなんですよね~。
HCでビニールを見たら、結構高かったです~。
返信する
ビニールトンネル (ひろ)
2008-12-06 22:57:59
私もトンネルをしたいんですが毎日面倒を見て揚げられないのでどんなものか。
 下の方を少し開けておけば大丈夫かな?
返信する
トレビスと言うんですか (恵子母さん)
2008-12-07 03:10:53
サラダに入っていたことがあります。
あやしい紫は、魅力的ですね。
野菜をたくさん摂ってこの冬の体調管理をしたいと思います。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2008-12-07 10:30:33
大根、キャベツ、白菜などの定番野菜が、一番重宝ですが、珍しい野菜も、少しは作ってみたくなります。
トレビスは、味も色も好きなのです。

これは、レタスと同じ「キク科」です。
レッドキャベツと似ていますが、レッドキャベツは「アブラナ科」なのですね。
キャベツより、歯応えがやわらかいです。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2008-12-07 10:35:41
農業資材って結構お高いですよね。
でも、何年も使えば、元は取れるかな~?
ビニルも汚れていますが、もう3年くらい使っています。
結構丈夫で、強風でも、切れたりはしませんよ。

マルチや不織布は、ロールで買っています。その方が割安だから。
1本買えば10年位使えるかも~?
ただし、そういう資材を入れておく物置が必要になってしまいますが…。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-12-07 10:39:11
ビニルにも穴が開いているから、大丈夫なんじゃないですか?
私は、厳寒の時期は、『マルチ+不織布ベタ掛け+ビニルトンネル』の三重防寒体制で、葉物野菜を育てます。
冬は暇なので、そんなことをして、暇つぶしをしています。
返信する
恵子母さんへ (りんごのほっぺ)
2008-12-07 10:45:01
トレビスとも言うし、レッドチコリとも言うらしいです。
もっと、ちゃんと巻いてくると、紫色というより赤っぽくなってきます。
沢山食べるものではありませんが、毎年少しだけ育てておくと便利です。

トレビスを知ったのは、鎌倉の産直野菜売り場で見てからですが、
知らなかった時は、サラダに入っていても「レッドキャベツ」かと思っていました。
知ってからは、レストランでも「アッ、トレビスだ!」と分かるようになりました。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事