goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

すくなかぼちゃ(宿儺南瓜)

2009-08-16 | 野菜
地元のJAで売っていた すくなかぼちゃ(宿儺南瓜)です
飛騨地方の伝統野菜だそうですが ↓ これは 地元産です



実物は 初めて見ましたが たけ47さんのブログで 拝見していたので
見た瞬間に 「あっ! すくなかぼちゃだ」 ってすぐに分かりました

長さ46cm 重さ2.1kg  お値段も630円と 良いお値段でした


私が これをカゴに入れて レジに向かったら
野菜を納入していた 農家の奥さんに
「これは 美味しいですか?」と聞かれました

「食べたことないんですよ」と答えると
「このカボチャは ふつうのカボチャより 水を多くして煮た方がいいんですってね」
と おっしゃいます

「そうですか それは良いことをうかがいました  ありがとうございました」
と お礼を言って 失礼しました

ネットで レシピを検索して 料理してみます
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« かぼちゃ煮 | トップ | カボチャ煮② »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
宿儺南瓜 (Heyモー)
2009-08-16 14:50:54
「宿儺南瓜」こんな字を書くのですね
すくなカボチャって面白い名前だなあと思っておりました
たけさんの所でも収穫出来ているようですね
今年はミニカボチャが何とかうまく行ったので
来年は大きなカボチャにも挑戦してみようかなと夢見ています
宿儺南瓜はクホクして美味しいでしょうね
返信する
Heyモー様 (りんごのほっぺ)
2009-08-17 10:31:22
私は一度カボチャを栽培しましたが、土地が合わないのか、水っぽくて美味しくなかったので、それ以来カボチャは作らなくなってしまいました。
今は、美味しいと分かっているカボチャを買って食べています。
返信する
これですよ。 (たけ47)
2009-08-17 11:23:20
これです、これ!
長くて軸のところが少し曲がったのが本物ですね。
このかぼちゃは保存性が良くて、冬至まで持ちましたよ。
冬至ごろ食べたのは、水分が抜けたのかホクホクしていましたね。
これを買い物かごに入れてると目立ちますね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-08-17 15:29:56
私も種を取って、来年蒔いてみようかと思っています。
すくなかぼちゃの実物が見られて嬉しいです。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事