goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

砂糖を加えないで煮た黒豆

2008-01-26 | Weblog
   砂糖を加えずに煮た黒豆です
  jugonさんの記事にありました
  砂糖が入っていなければ 遠慮なく食べられます

  水に酒と精進だし醤油を加えた中に
  丸一日浸しておき 蛍火で3時間煮ました

  砂糖がなくても 豆自身の甘みがあって美味しい!
  鉄球を入れなかったためか 少し色が落ちました



   
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 【しもばしら】 という名の植物 | トップ | 座頭ころがし »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coco)
2008-01-26 15:52:46
砂糖なしの黒豆の煮物ですかぁ~!
そういうのもありなんですね~~~。
豆本来のお味ね・・。美味しそう~♪

今日は、少しだけ落ち葉を拾いました・・。
落ち葉の下の腐葉土も一緒に貰ってきましたぁ・・。
うちの木枠2/3くらいにはなりましたぁ~。
返信する
黒豆 (よしこさん)
2008-01-26 19:20:24
調度 頂いた 黒豆があります
作ってみたいです 
水 精進だし お醤油 各々の割合は
どれ位が いいのでしょうか
教えて 下されば 嬉しいです
返信する
体によさそう! (さち)
2008-01-26 20:38:52
この煮豆なら沢山食べられそうですね。
いろいろ工夫していただけるのですね。

ほっぺさんのブログを見てまた何かを作りたくなりました。

今日は午前中薔薇の手入れをしていました。
明日はその薔薇に肥料をあげます。
これで薔薇の手入れは終わりになります。
薔薇の棘が刺さって手が痛いです。
返信する
さち様…大変ですね (りんごのほっぺ)
2008-01-26 23:05:15
きれいなバラの花を咲かせるためには、痛い思いをしなければならないのですね。
何でも、見えない所で苦労があるという訳でしょうね。

たけ47さんの記事にも、黒豆を五目豆のように、砂糖なしで煮る話が出ていたことがあります。
ブログで世界が広がりますね。
返信する
よしこさん…すべて“適当”です… (りんごのほっぺ)
2008-01-26 23:11:47
ごめんなさい、すべて“適当”です。
いつも薄味です。
調味料が入った水に浸しておくと、味がしみていて良い具合です。
jugonさんは、茹でてから味付けなさったようです。
私は、ちょっと手間を省きました。
返信する
coco様…落ち葉拾い (りんごのほっぺ)
2008-01-26 23:15:23
私も、もう少し落ち葉が欲しいのです。
昨日、良い所を見つけたのですが、やや遠いので、どうしようかな~?
と考え中です。
返信する
砂糖なし? (ひろ)
2008-01-27 14:58:13
ウチは水・砂糖・塩ですね。
砂糖無しだと、何これ?って言われそうです。
この間、福豆を買ってきました、普通に煮ようと思っていましたがどの豆でもいいのかな?
 体のためには薄味にしたほうがいいですもんね。
返信する
ひろ様…私も初めてです (りんごのほっぺ)
2008-01-27 16:50:02
私も、黒豆は砂糖を加えて甘く煮るもの、と信じきっていましたので“目からうろこ”でしたよ。
甘くなくても美味しいですよ。
たけ47さんちの方では、野菜も加えて、五目豆のように、甘くない煮方で召し上がると、ブログの記事にありました。
次回は私も野菜やコンニャク等を加えてみます。
大豆も黒豆も、どちらも大豆なんですから…ね。
返信する
プックラと (たけ47)
2008-01-27 22:58:13
我が家の煮豆は砂糖なしですね。
その代りに、人参・牛蒡・蒟蒻を細かく切って一緒に煮るのですが、美味しくてつい食べ過ぎますね。
写真の煮豆もプックラとして美味しそうですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-01-28 08:53:11
砂糖を入れない黒豆の美味しさがわかりました。
次回は野菜を入れて 煮てみます。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事