
去年のブログを見ると 9月16日に タマネギの種を蒔いていました
それで今年も 同じ9月16日の今日 【チャージⅡ】というタマネギを蒔きました
これは【タキイ家庭菜園モニター】の種です
そのほか ダイコン【おふくろ】と【九条細ネギ】を蒔きました
【おふくろ大根】は 去年の残りの種です
【九条細ネギ】は 来年の4.5.6月の収穫です
ネギって 収穫までに長い期間が必要なんですね
セルトレイ と ねぎ培土

今回は セルトレイというものに種を蒔いてみました
セルトレイは 8x16=128穴です 1枚190円でした
土は タキイの【ネギ培土】を使いました
タマネギにも良いのかどうかは???
畑に植えるのは 確か11月頃 それまでには畑が空くでしょう
“鎮圧”してから 種蒔き
培土を穴に入れたら ギュッギュッと押して 土を固くしてから蒔きました
そういうのを“鎮圧”っていうらしいですね 種蒔には大事なことだと知りました
ネギは初期成長が遅いので、収穫までに日数がかかりますね。
特に秋播きだと玉葱と同じで真冬にはほとんど休眠状態ですネ。
大根の2ヶ月で収穫とは、全然違いますがその分収穫期間が長いので、畑に少しあれば重宝しますよ。
太ネギが美味しかったので、細ネギも作ってみたくなりました。
来年まで、楽しみが続きます!
もちろん今年は、土を踏んでから種を蒔きました。
鎮圧って言うんですか?
知りませんでした。
私は畑に直播きしました。毎年そうなんです。
玉ねぎはあんまり手をかけていないです。
直に蒔くときも、板などでたたいて平らにしてから 種を蒔くと良いそうです。
そして、土をかけたら、手の平でポンポンとたたいて、種を土に密着させるといいそうです。
そういうふうにやっても、上手く発芽しない場合もありますが・・・ネ
今回は「ねぎ培土」の袋に、鎮圧するように書いてあったから、それは間違いないと思います。