goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

エアコンで切干ダイコン作り?

2006-01-22 | 野菜

  

桜島ダイコンの切干が、よく乾いてないのに昨日は雪で外に干せませんでしたた。
そこで、エアコンのついた部屋に一日置いてみました。

今朝見たら、カラカラに乾いていました。
エアコンをつけると、部屋が乾燥するから、当然なのかも・・・?

でも、日光に当てたほうが味が良いに決まってますよね。
今日は、お日様キラキラみたい。もう一日干します。




寒じめホウレン草

  ネットのトンネルの中で
  チョットだけ育っていたほうれん草
  (1/20のホウレン草とは別のホウレン草)

  実家の母が、雪で困っているかな?
  と思って、届けました。

  雪の上で撮りました。



      盆ざる入手 
   大根を干すための、竹製の盆ざるを
   ずっと探していました。
   市内では見つからず、
   あきらめていましたが、
   今日近くの町で発見しました。
   黒いビニール袋(昔のゴミ袋)に
   入れてくれましたが、
   何しろ大きいので、
   電車の中で、人がジロジロ見ました。
   (直径50cm程。2枚セットで1500円)

 
   雪の下から大根

  残り少なくなったから
  宝物のように大事にして
  ていねいに掘り出したら
  またまた巨大な“おふくろ大根”

  真ん中へんは「大根おろし」
  皮と葉で、きんぴら。
  余ったら、当然切り干し。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 雪の日 | トップ | ジャンジャン干します »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんどん、干しましょう! (さち)
2006-01-22 14:57:26
今が切り干し大根のつくり時です。だって、保存もできるんですから!これって、ミネラルがいっぱいで栄養満点です。今日は、豚ばらと一緒に煮てみました。干したし、やっと大根がなくなりました。でもね、白菜があと、2個あります。何をつくろうかな?良い案あったら教えてくださいね。
返信する
どんどん干します! (りんごのほっぺ)
2006-01-22 21:31:38
念願の、竹製の盆ざるをゲットしたから、じゃんじゃん干します。

桜島ダイコンも半分は干しました。

畑に残っている大根も、抜いたら半分は干します。

さちさんみたいに太く切ったのも作ってみたいな~。
返信する
大変でしたね~ (minmin)
2006-01-22 23:15:41
関東地方は雪!びっくりしました。

北九州地方は全然降らなくて、ウチの娘は不満そうです。幼い子供は積雪が楽しみな様です。



私の主人は単身赴任で世田谷に住んでいるのですが、単身寮の周りの雪景色を「写メ」してきて、

「寒いぞ~」ですって。姉は出張で高知→羽田の便が

一時間以上も遅れて大変だったようです。



切り干し大根、自家製はとってもおいしいですよね。

香りがちがいます。歯ごたえも。

といっても、主人の実家からおすそ分けしていただいているのですけど。

主人の実家の干し大根は、輪切りのまま干しています。

おまけに人参を干したのを混ぜて送っていただいてます。お味噌汁の具にどうぞ・・・とメモに書いてあります。

はりはり漬けにするととってもおいしいです。

(私は作れないので義母が作って送ってくれます)

レシピは聞いてるのですが、義母が作るものが何故か

おいしいのです・・・・なぜだろう???
返信する
輪切りね~! (りんごのほっぺ)
2006-01-23 07:45:39
輪切りの切り干しも作ってみよ~っと。

ハリハリ漬けには輪切りの方が合うかも知れませんね。

義母様の伝統の技を、また教えてください。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事