みかん日記

省農薬ミカン園の様子や農薬ゼミの活動内容を伝えます。

1/13(金) ゼミ はたけいじり

2017-01-23 00:54:37 | ゼミ活動
13日の金曜日にゼミを行いました。相変わらずの更新遅れ申し訳ありません。次の私の投稿は、もうゼミしたその日に書きます。

農薬ゼミのみかん日記をご覧の皆さまこんにちは。1回生の内藤聡です。今回のゼミは、はたけいじり~畑に何を植えるか~についてやりました。農薬ゼミはミカン畑の中にある畑をお借りして、芋なんかを作っています(詳細は各季節の調査報告をご覧ください)。しかし、ジャガイモとサツマイモをもうやってしまったので、次に植えるものを考えなければいけません。



私たちはどんなに頑張っても、2か月に1度位しか畑を手入れできないので(実は仲田さんに水やりを何度も、肥料も入れて頂きました。本当に有難う御座いますヾ(●⌒∇⌒●)ノ)手の掛からない野菜を植えなければなりません。そこで発表は、①恐らくできるみかん山の畑でもできるであろう、手のかからない野菜 ②できるかどうか怪しい野菜(ちょっと手がかかる) ③この際、連作障害をやりにいく に分けて行いました。

①には、菊芋・モロヘイヤ・春菊・ネギ・分葱・隠元豆・むかご・南瓜・アスパラガスを
②には、ごぼう・里芋・はやとうり・レタスを
③には、ジャガイモをpick upしました。

①の中で特に簡単なのは菊芋です。兎に角生命力が強く、基本適切な時期に植えれば出来ます。天然のインシュリンとも呼ばれるイヌリンを多量に含んでおり、健康食として最近注目され始めている野菜です。・・・ただ、生命力が強すぎて植えた畑の養分が吸収されて、枯れた畑になりますので栽培の際にはご注意下さい。取り敢えず、無難に南瓜が良さそうです。

ジャガイモを使って連作障害を試すのも面白そうです。連作障害とは、連作(連続して同じ場所に同じ作物を植えること)に起因する何らかの理由(主として土壌に関係する理由)により、次第に生育不良となっていく現象を言います。ジャガイモは、2年、間をあけるのが良いとされているようです。

大学(農学部)に入学してから、畑をやりたいという人や、畑をやってるよという人に沢山会いました。これを意識の高まりとして良いのかは甚だ疑問ですが、農業生産はこれからの時代、更に重要になるでしょう。究極の話、人間飯さえあれば生きていけ(何処かで聞きました)ます。もっと農業生産について勉強したいです。

農資1 ないとう