山菜・わらびを買いました。
あく抜きをしないと食べられないのですが、灰汁が手に入らないので、重層でアク抜きを
したのを思い出し、重層を探したのですがみわたりません。
そこで代用に?ケーキ用のベーキングパウダーを使ってみました!。
わらび2束が入る鍋に湯を沸かし、ベーキングパウダー大匙1を入れて、洗ったわらびをどっぷり浸し
5分ほど茹でて火を消して、そのまま5時間ほど漬けておきました。
水で洗い流し4~5センチ位に切り、ざるに上げて水気を切っておきます。
自己流ですので自信がありません。
つまんで食べてみましたが、適当に山菜の苦味が残っていて安心しました。
このままオカカをかけて、おひたしもいいなあと思いましたが、おいしそうなミニがんもどきを
買ってきてあるので、きょうは簡単に煮ものにしました。
材料:あく抜きわらび・干しシイタケ・早煮昆布・ミニがんもどき
*干しシイタケを水でもどしておく。
*早煮昆布を水で洗い、結んでおきます。
鍋にごま油を少し熱して、わらびをサッと炒めて干しシイタケのもどし汁を入れて沸騰させます。
昆布・干しシイタケ・がんもどきを入れ、酒大匙1と出し醤油で薄味に味付け、落としぶたをして
中火の弱火で煮含めました。