goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

体内年齢?

2014-03-01 | つぶやき
タニタの インナースキャンという 体組織計の 機能を活用してみました
これまでは 体重と 体脂肪率しか 見てなかったのですが
どちらも 大きな変化がなく 退屈なので ちょっと遊んでみました
 
①体内年齢・基礎代謝 ②骨量 ③内臓脂肪レベル ④筋肉量が 表示されました
古いタイプの 体組織計なので 今どきのと 比べると 機能が少ないようです




取扱説明書を紛失したので それぞれの数値の意味が よくわからないのですが

体内年齢は 実年齢より 25才も若かったですよ!   うっそ~!(笑)
だいたい 体内年齢って なんなんだか~???

気になる基礎代謝は ネットで調べたところ 年相応より やや多かったです
基礎代謝は多い方が 太りにくいから 良いことですよね?


それ以外の数値も おおむね 良好でしたが
体組織計で 表示される数値は かなりいい加減なものだそうですから
真に受けて 一喜一憂するのも 愚かなことかもしれません


実は 昨日 和菓子を2つと洋菓子(小さめ)1つ! 食べたせいか
今朝の体重が 前日より 400g増だったのです

やっぱり お菓子類は 控えなくちゃダメですね
分かってはいるんですが ついつい… 自制心が緩みました(笑)

今日は 米粉のロールケーキ 1切れだけにしておきました
日々反省の毎日です
反省が 生かされないと 意味ないんですが…


せめて ①歩いて 脚の筋肉を増やす 
    ②畑を耕して 腕の筋肉を増やす
を 心掛けて 食べても 太りにくい体にしなくちゃダメですね

天気が悪くて 退屈だったから 遊んでみたまでです…



コメント (2)

ローラのお母さんは コーヒーミルで小麦粉を作りました

2014-03-01 | 
岩波少年文庫の ローラのお話シーリーズ 『長い冬』は
猛吹雪で 鉄道が動かなくなり 町が 孤立してしまう お話です

燃料にする薪も 石炭も ランプに使う灯油も… 
そしてパンを焼く小麦粉も 手に入らなくなってしまうのです


お父さんとお母さんは いろいろ工夫しながら この難局を 乗りきっていくのですが
お父さんが こんなことを 言います

時代は進みすぎているよ。
 すべてがとてつもない早さで進んでしまった。
 鉄道、電信、灯油、石炭ストーブ、こういうものはあれば便利だが
 問題は、人々がそれに頼りすぎてしまうという点だね。

 

つい最近 私達も 大雪で たった1日2日でしたが 不便な思いをしたところです
ローラが体験した 「長い冬」とは 比較にならない話ですが
お父さんの言葉には 時代を超えて 考えさせられる 真実があるように思います
 


そんな困難な暮らしの中でで 小麦粉がなくなってしまった時 
お母さんが コーヒーミルで 小麦を挽いて粉にするお話に 感動しました

 ネット画像


私も コーヒーミルで 小麦を挽いたことがあるのです
どこから仕入れた知識だったのか 記憶も有りません
挽いた小麦で パンを焼いたわけじゃないんです
ただ 挽いてみただけ…
どうも意味のないことをしたがる 私です

ひょっとして この本は 一度読んでいるので 
このことが 頭の隅に 残っていたのかもしれません



石炭がなくなって 干し草を固くよって 棒のようにして 燃やしたり
ランプの灯油の代わりに 車軸用の油を使って ボタンランプを作ったり

知恵を出し合い 助け合って 長い吹雪の中での生活が続きます
目が言えない メアリーも ミルで小麦を挽く手伝いをします
一度読んでいるはずなのに 初めて読むような思いで ワクワク ドキドキ!

挽きたての 小麦粉で お母さんが焼いた黒パンは 
とりたての木の実のような味わいがあって 美味しかったんだそうです

今で言えば 全粒粉の小麦粉パンですね
これを イーストを使わずに パンにしてしまうんです
サワー・ドゥーという パン種なんだそうです


家族が助け合わなければ 日々の暮らしが成り立っていかない時代
とっても大変そうだけれど ある意味 とっても素敵な時代だったのかも~?




コメント (1)