goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのごはんと簡単レシピ

骨董市めぐりと食べ歩きが好きです。プロの料理もよいが、なんでもない家庭の味も、おいしいと思えるようになりました。

うちの七草粥

2010-01-07 21:51:01 | ご飯もの

きょうは正月七日、朝に無病息災を祈って春の七草を入れて炊いた

粥を食べて正月に疲れた胃袋を整えます。


今年の我が家の七草粥は、夕食に作りました。

かきと冷蔵庫の野菜室にサラダ用の野菜<サラダ小松菜・サラダホウレンソウ・

ルッコラ>大根・カブ・カブの葉のあり合わせの野菜で体にやさしい粥に

なりました。

お餅も入れました。


「作り方」
土鍋に水を沸かしこぶ茶とだし醤油で薄い吸い物だしの味付けにして
洗ったかきを入れてさっと火を通しかきを別にとっておく。
大根とカブのイチョウ切りを入れて火を通したら、餅とご飯を入れる。

サラダ小松菜・サラダホウレンソウ・ルッコラ・カブの葉を熱湯に
塩を入れさっと湯がいて水にとりしぼって細かくきざんで塩を少しまぶして
土鍋にかきと野菜を入れてひと混ぜする。

ゆずの千切りを入れる。


にらみ鯛で鯛めし

2010-01-04 21:36:50 | ご飯もの
にらみ鯛

鯛の塩焼きを元旦に飾り、三が日はおはしをつけないことから

「にらみ鯛」といわれて京都などで縁起もんとしている風習だ

そうです。




きょうはにらみ鯛で鯛めしをつくりました。

土鍋に洗った米を入れて出し混布と鯛の塩焼きをのせ、酒・醤油だしを

いれて<吸い物の味ぐらい>火にかけ沸騰したら中火にして10分ぐらい

とろびで10分ぐらい火を消して10分ぐらい蒸らす。

鯛の骨を外しほぐしてごはんに混ぜる。

底にお焦げができる程度に火を通すとベストの出来上がりです。






海老とミートソースのドリア

2009-12-24 21:33:04 | ご飯もの

きょうは、クリスマス・イブです。

なぜかロースト・チキンでなくて簡単にドリアを作りました。


ミートソース・スパゲッティを作った時のミートソースが

ストックしてあったので、スーパーで海老を買っただけでドリアが

できました。


「作り方」
温かいごはんにバターを大匙1杯混ぜてグラタン皿<バターを塗る>に
平らに入れて、ミートソースをご飯の上に敷く。

海老をバター少々で炒めて、粉チーズを入れたホワイトソースに入れ
ミートソースの上にゆでたブロッコリーとソースをかける。

パルメザンチーズとバター・パセリをふりかけオーブンで焼く。


*アメリカのお土産のカりホルニア赤ワインを開けました。
  BRASS TACKS MERLOT2007

牛すじとトマトのカレー

2009-12-09 21:29:51 | ご飯もの

きょうは、久しぶりに牛すじでカレーを作りました。

牛すじで煮込んだスープに市販のカレールーで簡単に作りましたが、

味は牛すじのうま味でおいしくできましたが、トマトをたくさん

入れたので、赤いカレーになってしまいました。


「作り方」
牛すじを切りそろえて、にんにく2粒とフライパンで両面を焼きつけて
煮込みなべに入れて、ベイリーフ1枚と水をひたひたに入れて1時間
中火の弱火でアクを引きながらスープをとる。

玉ねぎをサラダオイルとバターでよく炒めて、トマト完熟2個とスープに
入れて良く煮込んでから、ニンジン・ジャガイモをいれて柔らかくなっ
たら、カレールーを入れます。


あったか簡単鳥雑炊

2009-12-03 13:50:49 | ご飯もの

きょうのお昼は、朝から冷たい雨で、何か暖かくなるものが欲しく

て冷凍にしていた鳥どんぶり用のパックと、野菜室に水菜1袋がある

ので、簡単に雑炊を作りました。

食べるとき、ゆずコショウを各自茶碗に入れてかき混ぜてふうふう

しながら食べて体が温まりました。


「作り方」
 土鍋に水を入れて沸かし、めんつゆと昆布茶を入れ鶏肉を入れて
 火をとおし、冷凍にしていたご飯をチンして入れてほぐれたら味を
 みて足りなかったら塩で調味して、きれいに洗って切った水菜1袋
 たっぷり入れて、とき卵でとじる。


簡単焼肉どん

2009-11-06 15:21:29 | ご飯もの

きょうのランチは、簡単に韓国風に焼肉どんを作りました。


「作り方」
  ●大根とにんじんの千切りに、塩をしてやわらかくもみ、
   水分が出てきたらかたく絞る。
   おろしにんにく少々・砂糖少々・ごま油少し・
   すりゴマであえる。

  ●サンチュ4~5枚をざく切りにする。

  ●牛焼肉用を市販のタレでもみこみ、フライパンにごま油を
   熱して焼く。

  ●冷凍ご飯を電子レンジでチンして皿に盛り、サンチュと
   大根とにんじん・焼肉を盛り付ける。
   煎りゴマをふる。


牛ステーキ肉の焼き飯

2009-09-28 21:25:57 | ご飯もの

きょうは、広告の品で牛ロース・ステーキ用の肉を1枚<250g>

買いました。

やきめし2皿で、けっこうお肉たっぷりで満足しました。


「作り方」
ニンニクのスライスをオリーブオイルに、じっくり香りを移し、
別に取り出しておく。
ステーキ肉に塩・コショウして、両面焼いて、醤油小さじ1を
肉にふりかけ、別に取り出しておく。

あとの鍋に、バターを足して玉ねぎのみじん切りをいため、
赤・緑パプリカも炒めて、ご飯を入れてやきめしをつくり、
味をみて塩・黒コショウする。

牛ステーキをサイコロに切り、ご飯に混ぜる。
ニンニクをトッピングする。

ご飯ににんにくとステーキを焼いた醤油の味がしみて
おいしいです!。


お手軽に親子丼

2009-09-24 22:21:15 | ご飯もの

きょうは、簡単に親子丼にしました。

成城石井で、親子丼用<これがお安いのにけっこうおいしい
鶏肉でした>に切ってある鶏肉のパックを買いました。

あとは玉ねぎ・たまご・ダシ<醤油・みりん・水>だけです。


使った淡路産の玉ねぎは、さすがひと味違います!。

きょうも冷やし中華!

2009-09-21 21:52:52 | ご飯もの

きょうも簡単に冷やし中華にしました。


とり胸肉を塩・コショウ・酒をふり、ラップをかけて
デンシ・レンジでチンして、冷ましてから手でサイテ
使いました。

淡白な鶏肉なので、たれにすりごまをたっぷり入れて
コクをだします。

あとは、キュウリ・トマト・薄焼きたまごです。


簡単でおいしい冷やし中華は、大好きです。