goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大根初収穫

2021-11-01 | 大根
迷ったのですが 今期 初めての大根を抜きました


まだ 細いのですが 葉っぱが柔らかいうちに 収穫したかったので・・・

いつも初収穫の大根は サラダで食べてみると 決めています
辛くなくて 美味しい大根でした

葉っぱは 虫食いがなく きれいです
気をつけないと アブラムシが付いていることがあるのですが それも大丈夫でした
今日 茹でておいたので 明日 胡麻油で炒めて 食べようと思います


毎年 藁を持ってきてくださる人から 今年も 沢山の藁をいただきました


さっそく 藁のねぎサンドをしました


畝間が狭くて 十分な土寄せができないので 両側に藁を積んで サンドイッチにします
去年 発明した方法です  これで かなり 白い部分が長くなります


天気が良いと 畑で野菜が採れます(少量ですが)




近所の方から ざる菊をいただきました
畑から 引っこ抜いて くださったので 鉢に植えました


昨日は 寒くて 体調が良くありませんでしたが
今日は 暖かくて 元気に過ごせました

大根の寒冷紗ネットを外しました

2021-10-18 | 大根
大根は シンクイムシ対策で 寒冷紗ネットを掛けておきましたが 今日 外しました

茎ブロッコリーのネットも 外しました

寒くなってきたので 虫の害も減るのではないかと思うのですが 油断はできません


外したネットを ほうれん草に掛けました
何も掛けないと 猫が来そうで 嫌なんです


一昨日買った 汐止ねぎは 仮植えしておきました


今日の畑仕事は これだけで あとは小田原方面に 散歩に行きました
朝のテレビで 開成町の 伝統野菜 開成弥一芋(里芋)を紹介していたので 小田原の手前の 開成駅で降りて 散歩しながら 弥一芋を探しました



駅前の スーパーにありました
どんな里芋かな~?  明日 食べます

開成駅の駅前に ロマンスカーがいました!





その後 小田原で 遅いお昼を食べて 早めに帰りました

小田原駅東口の階段が アートになってました!


たまたま 誰も歩いてない瞬間があって 写真が撮れました

いつから こんなふうになったのかな~?

短時間でしたが 気持ちよく 気分転換ができました




大根が根切り虫にやられた!

2021-10-06 | 大根
1本立ちにした大根を 根切り虫が 食いちぎりました!
大根が 根切り虫にやられるなんて 初めてです

数日前に 1本ちぎられていましたが 虫は見つかりませんでした
今日は 念入りに 根元を探ったら(箸で)やっぱり 土の中に 根切り虫がいました

大根も かなり太くなってきたので 全部は 食いちぎれなかったらしく 一部分は つながっていました(笑)が 再生はしないでしょう

暑いくらいの気候なので まだま虫が盛んに活動して 悪さをしています
ネットでは防げない虫もいるので 油断できません


ミシンの扱いを勉強しながら なんとか ぶかぶかパンツが完成しました
ユザワヤの割引で 安く買った 綿のツイル という生地です



生地のことは 全く分からないのですが 手触りが柔らかかったし 厚みもあったので 秋用のパンツに合うかもしれないと思って 買いました

割引があったので 布地代は 千円ほどでした
失敗しても 諦めのつく金額です

でも なんとか 穿けそうなパンツができて 良かったです
しかし あまりにも ぶかぶかなので(笑) 次は ワンサイズダウンさせます

16日から また ユザワヤの割引があるので 布を買いに行こうと思います






大根を1本立ちに

2021-09-26 | 大根
大根24本のうち 半分を 1本立ちにしました
その 間引き菜です



今朝も ナムルを作りました
小松菜・黒豆もやし・ニンジンで 油は オリーブ油
醤油は使わず 塩コショウ
洋風ナムル と名付けました


朝 しっかり野菜を摂っておくと なんだか安心します


今日は散歩もせず もんぺを縫いました
けっこう厚い生地だったので もんぺにすると 裾がゴソゴソしそうだから
イージーパンツにしておきました


Lサイズの型紙を使ったら ブカブカです
でも 家で穿くだけだから ブカブカでもいいや~ 

次回は Mサイズの型紙にします


前側に 大きなポケットを2つ付けました
スマホと ハンドタオルを入れるのです

厚地なので 今日みたいな 涼しい日には ちょうど良さそうです
なんとか 穿ける パンツができて 良かったです


しかし・・・この生地の和服って 重くて ゴソゴソして 着にくかったんじゃないかな~?













