goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今日も餅つき

2006-01-03 | おいしい物
  

  身内が集まって賑やかな中で、
  今日も「もちっこ」がブルンブルンと大活躍でした。
  若い人は「つきたてのお餅なんて、
  幼稚園のお餅つき以来だよ~」と驚き、
  年配の人は、昔の餅つきの様子を語り、
  それぞれに楽しんでくれました。
  お正月のイベントとして成功でした!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« もちっこ | トップ | 胃が疲れた・・・ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出しました (さち)
2006-01-04 11:57:58
田舎に居る時は、正月1日は、おじさん、おばさんが暮れから集まって、杵で餅を撞いていろいろなお餅で食べていました。今でも、その習慣は変わっていません。変わったのは、杵ではなくて機械になりました。元旦早々忙しいのですがいつもそうなんですよ。あの頃の事、ほっぺさんのブログで甦ってきました。
返信する
28日が餅つき (りんごのほっぺ)
2006-01-04 12:31:14
父の実家は暮れの28日が餅つきと決まっていたそうです。

男衆は交代で餅をつき、女衆は裏方で米を蒸したり、蒸篭を洗ったりと大変だったそうですが、私達子どもは、ただうきうきと嬉しかったのを覚えています。

座敷いっぱいに伸し餅が広げられ、翌日親戚が次々に餅を取りに来たそうです。



だから、私は正月になってから餅をつくのは

おかしいかな~? と思っていました。

でもさちさんの田舎の方では

一日にお餅をついたと伺って安心しました。
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事