おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

種漬花(タネツケバナ)と種子法廃止

2019-02-25 | つぶやき
畑の草むしりをしていて 今 よく見かけるのが ミチタネツケバナ です



この ミチタネツケバナは 外来種だそうですが 在来種の タネツケバナは 時期としては もう少し後に咲き始めるみたいです

タネツケバナって 種をどこかに付けるから 種花かと思ったら 全然 違うんですね
この説明を読んで ふ~ん そうなんだ~と 驚きました

一部を引用させていただくと

苗代に稲の籾(種)を播く前に、藁で編んだ菰に籾を詰め、水田の水路にその菰を浸して発芽させました。
タネツケバナの名の由来は、開花時期がちょうどこの頃になるので種花となったとされています



うちの周囲は 昔は たくさん田んぼがあって 農家は どこも稲を作っていました
父の実家も 農家でしたから 田植えの頃は 母も 手伝いに行ってました

今みたいに 機械で植えるのじゃなくて 手で植えるのですから 苗も その家の田んぼに 苗代があって 
母は 苗取りの 手伝いに行ってました

母の脚に ヒルが付いて 血が出ているのを見て 大変そうだな~と 思ったものです



今は 機械で植えるので 苗も カセットみたいに 箱で栽培されているようですね
それぞれの農家が 種籾を蒔いて 苗を作るんじゃなくて どこかで 一括して 種籾を蒔いているのでしょうか?



先日 種子法が廃止されて 今後 どういうことになりそうなのか という講演を聞きました
大企業が 一括して 米の種子の管理をするようになるのではないか~? とも 言ってました


そうなると種漬花 の 漬け の意味も 誰も 分からなくなってしまうのかな~となんとなく 心配な気もしました
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« チマサンチュ種蒔き | トップ | 浄妙寺の節分草と覚園寺のガ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
稲の苗 (sahee)
2019-02-28 16:21:31
そちらはもっと都会かと思ったら、そんなに変わりませんね。稲の苗は、農協の関連企業や下請け農家が、ハウスで苗箱に種(もみ)を撒いて、育てています。農家はあらかじめ、予約しておきます。
うちの親の代の時は、田植え稲刈りに、5人ほど人を頼んでいました。その後機械になり、今は都市化で農地が減って、私は細々と野菜を作っています。これも私の代で終わり、農家の終活ですね。
sahee様 (りんごのほっぺ)
2019-03-03 20:47:03
うちの周りも、ここ数年で田んぼは姿を消しました。
私が子どもの頃は一面田んぼでしたが…

娘が小学生の頃は、まだ田んぼがあって、学校帰りにレンゲ畑を転がり回って遊んでいたようですが、もうそん場所はありません。

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事