脇芽を挿しておいたアイコも そろそろ終わりでしょう
高いところは 花が咲いていても 実は生っていません
生っている実も 虫食いが多くなってきたし 割れているのもあります
でも 虫食いでなければ ちゃんと食べています
朝の野菜 これで200gあります
バジルは花が咲いちゃったので 飾りに使いました
今朝は 涼しかったので 5時に起きて 散歩に行きました(5時半出発)
5時の空は 朝焼け~!
6時前 西の空に 丸い月 (昨日 満月だったのかしら?)
今日の散歩の目的は 樫(カシ)の実(ドングリ)を探すこと
以前 学校の周りに あったのを覚えていたので 行ってみました
道路に 小さいドングリが いっぱい落ちてました
大きくならないうちに 落ちちゃったんですね
木の上を見上げると もうちゃんとしたドングリになっているのが 沢山生ってました
でも 高くて 手も届かないし 写真も撮れません
ネットの写真をお借りしました ⇓
(シラカシの実=小さいころ)
これも ネットの写真です ⇓
(シラカシの実=もうちゃんとしたドングリになってる)
仕方ないから 葉っぱを 採ってきました
つやつやした 丈夫そうな葉でした
カシには アラカシとシラカシがあるそうですが 葉っぱの図鑑の葉の写真と比べてみると シラカシ かな?
すぐ隣には シイ(椎)の木もありました
これも高~いところに 沢山実が生っていました
シイも 葉っぱを採ってきました
スダジイかツブラジイか 分かりませんが 葉っぱ図鑑によると スダジイ かもしれません
実が落ちてくれば 判別できそうです
iPhoneの写真編集機能で ようやく文字を入れられました
アップデートしてからいろいろ変わってしまって 難儀していましたが なんとかなって良かったです
帰りの土手道は イタドリの花がいっぱいでした