
町内の子供神輿に付ける『御幣(ごへい)』という物を、長老が作っていらっしゃったので、作り方を教えてもらいました。
べつに神事に関心があるわけではないのですが、単純に綺麗だなぁと思い、作り方を教わったのです。
長老達は「若い者がこういう事も覚えてほしいのだが、古臭いと馬鹿にして覚えようとしない。困ったものだ…」とぼやいておいででした。
私は若い者ではないけれど、喜んで教えてくださいました。
べつに神事に関心があるわけではないのですが、単純に綺麗だなぁと思い、作り方を教わったのです。
長老達は「若い者がこういう事も覚えてほしいのだが、古臭いと馬鹿にして覚えようとしない。困ったものだ…」とぼやいておいででした。
私は若い者ではないけれど、喜んで教えてくださいました。
毎年 組み立てるとき これ、どっちの方向に折ればいいの???と あたふた・・・・。(笑)
ところで 私のところに書き込みありがとうございます!
今 お返事書きましたので お手数ですが
お暇なときに見にいらしてくださいね♪^^
もっと先の世代にも 伝承させていくことが大切なんですねえ