goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

最後の白菜

2009-01-17 | 野菜
普通サイズの白菜 『晴黄』(タキイ)は これが最後の収獲となりました

ベビー白菜も 美味しかったけれど 寒くなってから 収穫した 『晴黄』は

とびきりの美味しさでした   8株しか植えなかったのが 悔やまれます



大きすぎて 困るかと 思ったのですが  外側の葉を うちで食べ

中心部の 約半分を 娘と息子の家へ 交代に送ると ちょうど良かったです




8/24種蒔き 9~10月は ネットを掛けていても 虫が付くので 心配しましたが

ネットを外して 時々 虫退治すれば そんなにひどい虫害には なりませんでした

今年 栽培した白菜で 中まで虫が入っているのは 一つもありませんでした



実を言うと “埋蔵金”ならぬ “埋蔵白菜”が あと4株あるのです

蕾を食べるのを 目的に 余った苗を 実家の裏に 植えてあるのです



日当たりが悪いので そんなに大きくなっていませんが ちゃんと巻いています

その “埋蔵白菜”を 食べてしまうか?  春まで置いて 蕾を採るか?




コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 料理とは言えませんが… | トップ | キャベツ『アーリーボール』播種 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰です (sfbokasi)
2009-01-17 16:35:18
埋蔵白菜は,当然春まで置いて「蕾み」でしょう.
今年もよろしくお願いいたします.
返信する
sfbokasi様 (りんごのほっぺ)
2009-01-17 20:18:05
やっぱり蕾ですかね。
白菜の蕾、美味しいですものね~!

次の白菜は、まだ双葉です。
ホウレン草が採れそうなので、白菜は当分、我慢しましょう。
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2009-01-17 20:31:44
こんばんは!
最後の白菜ですか。
綺麗に出来ていますね。
手入れなされていたんですね。
“埋蔵白菜”も巻いているのですか
私の白菜は、苗を買ったんですが巻きません~~♪
春に蕾を採るの楽しみにしています。
ストウブ赤で可愛いですね。
お料理美味しそう。
返信する
あけみ蝶様 (いんごのほっぺ)
2009-01-17 20:51:48
白菜は植え付けの時期が遅れると、巻かないと聞いたことがあります。
私も初めて白菜の苗を買って植えたとき、隣の農業プロのおじいさんに
「遅いよ。もっと早く植えなくっちゃ」
と言われてしまいました。

でも、春になったら、蕾がいっぱい出てきて、それがスッゴク美味しくて、
「白菜の蕾は、こんなに美味しいんだ!」
って知ったのです。
失敗から得るものもあるんですよね。

それ以来、蕾用の白菜として、わざわざ残すようにしているんです。
返信する
大きいですね (たけ47)
2009-01-17 21:35:09
ずいぶん大きく育ってくれましたね。
台のコンテナと比べて大きさが解りますよ。
3軒に分けて丁度良い大きさなんですね。
我が家の白菜はミニ白菜ばかりなのですが、不思議と今年は虫の被害が少ないですね。
白菜で食べるか、菜花を食べるか迷っちゃいますね。
これからまだまだ寒いので鍋も美味しいですからね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-01-17 21:58:56
スーパーで見ると、4分の1の白菜が100円くらいです。
まるまる1個なら400円になる計算です。

農協でも、大きな白菜は300円以上していました。
私のも300円くらいの大きさです。

白菜をstaubの鍋で、蒸し焼きにすると美味しいのですよ~!



返信する
埋蔵白菜 (恵子母さん)
2009-01-18 04:21:35
”埋蔵白菜”ほんとにお宝ですね。
白菜は冬あまくて美味しいです。
先日駅まで歩かれた時に紹介するのを忘れました。
喫茶店なんですが落ち着けます。
城南信金の向かいのお店です。
コーヒー美味しいです。
返信する
りっぱな白菜 (もりパパ)
2009-01-18 11:05:36
立派な白菜ですね。
みずみずしそうで、すごく美味しそうです。
うちの白菜は虫につかれ、巻きませんでした。
蕾という手もありますね。
返信する
恵子母さんへ (りんごのほっぺ)
2009-01-18 13:09:20
情報ありがとうございます。
行ってみますね~。

今年は完全に白菜にはまりました。
と言っても、料理は相変わらずなんですが…
返信する
もりパパ様 (りんごのほっぺ)
2009-01-18 13:12:42
巻かない白菜は、貴重品です。
春の蕾を楽しみに!
他の蕾菜は、白菜の蕾菜に比べたら、足元にもおよびませんよ~!
葉と葉の間から、次々に蕾が出てきて、長く楽しめます。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事