4/25に植えた生姜 ようやく小さな芽が 出てきました
『やさいの時間・4月号』には
植え付けて約1ヶ月後 敷藁をすると書いてあります
ちょうど小麦が 刈り取り時期なので それを敷きました

生姜は なかなか発芽しないので 毎年 ほじくってみたくなります
今年も そう思った矢先 小さな芽を発見 ほじくるのは中止しました
敷き草シリーズで 次は フェンネルを インゲンの畝に敷きました
フェンネルは 料理には 全然使ってなくて ただワサワサしてます
花も咲き始めたし 邪魔なので 刈り取って インゲンのマルチに活用
ハーブは 香りがあって アブラムシが 来ないんじゃないかな~?

フェンネルにキアゲハの幼虫がいました
それなら カモミールも 敷き草に使ってみよう!
畝と畝の間の 通路に 敷いてみました

雨が降ると 畝間は ぬかってグチャグチャするので 敷き草が役立つかも~?
それにカモミールの香りを嫌って 虫が来ないかもね~?
もう1つ 敷き草 それは ドクダミ
第1期 つるありインゲンの根元に ドクダミを敷いてみました

このインゲン 初めの頃 アブラムシがくっついてしまい 困りました
根元に 籾殻くん炭を敷いたら それが効いたかどうかは 分かりませんが
今は アブラムシが 見えません
インゲン類は アブラムシが 付き易くて 嫌です
アブラムシも ドクダミの臭いを 嫌って 来ないでほしいですが…
『やさいの時間・4月号』には
植え付けて約1ヶ月後 敷藁をすると書いてあります
ちょうど小麦が 刈り取り時期なので それを敷きました

生姜は なかなか発芽しないので 毎年 ほじくってみたくなります
今年も そう思った矢先 小さな芽を発見 ほじくるのは中止しました
敷き草シリーズで 次は フェンネルを インゲンの畝に敷きました
フェンネルは 料理には 全然使ってなくて ただワサワサしてます
花も咲き始めたし 邪魔なので 刈り取って インゲンのマルチに活用
ハーブは 香りがあって アブラムシが 来ないんじゃないかな~?


それなら カモミールも 敷き草に使ってみよう!
畝と畝の間の 通路に 敷いてみました

雨が降ると 畝間は ぬかってグチャグチャするので 敷き草が役立つかも~?
それにカモミールの香りを嫌って 虫が来ないかもね~?
もう1つ 敷き草 それは ドクダミ
第1期 つるありインゲンの根元に ドクダミを敷いてみました

このインゲン 初めの頃 アブラムシがくっついてしまい 困りました
根元に 籾殻くん炭を敷いたら それが効いたかどうかは 分かりませんが
今は アブラムシが 見えません
インゲン類は アブラムシが 付き易くて 嫌です
アブラムシも ドクダミの臭いを 嫌って 来ないでほしいですが…