goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

牛肉とブロッコリー・長ネギの中華炒め

2014-02-07 21:25:26 | 中華風惣菜

きょうはスーパーで<牛シャブ肉200g入り>のパックが半額で買えたので、中華炒めに

しました。 

 

材料:牛シャブ肉200g・ブロッコリー半個・長ネギ1本


*牛肉に調味料をサッと揉みこみます<牛肉がごく薄いのですぐ炒めます>

     <醤油大匙1・砂糖小さじ1・みりん小さじ1・おろしニンニク小さじ1・オイスターソース小さじ1・ごま油小さじ1>


*ブロッコリーは<軸も皮を剥ぎ柔らかい部分も>熱湯に塩を入れ、かた茹でにしてざるに上げておきます。


*長ネギは斜め切りにします。

 

中華鍋に小さじ1のごま油を熱して、下味をつけた牛肉を炒め、ブロッコリーと長ネギを入れ炒めからめます。

粗引き黒コショウをします。
        


中華焼きそば

2014-01-13 22:51:54 | 中華風惣菜

きょうの夕食は、野菜をたっぷり入れた「中華焼きそば」ですませました。

野菜室の整理になるので良く作ります。


2人分:

材料:豚バラ肉100g・蒸し中華焼きそば用麺2玉・

    キャベツ・ニンジン・もやし・ニラ・赤パプリカ・ショウガ

    オイスターソース・塩・紹興酒・醤油・ウスターソース・ごま油

    サラダオイル・コショウ・黒酢

 

*フライパンにごま油小さじ1を熱して、蒸し中華めんを入れ広げ、焦げ目を付け裏返して

  焦げ目をつけ、オイスターソース小さじ1をふり入れ、麺を箸でさばきながらパラパラにほぐし

  ておきます。


*中華鍋にサラダオイル大匙1を熱して、根ショウガ1片の千切りと豚バラ肉を入れて炒めます。

   醤油小さじ1と紹興酒小さじ1を入れ味付けます。


*キャベツ・ニンジン・パプリカを入れ少し炒め、次にもやし・ニラを入れ炒め軽く塩・コショウします。


*中華めんを中華鍋に入れ炒め混ぜます。

  塩少々・醤油少々・ウスターソース大匙1・コショウで味付け、麺と野菜をよく炒め混ぜ合わせます。


皿に盛り黒酢をかけて食します。


山椒風味のとりの唐揚げ

2013-06-09 14:57:22 | 中華風惣菜

きょうはいつも作っている唐揚げを「山椒風味の中華唐揚げ」にしてみましたが、

パンチがきいておいしく出来上がりました。



中華の揚げものを食べる時、つけ塩として使うスパイスの、山椒と塩をブレンドした<花椒塩>の瓶

があるのでつけ汁に入れてみました。


*とりもも肉450gぐらいを大きさを揃えて切り分けます。


*ボウルにとりぶつ切りを入れて調味液<醤油大匙1・酒大匙1・みりん大匙1・すりおろし生姜汁大匙1杯半・

  花椒塩大匙1を入れ、とり肉によくもみ込みます。


*片栗粉大匙2ぐらいをふり入れさらにもみ込み、たまご1個を溶き入れ混ぜからめます。


*中華鍋に油を熱して、低めの中火でゆっくりからりと揚げます。


シャン菜焼きそば

2013-05-14 22:54:46 | 中華風惣菜

シャン菜<香菜>をたっぷり入れた焼きそばです。

シャン菜好きにはたまりませ~ん。


2人分:

  焼きそば用麺2玉・豚こま切れ100g・九条ネギ3本・シャン菜2株

  黒酢・ねりがらし



*豚肉に紹興酒小さじ1と醤油小さじ1・コショウをして下味をする。

*九条ネギは斜め切りにする。

*シャン菜は根の部分を薄切の輪切り、茎の部分と葉はざく切りにする。

*ボウルに調味料を合わせておく。
    
     オイスターソース  小さじ1杯半

     酒      大匙1

     醤油    小さじ1

     塩      少々

     水      大匙2

 

中華鍋にごま油小さじ1とサラダ油小さじ1を熱して、焼きそば麺をさばきながら入れ

軽く焼き目をつけ、裏返して同様に焼き目をつけ別に取り出しておきます。


中華鍋にサラダ油小さじ1を熱して豚肉に火をとおし、シャン菜の根の部分と九条ネギ

赤ピーマンを入れ炒めます。


焼きそば麺を戻し入れ、調味料を入れ混ぜ合わせながら炒めます。

シャン菜の葉を入れひと混ぜして出来上がりです。


皿に盛り付け、黒酢をたっぷりかけ、カラシを好きなだけ入れて混ぜ合わせて食べます。


手羽先の中華風コーラ煮

2012-09-08 12:44:52 | 中華風惣菜

スーパーで、とり手羽先が半額になっていたのを買ってはみましたが、献立が思い浮び

ません。

だいぶ前にコーラ煮が流行り、おいしかったのを思い出し作ってみたくなりました。


材料:とり手羽先10本・コーラ350ml・香味野菜<ショウガ薄切り・長ネギの青いところ>

    八角1個・醤油大匙2・紹興酒大匙1・黒酢大匙1・水


作り方:中華鍋にサラダオイルを熱して、手羽先を入れ両面焼き付けたら、水とコーラを

      手羽先がかぶる位入れ、醤油・紹興酒・黒酢・ショウガ・長ネギ・八角を入れて

      落としぶたをして中火で煮て、煮汁をからめます。


*アクを丁寧にすくいとります。

 


