昨日午後 北鎌倉の 東慶寺に行ってみました
この寒さでは 花も期待できませんでしたが…
北鎌倉で 降りることって 少なかったので
東慶寺に行くのは 初めてかもしれません

訪れる客も少なく…
梅は 1分咲きにもならなくて…1厘咲き?
蠟梅は 盛りを過ぎていたので 万両(赤白)と 境内の崖を撮りました


今度から ↑ このホームページを 見てから行きましょう
大きいお寺さんではないので ぐるりと見て回ったら
徒歩で 鎌倉駅方面へ 歩きました
電車で1駅分ですが 歩けば30~40分はかかります
その前に 門前のコーヒー店で 休憩
ここのコーヒーは 今どき珍しく サイフォン式でした

建長寺の前を通って八幡宮経由で行く道は バス通りなので
途中から 亀ヶ谷坂の切通し(右端の写真)を 通って
横須賀線沿いを歩きました この道の方が 静かで良い!
鎌倉駅に出たら いつもの パラダイスアレイで 遅い昼食
ここのパンとスープは ホントに美味しい!
サラダの上の 白いものは…???
私が 怪訝な顔をしていたら 店の人が
「それ 沢庵です マヨネーズ+αで あえてあります」
ですって! ビックリ仰天でした!
お土産は 隣の鎌倉農協の直売所で 大きなカブを買いました
持って帰るのが 重かったです 1.7kgでした
大根ではなく 千枚漬を作る カブですって
この寒さでは 花も期待できませんでしたが…
北鎌倉で 降りることって 少なかったので
東慶寺に行くのは 初めてかもしれません



訪れる客も少なく…
梅は 1分咲きにもならなくて…1厘咲き?
蠟梅は 盛りを過ぎていたので 万両(赤白)と 境内の崖を撮りました




今度から ↑ このホームページを 見てから行きましょう
大きいお寺さんではないので ぐるりと見て回ったら
徒歩で 鎌倉駅方面へ 歩きました
電車で1駅分ですが 歩けば30~40分はかかります
その前に 門前のコーヒー店で 休憩
ここのコーヒーは 今どき珍しく サイフォン式でした




建長寺の前を通って八幡宮経由で行く道は バス通りなので
途中から 亀ヶ谷坂の切通し(右端の写真)を 通って
横須賀線沿いを歩きました この道の方が 静かで良い!
鎌倉駅に出たら いつもの パラダイスアレイで 遅い昼食


ここのパンとスープは ホントに美味しい!
サラダの上の 白いものは…???
私が 怪訝な顔をしていたら 店の人が
「それ 沢庵です マヨネーズ+αで あえてあります」
ですって! ビックリ仰天でした!
お土産は 隣の鎌倉農協の直売所で 大きなカブを買いました
持って帰るのが 重かったです 1.7kgでした
大根ではなく 千枚漬を作る カブですって
そろそろ梅の便りの季節になるのですね。
今年も鎌倉の風景を楽しみにしています。
東慶寺は初めてでしたか~?
あの崖にイワタバコがびっちり咲くのですよ~。
去年は頑張って鎌倉に何回か行きましたけれど、今年は寒くて・・・。
でもこれから梅や水仙など咲きますから、また行ってみようかな。
もう少し北鎌倉駅からのコースを探検してみます。
ぜひ見に行ってみます。
建長寺のイワタバコも凄いですから、両方見ましょう。
2月になれば、梅も水仙も咲き始めますね。
「鉢の木」っていうお店も行ったことないので、一度寄ってみたいです。