goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

豚肉の生姜焼きといろいろ野菜

2011-07-25 22:45:20 | 御惣菜

きょうは久しぶりに豚肉の生姜焼きを、あっさりと食べたいので豚肉のシャブシャブ用の肉でつくりました。


*もやしとニラを買い、あとは野菜室のゴーヤと赤・黄パプリカがあるのでいっしょに炒めて軽く塩・コショウして

  皿に盛りつけます。

  野菜はシャキシャキ感を残して炒めすぎないのがおいしいでーす。


*フライパンで豚肉のシャブシャブ肉をサッと炒め、<ショウガのすりおろし大匙2と玉ネギ4ぶんの1個のすりおろし>

  酒大匙1・ 醤油大匙1杯半位・水大匙2位を入れ、ひと混ぜして野菜の上に汁ごとかけます。

  好みでコショウをする。

  

 


焼きなすのポン酢ソース和え

2011-07-14 16:50:23 | 御惣菜

冷蔵庫の野菜室の茄子を早く使い切りたいので、焼きなすにすることにしました。

転がしながら焦げ目を付け、熱いうちに皮をはがします。


いつもは、あっさりとすりおろしショウガと醤油で食べますが、オクラとミョウガ・青ネギがあるので

トッピングしました。

ポン酢をかけて試食してみました。

何か物足りないので、ごま油を回しかけたところ、コクが増してよりおいしくなりました。


*この場合ショウガのすりおろしよりもゆずコショウの方が合っているかもしれません。


豚肉のエスニックサラダ

2011-06-25 22:28:54 | 御惣菜

きょうは夕方になっても献立が決まらないままスーパーに行き、目に入った「香菜」で献立が決まりました。

思えば献立に困った時は、香菜をたっぷり入れたエスニック料理にすることが多いので~す!。

これからの蒸し暑い日には香菜がおいしいですよね!!

 

*はじめにきれいに洗った香菜の軸と根っ子をみじん切りにしてボウルに入れ、新生姜の千切り・
  砂糖大匙1・レモン半個のしぼり汁・柿酢<黒酢でもよい>大匙1・ナンプラー大匙1杯半
  チリソース小さじ1を混ぜ合わせてソースを作っておきます。

*黒豚しゃぶしゃぶ用200g位を熱湯でサッと火をとおし、暖かいままボウルに入れかき混ぜソースを
  作ります。

*野菜
  新玉ねぎの千切り・カイワレ・赤パプリカ・香菜・大葉の千切り

*野菜をたっぷり皿に盛り付け、肉とソースをかけます。

 


豚バラ肉のエスニックサラダ

2011-06-07 22:43:34 | 御惣菜

きょうはサッパリとしたエスニックサラダを作りました。


豚バラ薄切り肉を湯がいて、香菜1束を入れたいろいろ野菜と、ちょっと甘味をきかせたエスニックたれで

和えたサラダです。



*エスニックたれを作っておきます。
   大きいボウルに香菜の根のみじん切りと、砂糖大匙1・ナンプラー大匙1杯半位
   鷹の爪1本の輪切り・レモン半分のしぼり汁・柿酢大匙2

*豚バラ肉薄切り130g位を4㎝位に切って、サッと湯がいて熱いままボウルに入れて和えておきます。

*野菜
   インゲン・もやしを豚バラ肉を茹でる湯で、湯がいてザルにおきます。
    胡瓜半本を縦半分にして、斜め切り・新玉ねぎの薄切り・香菜をざく切り

*野菜を豚バラ肉の入ったボウルに入れ、ざっくりと和えます。

   

 


わらび・がんもどきの煮もの

2011-05-28 17:09:31 | 御惣菜

山菜・わらびを買いました。

あく抜きをしないと食べられないのですが、灰汁が手に入らないので、重層でアク抜きを

したのを思い出し、重層を探したのですがみわたりません。

そこで代用に?ケーキ用のベーキングパウダーを使ってみました!。


わらび2束が入る鍋に湯を沸かし、ベーキングパウダー大匙1を入れて、洗ったわらびをどっぷり浸し

5分ほど茹でて火を消して、そのまま5時間ほど漬けておきました。

水で洗い流し4~5センチ位に切り、ざるに上げて水気を切っておきます。


自己流ですので自信がありません。

つまんで食べてみましたが、適当に山菜の苦味が残っていて安心しました。

このままオカカをかけて、おひたしもいいなあと思いましたが、おいしそうなミニがんもどきを

買ってきてあるので、きょうは簡単に煮ものにしました。

 

