goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

確かに発酵している

2010-11-16 | 野菜
昨日 コロスケコロちゃんさんから コメントを頂いて 自信が持てました
今朝見ると 一面白くなっていって 発酵しているのは確実です



容器が小さいので 手でかき交ぜるのも簡単です
かき交ぜると 熱いくらい(50℃弱)でした

匂いがありますが 嫌な匂いでは ありませんでした

駐車場の屋根の下で 古毛布を掛けて 作っています




双眼鏡の使い方

今日 畑に居たら 見知らぬ女性が 我が家の外壁を 
双眼鏡で 見ていました・・・・ 怪しい~?

良く見ると その人が 双眼鏡で見ていたのは 電気のメーターでした    
電気メーターの検針の人 だったのです

それにしても 双眼鏡とは・・・考えたものですね!

「双眼鏡ですよね?」 と 話しかけたら
「メーターに 近寄れない家も あるので」 とのことでした

双眼鏡は こんなところでも 役に立っていたんですね
面白かったので 誰かにお話したくて ここに書きました





↑ うちの大根を 豚バラ肉と煮ました  
お嫁さんが バラ肉と煮たと 言っていたので 真似…

減農薬葉付き大根は 店では 300円近くしてました
うちのは 完全無農薬ですから 400円頂きます(笑)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 平均歩数(11月前半) | トップ | 発表会Ⅱ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに!! (コロスケコロちゃん)
2010-11-16 17:31:07
こんばんは。

写真見させていただきました。
良い感じで発酵が進んでいます。

今日は今年一番の寒さですが、自然の力は凄いですね。

その状態だっだら、暫く、日に一回、軽く混ぜるだけで、ボカシ肥全体が茶色から白色に変わると思います。
臭いも、醤油を焦がしたような良い匂いに変わります。

私はこの時期ボカシ肥を作ったことがないので、凄く参考になります。
返信する
追伸 (コロスケコロちゃん)
2010-11-16 17:47:41
ごめんなさい。

>私はこの時期ボカシ肥を作ったことがないので、凄く参考になります。
は誤りでした。
2008年11月作りましたが、良く発酵せず悪戦苦闘しました。
訂正いたします。
返信する
こんばんわ (よしこさん)
2010-11-16 19:40:49
見たこと有ります 双眼鏡で メータ見てるの
考えたものですね

大根と豚は 割合相性いいですね ブロックの 三枚肉と 炊きます
お吸い物より ちょっとだけ濃い目の お醤油とお酒だけ・・・  
煮て 一晩置きます 朝 お鍋の中を 見てください 
白い脂の塊が~ それを そうっと 取り除き
頂く前に もう一度 火を入れて 溶きカラシか 柚子胡椒を付けて 頂きます
お肉の味が 浸み込んで 美味しいですよ(笑)
返信する
メーター調べ (tsubasa)
2010-11-16 20:46:13
知り合いが、ガスの検針をしています。
白馬は雪深くなると、本当に近づけないので、やはり双眼鏡を使っているそうですよ。

雪国の冬は厳しい生活です。また冬がやってきます・・・。
返信する
コロスケコちゃん様 (りんごのほっぺ)
2010-11-17 10:41:03
何だかうまくいきそうで、わくわくします。
毎日、様子をUPしますので、よろしくご指導ください。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-11-17 10:43:13
脂の塊を取り除けるのが良いですね。
次回は、そういうふうに作ってみます。
溶きカラシか 柚子胡椒 というのも知りませんでした。
試してみます。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2010-11-17 10:45:07
そうですか~、雪で近づけないっていうこともあるわけですね。
その仕事、その仕事で、工夫があるのですね。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事