goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今朝の野菜

2008-10-09 | 野菜
旅行で留守にした翌日は 畑の点検が忙しいです

キャベツや白菜の 虫退治をした後 朝食の野菜を 採りました



アイコとイエローアイコは 撤去しようと思っていましたが 

まだ 撤去するのは 惜しくなってしまいました



キュウリは 『8/31の衝動買いキュウリ』 ですが 3本も生っていました



葉っぱは 初収穫の コスレタスです   

アブラムシに痛めつけられましたが 克服しました



ホースで水をかけて アブラムシを洗い流してしまったのです

でも 今朝は 変な毛虫が 一匹ついていました(嫌!)






山楽荘の野沢菜鍋
私の定宿『山楽荘』の 野沢菜鍋は 美味しいです!

若い野沢菜と 豚ロースの薄切りと 豆腐を 水炊きして ポン酢で食べます



私は 白菜より 野沢菜の方が シャッキリ感があって好きです

野沢菜が 大きくなってしまうと 食べられない 季節・地域限定品 です



野沢菜は 大皿にたっぷり いただけます

お腹いっぱい食べても 安心です



友達も 「野沢菜が 漬物でなく お鍋で食べられるとは 知らなかった」

と 驚いていました      みんな いっぱい食べました



(今回ようやく ややまともな写真が撮れました)






ニンジンの葉のパスタ


8/21に種蒔きした ニンジン『紅あかり』を 間引きました

間引いた葉を ザクザク切って パスタにしました



沢山の葉が 炒めたら ちょっぴりになってしまいました

粗挽きウィンナーと 唐辛子と ニンニクも 加えました



小さいニンジンは 生でポリポリ食べました   甘かったです
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 今年も栂池の紅葉 | トップ | ネットを外した茎ブロッコリー »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2008-10-09 12:06:08
お・い・し・そ・う!
野沢菜 私も お漬物しか 知りません

この24日から 蕎麦祭りに 白馬へ行きます
間に合うかな?
紅葉も見たいし お鍋の 野沢菜も食べたい
でも 新蕎麦も 食べたい
全部 いっぺんには 欲深いですよね(笑)
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2008-10-09 14:12:36
24日なら、野沢菜鍋がちょうど良い時期ではないかしら?
7日は少々早かったそうですから。
私も、青木湖の紅葉と、蕎麦祭りに行きたいです。
考え中です。
返信する
根が蕪 (たけ47)
2008-10-09 20:16:37
数年前に野沢菜を栽培しました。
大きく育てようとして、根が蕪のようになったのを思い出しました。
暖地で作ったせいか、あまりうまく育ちませんでした。
鍋に入れれるんですね。
最後のスパゲティは美味しそうですね。
人参の間引き菜がもう少ししたら採れそうなので、頼んでみますよ。
返信する
Unknown (ひろ)
2008-10-09 23:20:34
 そうなんですよね、ウチのアイコも実が沢山ありましたが次の作物の場所がないので扱いでしまいました。こうして アイコを見ると・・・残念 惜しいことをした・・・って感じですね。
 パスタはオリーブ油・塩・こしょうですか?
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2008-10-09 23:35:54
野沢菜は、やはり冷涼な気候の土地が合うのでしょうね。
信州は、どこの畑にも、野沢菜が作ってありました。
野沢菜の漬物は、野沢温泉から、12月になると送ってきます。
これも、楽しみなんです。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2008-10-09 23:38:51
私も、早くアイコを撤去したいのですが…
多分、もう少しこのままかも知れません。
このパスタは、そう、オリーブオイルと塩・胡椒です。
ニンジンの葉、栄養ありそうでした。
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2008-10-10 14:51:03
こんにちは!
今日は、暑いです
朝食の野菜新鮮で美味しそう。
野沢菜鍋で食べられるととは、知りませんでした。
お漬物しか食べた事ないです。

ニンジン葉のパスタも美味しいそう。
私も少しですが収穫あります。
貴重品です。(笑)
返信する
あけみ蝶様 (りんごのほっぺ)
2008-10-10 23:37:55
野沢菜の間引き菜も美味しいのですよ。
野沢温泉から、送ってもらいます。
私の畑でも、野沢菜を作ってみましたが、長野で作っているような野沢菜にはなりませんでした。

ニンジンは葉を食べたくて作っています。
発芽させるのが難しいそうですが、結構うまくいってます。
今、食べているのは、2月に蒔いた分です。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事