材料:あく抜きわらび・干しシイタケ・早煮昆布・ミニがんもどき

*干しシイタケを水でもどしておく。

*早煮昆布を水で洗い、結んでおきます。


鍋にごま油を少し熱して、わらびをサッと炒めて干しシイタケのもどし汁を入れて沸騰させます。

昆布・干しシイタケ・がんもどきを入れ、酒大匙1と出し醤油で薄味に味付け、落としぶたをして

中火の弱火で煮含めました。

 


牛すじとこんにゃく・根菜の煮込み

2011-04-22 22:18:20 | 御惣菜

きょうは牛すじ肉と根菜の煮込みをじっくり2時間位かけてつくりました。


材料:牛すじ200g・こんにゃく1枚・ニンジン1本・大根
      ・レンコン<昨日の天ぷらの残りがあったので入れました>


*牛すじ肉を大きさをそろえて切り、フライパンで両面焼いて出てきた脂をキッチンペパーで拭き取り

  煮込み鍋に移し、水をたっぷり入れて、アクと脂をすくいながら中火で1時間位煮ます。


*こんにゃくをすりこぎでたたき、柔らかくしてから形をそろえてちぎって、湯がいてアクを抜きます。


*湯がいたこんにゃくを煮込み鍋に入れて、出し醤油<麺つゆでもよい>を入れ薄味で

  30分位中火で煮ます。

  にんじん・大根・レンコンのイチョウ切り<酒の肴に、いつもより小さめに切りました>と味噌を

  大匙3杯位・砂糖大匙1を入れて、柔らかくなるまで煮込みます。



七味唐辛子と青ネギで食べます。

ごはんのおかずと言うより、酒の肴にピッタリです。

スープがコレマタおいしいのでーす!。

 

 


かぼちゃサラダ

2011-04-03 20:30:47 | 御惣菜

きょうはいつも作るかぼちゃのサラダです。


かぼちゃを電子レンジでチンして、茹で卵とハムをマヨネーズに少しのカレー粉と

ヨーグルトを入れたドレシングで和えただけですが、おいしいんです!。

パセリをふりました。


ぶりのアラと大根の煮物

2011-03-08 22:42:09 | 御惣菜

きょうは久しぶりに、天然ぶりのアラと大根を煮ました。

さすが天然のぶりのアラは、くどくない上等?な脂が体にいい感じがします。

ぶりのアラの目玉が怖いです!

でも目玉をしゃぶるとおいしい~んです!。



*ぶりのアラは塩をまぶししばらく置き、熱湯でサッと湯がいて、煮込む鍋に醤油・

  みりん・酒・砂糖・ショウガの薄切りを入れて煮たてて、ぶりのアラを入れて煮付け

  て別に取り出しておきます。


*取り出した煮汁にあらかじめ少し柔らかく茹でておいた大根の乱切りを入れて、

  水をひたひたに足して中火の弱火でじっくり大根がやわらかくなるまで落としぶたを

  して煮ます。


*取り出しておいたぶりのアラを戻し入れて少し煮て味をなじませます。

  

 


かきと里芋とねぎの味噌グラタン

2011-01-18 22:25:11 | 御惣菜

きょうは里芋があるので、かきと下仁田ネギを買い足して味噌風味のグラタンにしてみました。

かきも里芋も味噌に相性がいいので、初めて作ってみましたがおいしかったです。


*かきはきれいに洗って酒大匙2で火をとおしてざるにとり、煮汁を取っておく。

*里芋はレンジでチンして皮をむき、切っておく。

*下仁田ネギは4㎝位に切り、水少量にコンソメ1個を入れ蒸し煮にしておく。

*カキの煮汁に味噌<普通の味噌大匙1と白味噌大匙1位>とマヨネーズ大匙2を混ぜて、
  グラタン皿に下仁田ねぎと里芋・かきを盛り付けた上にかける。
  溶けるチーズと粉チーズをふり、オーブンで焼きつけます。


焼き肉と下仁田ネギ

2010-12-14 22:35:55 | 御惣菜

きょうは立派な下仁田ネギを親戚から送ってきました。

太くておいしそうなので、フライパンで焼いて塩をして食べました。

下仁田ネギは、種まきから収穫まで15カ月もかかり、病害に弱く手がかかる品種なんだそうです。

心して美味しく食べま~ァす!