もやしと春さめの炒めもの

2012-09-06 18:27:21 | 中華風惣菜

もやしと豚肉を炒めて、春さめを入れ旨味を吸わせる炒めものです。


材料:豚バラ肉100g・もやし1袋・春さめ40g・ショウガと長ネギみじん切り各大匙1

    豆板醤小さじ1・醤油大匙1・塩・紹興酒大匙1・炒め油・ごま油


作り方:中華鍋に油を入れ、生姜・長ネギのみじん切りを入れ弱火にかけ、じっくり油に

     香りを移し豆板醤と豚肉を入れ中火で炒めます。

     醤油と紹興酒を入れ炒め肉に味をつけます。

     中華鍋の一方に肉をまとめ寄せ、鍋の中に残った油で、もどした春さめ・もやしを炒め、

     塩少々を加えて味をつけます。

     肉をもどし入れ、もやし・春さめと炒め合わせます。

     ごま油少々を入れて香りをつけます。

         *ニラの残りがあったので、入れました。


いため卵ときくらげと豚肉の炒めもの

2012-08-18 23:16:22 | 中華風惣菜

きくらげと卵を炒めた手早く作れる中華料理です。


いつもは、乾燥したきくらげをぬるま湯でもどして使うのですが、デパ地下で岩手県産の生の?「きくらげ」が

目にとまり、しかも乾燥のきくらげより割安なので買いました。

 

*岩手県産 めぐみ農協  「きくらげ」 1パック100円



材料:豚肉120g・生きくらげ10枚位・たまご2個


きくらげをきれいに洗い、石づきをとり大きさを揃えます。


中華鍋を熱してサラダオイルを入れ、塩味をつけた卵をふんわり炒めて取り出しておきます。


鍋に油を入れ、長ネギのみじん切りと生姜のみじん切りと豆板醤小さじ1を弱火で炒め香りを付け、

豚肉を入れ炒め、紹興酒大匙1と醤油大匙1杯半で味をつけます。


肉に味がよくしみ込んだところで、きくらげを入れて炒め、炒めておいた卵をもどし入れ、手早く

炒め合わせます。


ごま油小さじ1をまわしかけ香りをつけます。


むき海老とピーマン・インゲンの味噌あじ炒め

2012-08-06 23:29:49 | 中華風惣菜

海老とピーマンを味噌味で炒めました。



材料:えび18~20尾位・ピーマン2個・インゲン5~6本


*冷凍のむき海老を解凍してから、背から開いて背ワタをとり、酒と生姜汁で下味を付け、

  片栗粉をまぶしておきます。


*ピーマン・インゲンは大きさをそろえて切ります。


*合わせ調味料:

    赤だし味噌大匙1杯半・酒大匙1・みりん大匙1・砂糖大匙半分・ケチャップ大匙1・水大匙1



*炒め鍋にサラダオイルを熱して、えびを炒めて取り出しておきます。

   ピーマンとインゲンも軽く炒めて取り出しておきます。


*中華鍋にサラダオイル大匙1を熱して弱火でじっくり、長ネギみじん切り大匙2・とニンニクの

   みじん切りを炒め油に香りを移します。

   合わせ調味料を入れて弱火でかき混ぜながら煮詰めます。


*えび・ピーマン・インゲンを入れて中火で炒め絡めます。


*皿に盛り付け、ラー油を大匙1をまわしかけます。

 


はっぽうさい

2012-07-20 23:47:10 | 中華風惣菜

久しぶりの「八宝菜」です。

魚貝・肉・野菜・乾物など珍しい食材を豊富にとり混ぜた惣菜料理を、中国では「宝」という字を

料理名にするほど、むかしは特別な料理なのですね。



きょうは、冷凍ですが、海老・イカ・ホタテを奮発して使いました。

あとは豚肉・干しシイタケ・ヤングコーン・ウズラ卵・白菜・ニンジンで、わが家の「八宝菜」を

つくりました。


*海老・イカ・ホタテ・豚肉は、それぞれ塩少々・酒で下味を付け、片栗粉をしておく。


*中華鍋で材料を炒め、水1カップを入れ煮立て鶏がらスープ顆粒を入れ、塩・コショウ・醤油・砂糖少々

  紹興酒で味を付け、片栗粉でとろみをつけます。

 

 


もやしと春雨の炒めもの

2012-07-14 22:10:17 | 中華風惣菜

もやしと春雨の中華風炒めものです。


材料:もやし300g・豚バラ薄切り肉80g・春雨30g・長ネギみじん切り大匙2

    生姜みじん切り大匙2・紹興酒大匙1・醤油大匙1・塩小さじ半分・コショウ

    豆板醤小さじ1・ごま油少々・黒酢小さじ1

 

*豚薄切り肉は大きめの千切りにします。

*春雨は熱湯につけてもどして冷水にとり、切っておきます。


*中華鍋を熱してサラダオイルを入れ、刻みネギとショウガのみじん切りを弱火で油に

   香りを移し、豚肉と豆板醤を入れて炒め、酒・醤油を入れ味付けます。


*肉に味がよく付いたら、鍋の一方にまとめて寄せ、鍋に残った油でもやし・春雨を炒め

   塩・コショウで味付けて肉をもどして混ぜ炒めます。


*ごま油と黒酢をまわしかけます。