ログイン
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
- おいしいもの(495)
- かなちゃん手形(37)
- Weblog(652)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(0)
- undefined(1)
- 野菜(2310)
- 豆類(423)
- ネギ類(166)
- 椎茸(3)
- タマネギ(115)
- ゴボウ(12)
- トマト(187)
- キャベツ(46)
- ジャガイモ(137)
- オクラ(10)
- キュウリ(172)
- レタス類(30)
- ナス(193)
- ニンジン(21)
- 大根(260)
- ズッキーニ(81)
- かぶ(6)
- ホウレン草(101)
- インゲン類(9)
- 花(510)
- おいしい物(812)
- 虫(82)
- 本(87)
- 趣味(552)
- 景色(226)
- 横須賀水道路(57)
- 手芸(176)
- つぶやき(628)
- 旅行(251)
ブックマーク
- I Love パソコン
- パソナコン塾
- おいしもの、大好き
- tsubasaさん
- あ~らふしぎ
- さちさん
- 畑・畑・畑
- senooさん
- よしこさんのメモ帳
- よしこさん
- Pooh3 Kampf Gruppe プーさん
- プーさん
- 家事の合間に。。。
- yutoさん
- 園芸でちょこっと科学
- ともこさん
- Heyモーの家庭菜園を楽しむ
- Heyモーさん
- 湘南農園 野菜作り
- コロスケコロちゃん
- 私の畑日記
- moriさん
- koyukoの部屋
- koyukoさん
- 野菜の時間です
- 里人さん
- 今日のメニュー
- jugonさん
- 我が家の美味あれこれ
- abu71_nomin さん
- 私の畑日記
- springさん
- ファーム佐兵衛
- 金沢のsaheeさん
- もうすぐ いけどき お茶にするばい
- 長崎のLOHAS20さん
- THE 田舎暮らし
- バドさん
- KICHI*KITCHEN
- フィーユさん
- 花と緑を追いかけて
- あけみ蝶デジカメ日記
- あけみ蝶さん
- 気ままにブログ
- kotimamaさん
- m*comforts
- まみいごさん
- ビィーグル犬ロクとふらふらおばさん
- パールさん
- しらの風景
- しらさん
- minminの思うこと
- minminさん
- 釣りと菜園と趣味の部屋
- たけさん
- naturecoco
- cocoさん
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 野菜つくりを始めて22年になります。
体力がなくなり畑仕事もきつくなってきましたが、細々と続けています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,189 | PV | |
訪問者 | 361 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 7,370,295 | PV | |
訪問者 | 2,099,304 | IP | |
![]() |
|||
日別 | - | 位 | |
週別 | 1,793 | 位 | ![]() |
収穫も楽しみですね。
来年は、メロンやスイカなどを作ってみては
どうでしょうか?
きっとほっぺさんなら上手に出来る事でしょうね。
やってみてくださいね。
土が良くなくては美味しくできないんですって。
まぁ、私にはキュウリやトマトがせいぜいでしょう。
お赤飯 美味しいですよね
孫が 「赤いご飯炊いて」なんて お祝いでなくても炊く事があります 炊飯器で簡単に 出来ます物ね
ササゲ 何故か此方では(奈良)北海道産が多いです
岡山の方が 近いのにね 備中産は見かけません
友達に教わったら、そんなに難しいことでもないって分かったので、孫が生まれてから、まだ一か月ちょっとですが、何回も作りました。
「○○祝い」「△△祝い」と次々にお祝い事を作って、お赤飯を蒸かしました。
母乳にも良いとか・・・?
ササゲが美味しいと、お赤飯の味もぐんと良くなるみたいです。
こちらでは、スーパーではほとんど中国産のササゲです。
「山菜おこわ」を作りたいのですが、山菜の水煮は、中国産の物しか見当たりません。
国内産の、山菜の水煮を探しています。
もう少しすれば「栗おこわ」ですね。
私も種蒔しようと思ってるのですが、虫除けは何か対策していますか?
この色分けポットなら間違い無いですね。
赤飯は小豆と思っていましたが・・・
小豆とささげでは味が違うのでしょうか?
畑に植えるのは、せいぜい10本位だと思います。
余った苗は、知人・友人に分けたいと思います。
今は駐車場の屋根の下で、虫除けのサンサンネットを掛けています。
畑に移してもネットは不可欠でしょうね。
ううちの方では、お赤飯は「ささげ」と聞いています。
ささげは煮ても煮崩れることが少ないため「“腹切れ”がないので縁起が良い
」と聞いたこともあります。
もちろん小豆を使う人もあるようですよ。
私はささげしか使ったことがないので、味の違いは分りませんが、お赤飯のささげは大好きです。
実家の母は、お赤飯は好きだけれど、ささげは全部残してしまう、我儘おばあちゃんです。
色分けポットは 苗屋さんみたい楽しいでしょう! 遊びです。