ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

眠れない夜の再開まであと10日・・・ ~ 『エルデンリング』のDLCいよいよ発売 ~

2024年06月12日 | ゲーム

 待ちに待って待ちくたびれていた『エルデンリング』のダウンロードコンテンツ(以下:DLC)の発売日(6月21日)がいよいよ10日後に迫ってきました。

 大きな期待を持ってプレイした3月22日に発売された『ドラゴンズドグマ2』が私の期待を下回ったので、2024年の私の生きる糧のゲーム部門が充実するか否かは今回の『エルデンリング』のDLCの出来にかかっています。まぁ、先行プレイした人達の評価はとても高いので、あまり心配はしていませんけどね。私は開発元のフロムソフトウェア社を信頼していますしね。

 さて、『エルデンリング』ですが、2022年9月10日に記事に書きましたが、私がここ数年で一番ハマったゲームです。

 「今まで何時間くらい遊んだんだろう。」と思って先日プレイ時間を調べたところ、なんと総プレイ時間は600時間を超えていました(プレステ4とプレステ5の合計)。私が過去にハマった『ウィッチャー3』や『ダークソウル3』でさえ300時間くらいなので、『エルデンリング』のプレイ時間は異常です。私自身こんなにプレイした覚えはなかったのですが、プレステ4のデータを全て移行したプレステ5に記録されている数値なので間違いはないと思います。

 その600時間に6月21日以降のプレイ時間が加わるので、総プレイ時間が700時間とか800時間に達するのは間違いないでしょうね。過去に遊んだゲームのプレイ時間を全て記録している訳ではないので断言はできませんが、私が20歳前後の時にファミコンから始まった私の生きる糧のゲーム部門の中で『エルデンリング』が最も長時間遊んだゲームになると思います。

 ちなみに、記事の冒頭の写真は私が今年プレイした4作品なのですが、そのプレイ時間は、

 ・アサシンクリード  ヴァルハラ ・・・ 約100時間
 ・ドラゴンズドグマ2 ・・・ 約70時間
 ・RISE OF THE RONIN ・・・ 約70時間
 ・サンドランド ・・・ 約32時間

です。この4本のプレイ時間を見ても、やはり『エルデンリング』のプレイ時間は異常ですね。完全に中毒ですね。


 以上、発売日が目前に迫った『エルデンリング』のDLCの話でした。
 早く遊びたいワクワクする気持ちが強い一方で、「また寝不足の日々が始まるなぁ。」と言う心配する気持ちになっているのが現実です。
 今年プレイする予定のゲームで残っているのは、8月発売予定の『黒神話:悟空』と11月発売予定の『アサシンクリード シャドウズ』の2本なのですが、『エルデンリング』のDLCにハマり過ぎてしまったら、その2本のプレイは来年になってしまうかもしれませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年以上ぶりかも・・・ ~... | トップ | 結局、全巻揃えるんだろうな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事