goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

浅草から南千住まで歩いてみました

2024-05-21 | 趣味
ずいぶん前に南千住から日本堤のカフェ・バッハ(自家焙煎の珈琲店)に行きました
そこから浅草まで歩いてみたいと思っていましたが それからもう何年も経ってしまいました

やっとその気になったので 今日は浅草から南千住に向かって歩きました
浅草で粟ぜんざいを食べたらすぐに歩き始めました


浅草寺の周囲は観光客があふれていて早く雑踏から逃れたかったです
隅田川に沿って40分くらい歩けば着くはずです

でもあちこち立ち止まって見たり写真を撮ったりしていたのでずいぶん時間がかかりました
暑くて汗をかきかき歩きました
途中にあるカフェ・バッハで休むのを楽しみにして頑張りました



美味しいコーヒーを飲んでしばらく休んだら元気になったので あと10分歩いて南千住へ
そこから一駅で北千住
北千住から地下鉄千代田線で帰りました

途中丁寧に見たい場所が沢山あったのですが 帰りを急いでいたので素通りしてしまいました
次回はもう少し丁寧に見て回りたいと思いました

発芽っていうけど・・・

2024-05-20 | 野菜
昨日ポットに蒔いたオクラの種です
水に浸しておいたからもう発芽しています


前にも書いたのですがこの白いのは 葉っぱになるんじゃないですよね
根っこなんですよね
発芽っていうから 葉っぱになる感じがしますが 先に出るのは根っこなんでした(例外もあるとか)

うまく育ってほしいです


午前中は雨でしたが昼前にはやんだので午後は歩きました
まだそんなに暑くないけれど歩くと汗をかきます
45分くらい続けて歩いたらちょっとヨタヨタしました

散歩で見た団地のバラ


畑のインゲンの花


増えすぎて困っているホテイアオイ


プランターに蒔いた ネグサレタイジ(えん麦 野生種)


オクラの種を蒔きました

2024-05-19 | 
水に浸しておいたオクラの種は 白い芽が出てきたのでポットに蒔きました
ちゃんとした苗になってから畑に植えます

畑に直播きしていた頃よく根切り虫にやられたので ここ数年はしっかりした苗になってから畑に移してます


図書館で広重の本を沢山借りてきました
立派な本は高くて買えないので借りてきます


大きい本で重いのですがリュックに入れて頑張って運んできました
当分楽しめます

広重の絵は「東海道五十三次」だけでなく こんなシリーズもあるんですね
富士山だけでなく我が家からも見える大山(おおやま)もあちこちに描かれています

知っている場所が多いので楽しく読んで楽しく見ています
解説がついているのでよくわかります

描かれている場所に行ってみたくなります

家事もせず畑もせず一日中本を見ているかあちこち出かけるか・・・していられたら幸せでしょうが・・・それは無理・・・

そんな感じでぼんやりしていたら生協で取りよせたのは焼きそばと思って豚肉やキャベツを用意したのに
よく見たら焼きそばじゃなくて冷やし中華でした!(ありゃー)

う~ん困った! でも仕方ないので工夫して焼きそばの材料と他のあり合わせで冷やし中華ができました  なんとかなるものです(笑)
本ばかり見ていて ぼんやりしてました
反省!

しわになりにくい服の洗い方

2024-05-18 | つぶやき
綿70%麻30%の生地の服を買いました
麻100%ほどではありませんが 洗うとしわが出てアイロンがけが必要です

夏の服は1度着れば洗わなくちゃなりませんから 毎回アイロンをかけるのは面倒くさいな~
買った店で聞いたら「脱水を短くするとしわは少なくなりますよ」とのこと

今日は お任せコースでなく 脱水1分に設定してみました
お~! だいぶしわが少ないです
手のひらでよくパンパンと叩いてから干したら アイロン無しでも大丈夫な感じです
 
よしっ! 今後はこれでいきます
アイロンかけは元々好きじゃないし まして暑いときは嫌です

今後は 麻や綿の服は他のものと一緒にお任せコースで洗うのでなく 単独で洗って脱水を短く設定するという方法でやってみます

やっぱりお店の人は服のプロですね

良い服は丁寧に扱って長く着たいものです
この店で買った服は10年も着ています
服って色やデザインは もちろん大事なことですが それより大事なのは⦅着心地⦆じゃないかと思います
着ていて気持ちの良い服は毎日でも着たくなります

高いお金を出したのに気に入らない服がある一方 安いのに着心地が良くてず~っと着ているのもあります

久里浜

2024-05-17 | 趣味
1年くらい前から電車で久里浜(横須賀市)に行ってみたいと思っていました
横浜からJR横須賀線で衣笠までは行ったことがあります
衣笠の一つ先が久里浜なのでそのときに行けばよかったのですが時間がなくて行けませんでした

今日はまずJR横須賀線で久里浜駅に行きました


JRの駅にこんな表示がありました


京急の久里浜駅はすぐ近くだってことがわかりました

すぐに京急線の電車が見えました


駅もすぐに見えました


この近くで寿司屋に行く予定を立てていました
スマホで見つけました


その近くに感じのいい商店街がありました


うちのほうにはこういう商店街はないんですよ~

この商店街でトマトを買いました
安かったですよ


横須賀市の南が三浦市なんですね

今日はただ久里浜に行きたいだけでしたから もう帰ります
帰りは京急線で横浜へ帰ります

JR横須賀線では 横浜→久里浜は 740円
京急線では   久里浜→横浜は 460円

京急のほうが時間も短いです

京急線はあまり乗らないのでよくわかってませんでしたが 今日は少しだけわかってきました
また横須賀市に行ってみたいです

ただ電車に乗っていただけですが 乗り換えやらなんやらで1万2千歩くらい歩きました
けっこう良い運動になりました


同じ三浦半島の三浦市にある小網代の森には 去年車で行きましたっけ
調べたらナント! 今日と同じ日5月17日でした
コメント (2)

