goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

鉢上げ  ササゲの新豆

2007-08-16 | 野菜
 
ブロッコリーとキャベツを 色分けのポリポットに移しました
少し早かったかな~? と思いましたが 暑くて トレーでは心配だったのです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



いつもの店に 赤飯用のササゲを買いに行きました  備中(岡山)産です 

次買う頃は“新豆”かな~? と思っていたら、
店の主人が 「ササゲはもう新豆ですよ」と・・・

ササゲは新豆が出るのが早いんですって 
きっと美味しい赤飯になるでしょう
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ニンジン発芽 | トップ | 夏ネギ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プロ顔負けですね。 (さち)
2007-08-16 18:38:53
こんなに上手に野菜を育てると
収穫も楽しみですね。
来年は、メロンやスイカなどを作ってみては
どうでしょうか?
きっとほっぺさんなら上手に出来る事でしょうね。
やってみてくださいね。
返信する
難しいでしょう? (りんごのほっぺ)
2007-08-16 20:18:28
メロンやスイカを甘く美味しく作るのは、きっととても難しいんだと思いますよ。
土が良くなくては美味しくできないんですって。
まぁ、私にはキュウリやトマトがせいぜいでしょう。
返信する
ササゲ (よしこさん)
2007-08-17 13:40:13
何かお祝いでしょうか?
お赤飯 美味しいですよね
孫が 「赤いご飯炊いて」なんて お祝いでなくても炊く事があります 炊飯器で簡単に 出来ます物ね

ササゲ 何故か此方では(奈良)北海道産が多いです
岡山の方が 近いのにね 備中産は見かけません
返信する
よしこさんへ (りんごのほっぺ)
2007-08-17 14:11:57
よしこさん、私お赤飯が出きるようになったのは、つい最近のことなんですよ。
友達に教わったら、そんなに難しいことでもないって分かったので、孫が生まれてから、まだ一か月ちょっとですが、何回も作りました。
「○○祝い」「△△祝い」と次々にお祝い事を作って、お赤飯を蒸かしました。
母乳にも良いとか・・・?
ササゲが美味しいと、お赤飯の味もぐんと良くなるみたいです。
こちらでは、スーパーではほとんど中国産のササゲです。
「山菜おこわ」を作りたいのですが、山菜の水煮は、中国産の物しか見当たりません。
国内産の、山菜の水煮を探しています。
もう少しすれば「栗おこわ」ですね。
返信する
ずいぶん沢山ですね。 (たけ47)
2007-08-17 18:21:36
ブロッコリーとキャベツは沢山作るのですネ。
私も種蒔しようと思ってるのですが、虫除けは何か対策していますか?
この色分けポットなら間違い無いですね。
赤飯は小豆と思っていましたが・・・
小豆とささげでは味が違うのでしょうか?
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-08-17 19:23:21
いや~、多過ぎるのです。
畑に植えるのは、せいぜい10本位だと思います。
余った苗は、知人・友人に分けたいと思います。
今は駐車場の屋根の下で、虫除けのサンサンネットを掛けています。
畑に移してもネットは不可欠でしょうね。

ううちの方では、お赤飯は「ささげ」と聞いています。
ささげは煮ても煮崩れることが少ないため「“腹切れ”がないので縁起が良い
」と聞いたこともあります。
もちろん小豆を使う人もあるようですよ。
私はささげしか使ったことがないので、味の違いは分りませんが、お赤飯のささげは大好きです。
実家の母は、お赤飯は好きだけれど、ささげは全部残してしまう、我儘おばあちゃんです。

色分けポットは 苗屋さんみたい楽しいでしょう! 遊びです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事