goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

畝間のハマスゲを駆除するつもりでしたが・・・

2021-05-30 | おいしいもの
畝間のハマスゲに手こずっています


(ネット画像)

野菜を植える畝は 耕すときに ハマスゲも 取り除きますから それほど多くは生えません
でも 畝間は 踏み固められて 土が硬いので 根こそぎ除去するのは困難で どんどん増えてしまい 一面ハマスゲです

今日は 畝間を スコップで掘り起こし ハマスゲを しっかり除去しました 
手間がかかり 幅1m 長さ1m ほどしかできませんでした

続きは また明日と思いましたが ネットでハマスゲを見ていたら

これって 試してみる価値があるかもしれません
まずは部分的に 試してみようかと思いました


レモンの花が開きました


ということは 秋には レモンがなるのかな~?
もう1ヶ所蕾が見えました


小さい苗木だったのに 新しい葉っぱも出てきて 元気です

青い野菜がなくて 今夜は こんな野菜


粉ふき芋・ニンジンだけのきんぴら・新タマネギだけのサラダ
青いものが なくてさみしいです
早く インゲンや キュウリが採れると良いのだけれど・・・



コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ノビルのむかごと花 | トップ | 一人で里山歩き »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマスゲと格闘しました! (ヨシダソウジ)
2021-05-30 21:19:31
ハマスゲの根茎は漢方薬として、昔からの薬局(漢方専門薬局)では、今も売っています。私は、滋賀守山ですが、ハマスゲの正体を探る為、自分なりにやってみました。長崎の漢方医ネットでのレポートと、又金沢の香林坊の漢方薬局からハマスゲ(根茎)を通信販売で買ったりしました。【香附子】と言います。畑のハマスゲを堀上げ根茎を乾燥して煎じて飲んでも見ました。蜂蜜で飲み易くしてね・・
兎に角地中深く40~50cmでスダレ状に繁殖するので厄介な除去作業を楽しく(漢方薬として)活用できるので、兎に角掘り続けました。油断すると、糸の様なひげ根で繫がり、地上及び地上近くを掘るだけでは、次のシーズンに何倍にも増殖するので気を付けねばなりません。ほぼ、駆逐するのに一年は費やしました。私のブログupはその都度しておりますが参考にして下さい。単年度では放置しても特段マイナスは無いと思われますが、2年3年放置しますとあとしんどくなりますネ・・取敢えず急ぎここまで!soji2001で検索して下さい。
返信する
2018/11/11のブログを (ヨシダソウジ)
2021-05-31 07:38:32
びわ湖・勝手気ままな日・・

テーマ
雑草ハマスゲ!根茎『香附子』(こうぶし)は
生薬!=復習=
(2018)18/11/11

参考にどうぞ・・失礼
返信する
ヨシダソウジ様 (りんごのほっぺ)
2021-05-31 21:16:56
コメントありがとうございます。
「びわ湖・勝手気ままな日・・」を興味深く読ませていただきました。
琵琶湖の近くにお住まいなのですね。うらやましいです。数回琵琶湖に行きました。また行きたいです。
返信する

おいしいもの」カテゴリの最新記事