goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

春蒔きダイコン

2006-03-14 | 野菜

春蒔きのカブとダイコンの種を蒔きました
春蒔きのダイコンは初めてです
上手く育つかな~?

春は虫が付くから、無農薬では難しいかも?
一応サンサンネットはかけておきました
コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 新聞ストッカー② | トップ | 三浦半島のキャベツ畑 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい物がいっぱい (さち)
2006-03-14 20:46:17
今日、海老名へ行って来ました。そこの「まるい」の1階の食品売り場、珍しい物がいっぱいでしたよ。野菜、本当にいろんな物がありました。今日,初めて分かった事ありました。京都の千枚付けの材料は、聖護院大根ではなくて、聖護院かぶらだそうです。その2種類売っていたので、友達に聞いて見ました。その友達は、京都が実家なんです。そのかぶら、大きいんです。聖護院大根みたいに!  ほっぺさん、ご存知でしたか?
返信する
区別がつきますか? (りんごのほっぺ)
2006-03-14 23:33:03
千枚漬けは「かぶら」だと言う事は知っていましたが、本物の『聖護院かぶら』は見た事がありません。

ネットの写真などで見た感じでは、区別がつきません。

実物だと区別がつくかしら?

葉っぱを見ると分かるのかな~?

興味あります。
返信する
農薬 (とまと)
2006-03-15 09:55:18
私も、大根とカブの種を蒔こうと思っていたのですが、

虫のことは考えていませんでした。

野菜作りは2年目なのですが、

昨年は虫の付くような野菜は作っていなかったので、

農薬という言葉に少し不安を感じます。

返信する
Unknown (jugon)
2006-03-15 10:53:04
野菜作りも試行錯誤ですね。

せっかく丹精込めて作っても、虫がついてしまったら、がっかりですし。

私も去年ベランダに、お葱の種を蒔いてみましたが黒い小さな虫がいっぱいついて、駄目にしてしまいました。その後、Yoshiさんのブログで知った、根っこからの水栽培もしてみましたが、ある程度の大きさになったら萎れてしまいました。難しいナというのが実感です。
返信する
虫もさまざま (りんごのほっぺ)
2006-03-15 22:20:07
私も3年間の野菜つくりで、虫のことは色々勉強しました。

出来るだけ農薬は使わず、捕まえて殺します・

時間はかかるけど、毎朝毎夕、畑を見回って虫を見つけたら捕殺します。

暖かくなったら、虫との闘い開始です!

大根やカブはアブラナ科だから、青虫は確実につきます。

サンサンネットでモンシロチョウをシャットアウトして、卵を産ませない・・・という防御方法をとるしかないかな~?
返信する

野菜」カテゴリの最新記事