goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

安納芋でガレット

2017-11-20 | おいしいもの
さつま芋のガレットに 再挑戦
今日は 掘ってから 2週間ちょっと経った 安納芋で 作ってみました

皮は むきました
あと 片栗粉を 前回より 多めに入れてみました

5分 焼いてみましたが あまり火が通ってないようなので やっぱりまた 電子レンジにかけました
それを フライパンに戻し 焼き色を付けました

でも やはり まとまりが悪く 形になりません
お皿の上で 形を整えて なんとか ごまかした感じです



掘ってから しばらく置いたし 安納芋なので 甘みは 十分でした

うまく まとまらないのは 厚さが 原因かも~?
もっと うすく焼いた方が カリッと 焼けるのかもしれません

また 研究してみます


昨日のコンサートで 一曲目の メンデルスゾーンの コンチェルトは
ソロバイオリンが あまり 鳴ってないように感じてしまい 少し イライラしました

2曲目の ベートーベンのコンチェルトは かなり 鳴っていて 安心しましたが
なんだか そのことがひどく気になっていたので 今朝 録画してあった メンデルスゾーンを 聴いてみました

N響と ニコライズナイダーという 男性のソリストによる演奏です

それを聞いているうちに 昨日 なんだか 物足りなく感じたのは 演奏のせいでなく
ひょっとしたら 私の耳のせいなのかもしれない… と 思えてきました

耳も老化してきていて 耳鼻科の検査では 高い音が 聞こえにくくなっていると 言われています
そうなんです バイオリンの 高音の キラキラ感が 無かったのです

今日の録画も かなり音量を上げて よくを聴いたつもりですが やはり高音の響きが 聴き取れませんでした
やっぱり 昨日のメンデルスゾーンの 物足りなさは 私の 耳のせいだったのだろうと 自覚しました
ちょっと 悲しいです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« バイオリン協奏曲2曲! | トップ | もっとイワシを食べたほうが... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガレットの厚み (さち)
2017-11-20 18:57:28
ほっぺさんのガレットは、結構厚みがありそうですね。私のは、1センチぐらいですよ。だから裏返しが大変なのですね。
良いものを紹介して頂きました。
ありがとうございました。
返信する
さち様 (りんごのほっぺ)
2017-11-22 22:47:55
じゃが芋のガレットは、厚みがあっても、うまく焼けるんですが、サツマイモは難しいです。
また、いろいろ研究してみます。
返信する

おいしいもの」カテゴリの最新記事