goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

豆マメご飯

2009-05-12 | おいしい物
そら豆と キヌサヤの中の豆の 2種の豆を入れて 豆マメご飯です



そら豆の時期も短くて Mさんちの空豆は もう皮が少し固いです
孫が食べられるように そら豆の皮を剥いたら くずれてしまいました

そろそろ豆のシーズンも終わりです  さみしいな~







コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 自作のナス苗 | トップ | ミックスレタス »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
豆ごはん (tsubasa)
2009-05-12 12:52:11
おいしそうですねー!
Staubで炊かれたのですね。

↓の独活醤油漬け、さっそく作りました。
返信する
次の楽しみ (りんごのほっぺ)
2009-05-12 14:13:43
お豆が終ったら、次はアスパラガスのシーズンですね。
シンプル料理で、たっぷり食べたいです。
畑の野菜はレタス類、キャベツくらいで、ちょっとさみしいです。
楽しみなのは、ジャガイモと新タマネギです。

返信する
こんばんわ (よしこさん)
2009-05-12 20:15:31
お豆の 豪華版ですね
グリンピースと 空豆両方だなんて

車で 走ってると 
うすいエンドウを 植えてられる所 見かけます
下葉が 黄色く~ もう終わりなんですね

新じゃがも 新玉ねぎも 両方とも 美味しい~
返信する
大好物です。 (たけ47)
2009-05-13 11:20:51
豆ご飯がおいしそうですね。
豆ご飯は大好物で、もうすぐ我が家のグリンピースが収穫できそうで、楽しみなんです。
少し塩味の豆ご飯は、ゴマを振っただけで一膳かるく食べれますよね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-05-13 12:33:52
豆ご飯は、ついつい食べすぎます。
だって、ほんの一時期しか食べられないと思うと、沢山食べたくなっちゃうんですよ。
孫も、初めは嫌がりましたが、一口、おかずと混ぜて口に入れたら、食べ始めました。

小さいそら豆だったので、皮をむくのが大変でした。
義母が、茹でる前に包丁でキズをつけておくとするっと剥けるわよ、と教えてくれました。
義母は千葉の出身で、あちらも空豆の名産地なんですって。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2009-05-13 13:00:17
今年のタマネギは 早生種ではないので、まだ収穫できません。
早生種なら、人より早く新タマネギが食べられるんですよ。
でも保存性が良くないというので、今年はほかの種類をつくりました。

早採りをねらうか。保存性を重視するかによって、種類が違ってきます。
来年は、両方の品種を作ります。

Mさんの畑で「タマネギはまだ?」と聞いたら、「抜いてみよう」と、3本抜いて下さいましたが、まだ小さくてもったいなかったです。

今は買った新タマネギで、味噌汁を作っています。
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事