goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

えぞめばるとヤリイカのアクアパッツア

2014-05-04 14:59:12 | 酒の肴

スーパーの魚売り場で、はじめてのえぞめばる1尾<見慣れた赤く目の大きなめばると違う>と、

ヤリイカ1ぱいでアクアパッツアを簡単につくってみました。

できあがったえぞめばるの味は、普通のめばると同じでおいしく出来上がりました。


*簡単アクアパッツア

   2人分:

    フライパンにオリーブオイルを熱して、下処理しためばるに塩・コショウして入れ両面に焼き色を

    付け<中まで火をとおさないでよい>別に取り出しておきます。

    ヤリイカを輪切りにして同様にサッと炒め取り出しておきます。
     <子持ちだったので胴にいっぱい卵を持っていました>


    フライパンにオリーブオイル大匙5杯ほどと、たたきつぶしたニンニク1片を入れ、じっくりオイルに

    ニンニクの香りを移します。

    種を抜いた鷹の爪1本と、アンチョビヒレ2枚を入れつぶし煮溶かします。

    プチトマト10個位入れ少し炒めオイルに絡ませます。


    めばるを真ん中に置き、周りに赤・黄・緑のパプリカ、アサリ・黒オリーブ・ヤリイカを散らし入れ

    足りなければオリーブオイルをたします。

    白ワイン半カップ・水半カップ・サフランパウダー<水に溶かす>・塩・コショウ・オレガノ・粗ミジンパセリ

    刻んだシャン菜<香菜>3株位を入れ、鍋に蓋をして中火で魚に火をとおします。

    *シャン菜が良い味付けになりま~す!

 

お手軽なワインとフランスパン1本<煮汁を無駄にしないでパンに浸して食べます> で大満足でした。


ヤリイカのオリーブ油炒め

2014-04-23 22:41:28 | 酒の肴

大きい「ヤリイカ」をぜいたくにも?2杯買ったので、いつものように里芋と煮つけようと

おもいましたが、里芋をむくのが面倒になったので、オリーブオイルで炒めてしまいました。

 

スペイン料理の「ヤリイカのアヒ―ジョ」と味が似てしまいました!

ビールやワインにピッタリです。

煮汁をパンにつけて食べると最高で―す!

 

*ヤリイカの胴から足を引き出し、足と内臓を切り離し軟骨も引き抜き、きれいに洗いぶつ切り

   にします。


*フライパンにオリーブオイル大匙3ほどと包丁でたたきつぶしたニンニク1片、鷹の爪<種を抜いた>

   1本を弱火でじっくりオイルに旨味と香りを移し、アンチョビヒレ1枚を入れ煮溶かします。

     
*フライパンにヤリイカを入れ炒めます。

   白ワイン大匙2ほどを入れ、塩・粗引き黒コショウで味付け、粗く刻んだパセリを入れて

   ひとまぜします。

 


 

 


鶏手羽元とジャガイモのハーブ焼き

2014-04-21 14:57:05 | 酒の肴

一つのフライパンでできあがるビールに合う料理です。


*鶏手羽元に塩・コショウ・ガーリックパウダーと
     手元にある乾燥ハーブ: ローズマリー・オレガノ・バジルリーブス・セージ・クミン
                      レッドペパー少々<辛いので>

  をまぶしつけてしばらく置いておきます。

  乾燥ハーブ2~3種類でも十分おいしいです。


*新じゃがいもは1個を4切り位に揃えて切り、電子レンジで硬さを残し茹でておく。


*フライパンにオリーブオイルを熱して、ニンニクⅠ片と手羽元を中火で時間をかけてじっくり

   火をとおします。


*ジャガイモを入れさらに良い焼き色が付くまで炒め塩・コショウします。

   出来上がりに粗ミジンぎりのパセリを入れひと混ぜします。

   風味付けにバター大匙1ほどを最後に絡めるとおいしさがアップします。


山蕗の炒め煮

2014-04-18 22:26:58 | 酒の肴

今年も香り高い「山蕗」が出まわり始めました。



わが家では、山蕗をごま油でサッと炒めてから醤油・酒・みりん少々で味付け、出来上がりに

削り節の小1袋を入れてひと混ぜする炒め煮が大好きです。


*山蕗1束200gを塩を入れた熱湯で湯がいて水に取り、皮をむいてから4~5センチに切り、

   ごま油で炒めます。


*4月頃にとれる山蕗は、皮をむかなくても良いといわれていますが、少し皮が気になるので

   皮をむいて炒めたので柔らかくおいしく出来上がりました。


正月料理

2014-01-11 17:48:58 | 酒の肴

正月も終わり料理の写真を整理してみました。

 