大根は1穴2本に

2021-09-20 | 大根
大根は 2度目の間引きで マルチの1穴に2本としました
良く晴れたので しっかり育ってくれると思います

畑の 葉大根も 沢山収穫しました



虫食いもなく きれいな葉大根です


一昨日買った ブロッコリーを やっと植えました

ゴボウが2本残っていて邪魔で 植えるのに時間がかかりました
ゴボウは 結局 まともに抜けたのは ほとんどなく 途中で切れちゃいました




明日が 中秋の名月ですが 曇るかもしれないという予報
今夜のうちに よく見ておきました




最近買った 街路樹の本に コノテガシワ という木の話がありました
調べたら コノテガシワって 見たことあります
面白い実で これは何だろう~? と ずっと思ってたのです






この実は この後 どうなっていくのか 継続観察です








葉大根のタネ

2021-09-15 | 大根
大根の間引き菜を 葉大根として食べるのが好きです
普通の大根のタネって けっこう高い(400円~500円くらい)ので 葉大根専用のタネを買いました


これは 1袋100円です
今 育っている葉大根が もう少し大きくなったら このタネを蒔こうと思います



場所がなくて(あっても耕してないので・・・)ポリポットに蒔いた 大葉春菊の芽が出ています


早く 畑にも 蒔きたいです



今日は よく晴れて 野菜には ありがたい天気でした
日照不足で 徒長気味の 大根の芽が しっかりしたと思います


暑くて嫌だったのですが アレッタ と カリフローレを植える畝を 作りました
明日は 植えられると思います



友達が ミョウガの株を持ってきてくれました
「湿っぽい所に植えるといいよ」と言われましたが 適当な場所がなく・・・ 
みかんの木の北側に 植えておきました

来年は 自家製ミョウガが 食べられるかな~



大根1回目の間引き・ほうれん草種まき

2021-09-14 | 大根
大根の1回目の間引きをしました
日照が少ないせいか 徒長しているような感じでした


洗って 味噌汁に 使いました




ほうれん草も 1回目の種まきをしました
10月・11月と あと2回蒔くつもりです


午後は雨が降ってきてしまい 畑仕事はできず 買い物散歩に行きました
ホームセンターで 苗を見たら こんなのがありました


衝動買いで 2株 買いました
一度 買って食べたことがありました (アレッタという名前です)
晩生なので 収穫は 2月ころだそうです

大根の種まき

2021-09-08 | 大根
昨日(9/7)の午後 大根の種を蒔きました
寒冷紗ネットを 掛けておきました

9/4に ポットに 去年の残りの大根の種を 蒔いておきました
葉大根として 食べたかったからです



ポットでは 大きく育たないかもしれませんが・・・


トマトを完全撤去したとき 採っておいた 最後のトマト
6月中旬から 約2ヶ月間 家でトマトが採れて 大助かりでした



今日は 草むしりをしたかったのですが やり始めたら 雨が降ってきてしまいました


午前と午後に 買い物ついでに歩きました
かかりつけ医は いつも「ハーハーするくらいの運動をしてください」 と言います

それで 散歩コースには 歩道橋を入れてます
歩道橋くらいでは ほとんど「ハーハー」しないのですが・・・

スマホに「上がった階数」が 表示されるので できるだけ 5階分以上を目指しています
1階分は 16段です (16×5=90段)になります

涼しくなったら もう少し運動を増やしたいですが 無理は怖いのでそろそろ・・・です 

筋トレは やりすぎて 筋肉痛になって以来 怖くて・・・

ラジオ体操も 休んでいましたが 2ヶ月前くらいから 再開しました
結構 力いっぱい やってますが 今のところ 筋肉痛にはなってません

ラジオ体操も 力いっぱい 第1第2をやれば 少しハーハーします

電車で出かければ 階段は 沢山昇降できるのですが・・・
今は 電車で出かけないので・・・残念







大根の畝ができました

2021-09-07 | 大根
午前中に 大根の畝を 完成させました


周りは 草だらけですが・・・
今日の午後か 明日には タネが蒔けます

涼しいので トマトの完全撤去もしました

あとは草むしりをして 秋冬野菜の畝にします

大根に鬆が入ってました

2021-02-13 | 大根
大根が3本残っていたので 昨日は そのうちの1本で 大根ステーキを作ってみましたが
もう 鬆(す)が入っていて 美味しくありませんでした




なので 残った2本も 今日 抜いてしまいました


良さそうな部分だけ 使おうかと思います
大根おろしにすれば 鬆が入っていても 気にならずに食べられるそうです


大根の (す) という漢字は 骨粗の  っていう字なんですね
骨に 鬆が入ってしまうということでしょうか?


今日も 良い天気でした
草むしりをしたら 背中が ぽかぽかして 気持ちよかったので
1時間半くらい やってしまいました

ほうれん草の畝周りを むしりました
ついでに ほうれん草も 採りました


どんどん伸びるので せっせと食べてしまいましょう