goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蒸し鶏とスナップエンドウの粒マスタード和え

2010-04-01 | おいしい物
ウー・ウェンさんの レシピです
雑誌に載っていたそうです   友達に教わりました



辛いかと思って 粒マスタードを 控えめにしたら 
少し物足りなくて 結局 増やしました

淡白な 蒸し鶏に 粒マスタードが よく合います
キヌサヤエンドウでも 良いと思いました

今年は スナップエンドウは 作らなかったのです
あ~ 作っておけば 良かったのにな~!

油は 全く使っていません    ほんとにローカロリー!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ひょろひょろ苗 | トップ | 強風でも飛びませんでした »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2010-04-01 19:34:59
ウー・ウエンさんの本
図書館では 貸し出し中
本屋さんでは 見たいな 欲しいな と思うのは 売り切れ
今日 アマゾンで 2冊 注文しちゃいました
料理本なら お嫁ちゃんか 娘が 又 使えるでしょう
3日には 届きます 楽しみです 
返信する
ローカロリー (tsubasa)
2010-04-01 19:45:08
明日つくろうかなーと思っていました。

今日生協でスナップエンドウが届きました。
スーパーに売っているのはおいしくないのです。

こちらでもスナップエンドウは栽培できるのでしょうか。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-04-01 21:35:33
先日の蒸し鶏が1枚残って冷凍してあったので、それを使いました。
今見たら、私4冊買ってました。
ちょっと買い過ぎ?
たまたま図書カードあったので…
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-04-01 21:57:16
うちも今日、生活クラブのスナップエンドウが来たのです。
私は、レンコンと、ゴボウと、スナップエンドウは、もっぱら生活クラブです。

スナップエンドウの種まき時期は、寒冷地では3月中旬ごろだそうです。
畑が雪の下だったら、ポットに種を蒔いて、雪が解けてから畑に移植するのかしら~?

温暖地では、秋に種を蒔いて、小さい状態で冬越しさせます。

私が蒔いた「キヌサヤエンドウ」は、冷涼地は、種蒔き時期は4~5月で、収穫が7~8月と書いてありました。

その地域の店で、種を売っている物は、栽培できるのではないかしら~?
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事