●わが家の元旦の雑煮は「白味噌雑煮」です。

    2日は、関東風のすまし雑煮です。

●お福茶

小梅と昆布を入れて煎茶をそそぎます。


●黒豆


●筑前煮


●カモの照り焼き


●数の子


●栗きんとん


●田作り


イカの塩辛

2013-11-30 22:25:22 | 酒の肴

昨日デパ地下の魚屋で、新鮮な「するめイカ」が目にとまり、久しぶりに「塩辛」をつくりたく

なり買って帰りました。


イカの吸盤が手に吸い付いて、新鮮でとても良いイカなので、出来上がりがねっとりして

おいしく出来上がりました。

焼酎の肴にピッタリです。



材料は、するめイカ2ハイと塩だけです。


*イカは、胴の中に手を入れ内臓<ワタ>を破らないように引っ張りだし、足と目玉の部分から包丁を

  入れて切り分け、ボウルに内臓<ワタ>を入れ、ワタが隠れる位たっぷり粗塩をまぶしつけて

  サランラップをかけ一昼夜冷蔵庫で塩漬けします。


*イカの胴はきれいに洗って水分を拭き取り、エンペラーを下に引っ張りながら皮をむき、

  包丁を入れて開きます。

  刺身にできる状態になります。

  足もきれいに洗い水分を拭き取り、皮を取り包丁で吸盤を切り落とし、足先も切ります。


*イカの胴<身>と足・エンペラーをバットにきれいに並べて入れ、ラップをかけ冷蔵庫に入れておきます。


*塩漬けした内臓<ワタ>を約20時間位おくと、水分が出て引き締まりワタが硬くなります。

  内臓<ワタ>を手に取り、付いている塩を拭き取り、中のワタをボウルに入れかき混ぜておきます。


*イカの身を3~4等分に切り、縦に5~6ミリ幅に切りボウルにいれます。

  足1杯分も長さを揃えて切り、ボウルに入れてよくかき混ぜます。

  味をみてから塩を小さじ半分位入れます。

  かき混ぜてすぐ食べられます。

  塩分がこの位ですと、1週間位までに食べきります。


*器に盛り付け柚子の皮の千切りを天モリしました。


*余ったエンペラーと足は、塩を少しふりアルミホイルにのせ、トースターで焼きます。

  一味唐辛子をふり食べました。

  

  


 

 


黒大豆枝豆の大根おろし和え

2013-11-07 21:59:35 | 酒の肴

黒大豆枝豆を塩茹でしておいしくいただいて、残った枝豆を次の日に大根おろしで

和えて酒の肴にして2度楽しみました。



*黒大豆枝豆は、正月料理の黒豆の煮豆になります。



*塩茹でした黒大豆枝豆の鞘と中の薄墨色の薄皮をむくと、中から大粒の翡翠色の豆が

  出てきます。

  もっちりとした食感ですが柔らかい枝豆と、大根おろしと一味唐辛子・醤油をかけただけの

  簡単ですがおいしい酒の肴になりました。


黒大豆枝豆

2013-11-01 21:16:03 | 酒の肴

デパ地下野菜売り場で、京都府名産の「黒大豆枝豆」を茹でたものを試食しました。

色が枯れかかった茶色の大粒の枝豆です。


鞘の中の粒は黒い薄墨色で、薄皮をむくと中の豆が緑色をしています。

食べると、食感がしっかりした栗のようなコクがあり、おいしいので1袋買いました。


「黒大豆枝豆」の旬は、10月下旬から2週間程度だそうで、少し茶色かかったころに

地元生産農家が好んで食べるツウ好みの枝豆なんだそうです。

でも最後に収穫して食べるのは、お正月用の煮豆として有名な「黒豆」になるのです。

 

*塩でもんで15分ほど茹でて、塩をふって食べました。


長いもと辛子明太子のサラダ

2013-09-16 22:21:13 | 酒の肴

きょうは長いもを使ったサラダです。


冷蔵庫にある辛子明太子も入れてサッパリとしたおいしいサラダになりました。

今晩の「酒の肴」になりました。

 

長いもを電子レンジでチンして、冷めてからスプーンで粗く崩して、辛子明太子と胡瓜と

玉ねぎの薄切り<ほんの少しの塩をふってしばらく置いて水分をしぼる>を、マヨネーズで

和えます。


レストラン・グリップ<池袋>のランチ

2013-09-01 18:13:25 | 酒の肴

きょうのお昼は、池袋東口にあるレストラン・[GRIP]に娘と行きました。


ランチ・メニューの中から、野菜大好きなわたしたちは、オーガニック・サラダ・ランチを選びました。

それにスパゲッティを注文したのですが、お店の人に「サラダ・ランチだけでお腹が満足する」と

アドバイスされたので、後でスパゲッティを追加することにしました。

 

お皿に有機栽培農家と契約した・いろいろと珍しいお野菜10種類位あるかしら? 生の葉物と生状態に

茹でたコリコリした野菜、それに柔らかくボイルしたチキンが入ってボリューム満載です。

ハーブドレッシングをかけて食べます。

これだけでお腹いっぱいで、スパゲッティを注文しなくてよかった~!!


体の中の血液がサラサラになるようでーす。

 

パンとスープ・コーヒーも付いています。