キヌサヤを片付けました

2024-05-15 | 豆類
キヌサヤとスナップエンドウを片付けました
例年の半分くらいしか作らなかったので 片付けもそれほど大変ではありませんでしたが
それでもネットを外し支柱を抜いて・・・疲れました
何をやってもすぐに疲れてしまいます
休み休みなんとか畑仕事を続けています

畑の半分くらいしか使ってないんです
4.5mくらいの畝が6本あります
今の体力では それで精一杯

後は草ぼうぼう
今日は夫が刈り払い機で刈ってくれたので だいぶスッキリしました


スーパーに行ったとき 店内のアイスクリーム屋さんでアイスクリームを食べちゃいました
甘いものを減らせば体重は簡単に減らせるんですが 甘いものを食べないっていうのは無理・・・

せめて食べ過ぎないようにするくらいです
お酒飲まないからいいか~と言い訳してます


昨日食べた抹茶のショートケーキ(ハーフサイズ)


母の日プレゼントの焼菓子
1日に1個だけ!食べていいことにしました

蕗の葉はトイレットペーパー?

2024-05-15 | 趣味

図書館で借りた本ですが面白くて面白くて 自分でこの本を買うことにしました
これは「秋冬編」ですが「春夏編」も合わせて本屋に注文してきました
文庫本(ちくま文庫)なので 買ってもあまり高くはありません
いつでも何回も読みたいので欲しくなったのです

どこを読んでも面白いのですが 一番気に入ったのが「フキ(蕗)」の話
フキノトウはのフキノトウとのフキノトウがあるっていうのは知っていましたが
自分で実物を見て判別することはできませんでした

でもこの本の写真と説明を見たら判別できそうな気がします
今年はもうフキノトウの季節は過ぎてしまいましたので 来年よ~く観察してみます


フキという名の語源について面白いことが書いてありました

名の語源には諸説あるが
昔は柔らかく大きな葉をトイレットペーパー代わりに用いたことから「拭き」だともいう

実際 信州地方では少なくとも昭和初期には外便所に柄を切り離した葉(少ししなびてくると柔らかい)が積まれ 
全部ひっくるめて堆肥にしていた というのは私の母の体験談

面白~い!
本当の話かもしれないな~


梅の話も面白かったです
誰でも知っている植物がこんなに面白いとは驚きです
この本をず~っと何回も何回も読みたいです

ネットで買えば簡単なのですが 私はできるだけ町の本屋で買うようにしています
最近は書店(本屋)がどんどん減っているそうです
本屋が無くなっちゃうなんて悲しすぎます
少しでも長く本屋さんがあるように願って本屋で本を買うのです

市内にはまだ書店が何店舗かあります
いつまでも本屋のある町であってほしいです

知らない町に行っても 本屋があると嬉しくなって つい何かしら買っちゃいます
大手のチェーン店でなく その町に昔からず~っとあったような本屋が特に好きです

タマネギを全部収穫

2024-05-13 | タマネギ
今日は雨って分かっていたので 昨日のうちにタマネギを全部抜いて保存しました
軒下がいっぱいになったので 駐車場の竿に吊るしました



全部で60個くらい保存したので 8月くらいまでタマネギは買わずに済むでしょう


ラディッシュが発芽してました
5日間で発芽したことになります


種を蒔き過ぎたかな~?
間引きが大変そう!

明日は晴れてほしいな~

豆がしわしわにならないように工夫

2024-05-12 | 豆類
本物のグリーンピースではないけれど キヌサヤの豆を使って2度目の豆ご飯

 100g

今日は豆がシワシワにならないように工夫しました
豆を炊き込みにしないで別に茹でればシワシワになりません
冷めるまで茹で汁に浸したままにしておけば)

でも炊き込みのほうが ご飯にも豆の香りがあって美味しいです
そこで考えました

冷めたゆで汁を使ってご飯を炊けばよいと思ったのです
そして炊きあがったご飯に後から豆を混ぜました
これで炊き込みと同じようになりました

茹で汁で炊いたから ご飯にうっすら色が付きます
豆はシワシワじゃありません
でも本物のグリーンピースじゃないから きれいな緑色じゃないです





街路樹のシイノキに花が咲いています
シイノキの花は変な臭いがします




シイノキの花は虫媒花だそうです
この臭いで虫を誘うのでしょうか
かなり強い臭いです



カシの木の花も似たような花ですが垂れ下がったように咲きます
それはカシの木の花は風媒花だから垂れ下がって風に吹かれて花粉を飛ばすんだそうです

花のつき方にもちゃんと理由があるんですね
植物の生態って面白い!

今日は裸足にならず

2024-05-10 | 趣味
また江の島のトンボロを渡りに行きました
今日は良い天気だし 江ノ島上陸のための仮設階段があるし
きっと大勢の人が来るだろうな~と予想していきました

予想どおり前回に比べたらずいぶん大勢の人が来てます
でも場所が広いから混雑というほどじゃありませんよ


裸足にならず靴のままで江ノ島に上陸できました
仮設の階段はちょっと怖かった

江ノ島にあった看板







江ノ島から片瀬海岸方向を見る


橋の下から富士山を見る



江ノ島の植物

ハマダイコン



シャリンバイ?

片瀬海岸に戻って紅茶の店「ディンブラ」で休憩


スリランカ紅茶の店です
お菓子はワッフルです  クロテッドクリームが載ってます
久しぶりに美味しい紅茶を飲みました

また浜野水産で釜揚げしらすを買って江ノ電で藤沢に出て帰ってきました


あまり暑くなかったので 気持ちよく歩けました

畑仕事はできませんでした