モロッコ・ハッサン2世モスクの泉 2009-04-30 16:01:06 | 旅 前国王ハッサン2世モスクは、2万5千人の収納が可能です。 モスク内は海・太陽・風をモチーフにデザインされています。 地下には全国から巡礼に来る人が身を清めるための泉が400も あるそうです。 礼拝に来る日は決まっているので、撮影の日は水が出ていません でしたが、水盤のような大理石の泉が見渡す限り整然と400も あるのです。 ハマム<浴室>とトイレもハンパデなくたくさんありました。
モロッコ・ハッサン2世モスク 2009-04-30 15:28:56 | 旅 モロッコは、王制でムハマド6世国王が統治しています。 モロッコの首都はラバト。 カサブランカは商業都市で活気に満ちています。 ハッサン2世モスクは、カサブランカにある前国王の、 モロッコ最大のモスクです。 外観からは想像できませんが、モスクの下には全国から巡礼に来る人が 身を清める泉・ハマム<浴室>がたくさんあります。
モロッコ・スペイン人地区 2009-04-29 23:01:23 | 旅 タンジエからほど近くにスペイン人地区があります。 スパルテル岬からジブラルタル海峡をヘリーで、約2時間でスペインに いけます。 国王の公邸などがある高級な別荘街があるので、スペイン人の金持ちも ここにスペイン風な家に改築して住んでいます。
モロッコ・スパルテル岬 2009-04-29 22:48:57 | 旅 タンジエの西15㎞の所にある岬。 アフリカの北西端、ここから東が地中海、西が大西洋、そして ジブラルタル海峡を隔てて向こう側にイベリア半島が見えました。
モロッコ・ヘラクレスの洞穴 2009-04-29 22:28:50 | 旅 スパルテス岬から南へ4kmのところにある洞穴。 大西洋の波が打ち寄せて、自然の浸食によってできた洞穴です。 穴の形は人の横顔、アフリカ大陸の左右逆の形のようといわれて います。 真っ暗な洞穴の中に入ると、ぽっかりと海に向かって穴があいて いて光が差し込んでいる。海の向こうには大西洋の青い海原が広がり 絵のように美しい。 ヘラクレスが12の功業を成し遂げた後、この洞穴で休息したという。 、
モロッコ・初体験サボテンの実!! 2009-04-28 20:53:55 | 旅 モロッコで初めてサボテンの実を食べました。 青緑色でゴツゴツした大きい丸い形のサボテンの実は、 皮をむいてそのまま食べると甘くて高級なフルーツの ようでした。 現地の人が買うと5個で20円ぐらいですが、観光客<私たち>が 買うときは、1個50円~100円になってしまいます。
モロッコ・トドラ川で洗濯する女性たち 2009-04-28 20:36:48 | 旅 カスバ街道に流れるきれいなトドラ川で楽しそうにおしゃべりを しながら洗濯をする女性たちがいました。 写真を撮られるのを嫌います。
モロッコ・カスバ街道のホテル 2009-04-28 20:07:33 | 旅 カスバ街道は昔、キャラバンルートでした。 大小さまざまなカスバ<砦・館>が点在しています。 17世紀のカスバをホテルに内部を改築、現在、ホテル、 レストランになっています。 1泊朝食付きでDH400<4400円>だそうです。
モロッコ・景勝地・トドラ渓谷 2009-04-27 18:52:57 | 旅 カスバ街道きってのスペクタクルな景勝地<トドラ渓谷>です。 ヨーロッパのロッククライマーたちは、わざわざこの岸壁で 練習するために集まってきます。 ●”LES ROCHES" Hotel のテラスから撮影しました。
モロッコ・要塞化された古い村 2009-04-27 18:20:01 | 旅 ワルザザードからマラケシュに向かう途中に、7世紀にベルベル人に よって築かれた日干し煉瓦造りの古い”クサル”<要塞化された村> アイト・ベンハッドッゥ村があります。 川の浅瀬に石と土嚢があるところを渡り村内に入ると、道は迷路のように 造られています。 村の一番上<見張り台跡>まで登ると絶景です。!! 現在ここに住んでいるのはベルベル人の6家族だけ、土作りの家々は かなり傷みが進んでいて、かっての居住者たちは、小川の対岸に造られた 新しい村のほうに移り住んでいます。 ●「アラビアのロレンス」のロケ地としても有名です。