goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

木の芽

2006-04-10 | Weblog
 庭の山椒の木の芽が
 だいぶ出てきました

 タケノコの木の芽味噌が
 好きですが、地物の
 タケノコはまだ・・・

 仕方ないから
 生活クラブの冷凍の里芋に
 木の芽味噌をつけて・・・

 私、『木の芽味噌』の作り方 ちゃんとは知らないのですが・・テキトウにやってみました

  今日の種まき=ズッキーニ(緑,黄)
                     青ジソ・バジル

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 七沢 | トップ | キュウリ(Vロード)発芽 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の芽和え (Salut.)
2006-04-10 19:33:19
我が家の山椒の葉も、食べ頃になっていました。

和え味噌は、山椒の葉とホウレン草の塩茹でを会わせてすり鉢ですって(あたる、と言わなければいけない?)調味すると、色味が鮮やかなのと、山椒のきつさをやわらげる効果あり。

私はイカ、主人は鰯と茹でたわけぎを和えたのが好き

季節感のある食べ物ですよね。
返信する
生活クラブ (のりもふ)
2006-04-10 23:36:31
うちも入ってま~す
返信する
Salutさん教えてください (りんごのほっぺ)
2006-04-11 08:25:54
イカの木の芽味噌・・・美味しそう!

ほうれん草で山椒のきつさを和らげるなんて、ウ~ン芸が細かい!



ところで肝心の「あえみそ」のおおよその作り方を教えて頂けたら幸いです。

私は昨日は、サンショの葉をすり鉢で擂ってから砂糖・みそ・みりんを加えてよく擂って出来上がり・・・としました。

なんか・・・違うかも???

返信する
のりもふさんへ (りんごのほっぺ)
2006-04-11 08:29:30
生活クラブのお勧め品は何でしょうか?

私は肉・魚以外では、パンに付けるマーガリンが気に入っています。

おいしい物や、便利な物があったら教えて下さいね。
返信する
レシピ (Salut.)
2006-04-11 22:06:24
手持ちの古い料理本からですが・・・。



だし....1/3C

白味噌..大さじ4

砂糖....大さじ1

みりん..  〃

卵黄....1個

   

小鍋に上記の調味料を入れ、よく混ぜて弱火にかけ、木杓子でぽってりと練る。火からおろしてあら熱をとり、卵黄を加えてよく混ぜる。

木の芽をすり鉢ですり、和え味噌も加えてする。青寄せも加える。

(青寄せ)

ホウレン草の葉先100gと塩少量をすり鉢に入れてすり、水3~4Cを加えて混ぜ、ふきんか裏ごし器でこして中火にかける。水が澄んで表面に青みが寄ってきたら火を弱め、裏ごし器の上に濡れ布巾を敷き、その上に青みを玉杓子ですくって取る。小さじ一杯ぐらい取れる。大根の葉先でも良い。



こんなに正式にしなくても、山椒だけでも充分おいしいですよね。お客様レシピということで・・・。

新婚時代は、主人の酒肴用にこんな手の込んだこともしてましたが。

亡き父も呑み助だったので、ご馳走は作れなくても酒肴は得意
返信する
ありがとうございます (りんごのほっぺ)
2006-04-11 23:22:27
Salutさん、ありがとうございます。

明日早速作ってみます。

タケノコも調達しよう。
返信する
書き忘れました (Salut.)
2006-04-11 23:35:47
木の芽は大体8~10枚、さっと熱湯に通してから使うとアクが抜ける。

筍200gもだし1/2C、塩小1/5、しょうゆ小1/2

、砂糖小1で煮て下味をつけておくと完璧
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事