goo blog サービス終了のお知らせ 

いのち・未来 うべ

わたしたちは、原発のない安全な未来を
子どもたちに残すことを願って活動しています

「9月1日、映像を見ながら原発を考えよう~」

2013年08月25日 | 脱原発
1923年の関東大震災から今年で、丸90年になります。
地震は一過性ではなく、常に意識にとめておかなければならないことです。

片や、原発が日本列島で稼働し始めて丸50年。
地震列島に生まれた者として、地震に巻き込まれることは想定しなければいけないとしても、
人災(原発事故や、それに伴う人権無視の行為の数々)だけは、本当に許せません。
現在進行中の海洋汚染を含め、これが犯罪でなくて何でしょうか?

山口県では上関原発問題が、今後どうなるのか予断を許さない状況です。
また、瀬戸内海でつながっている伊方原発(愛媛県)は、再稼働される可能性が高いと言われています。

「防災の日」のこの日、地震と共に原発を考えるため、色々な映像をご用意しました。
短時間ですが、意見交換もできればと思います。
ゆったりした部屋を用意しました。皆さん、ぜひお越しください。

            【以下拡散歓迎】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      9月1日・・90年前に大地震が起きた。
       だが、まだ原発はなかった・・・
  9.1・・・映像を見ながら原発を考えよう
●と き:9月1日 (日) 13:00~17:00 
●ところ:宇部市ヒストリア 2F 交流ホール
●内 容:展示(13:00~)とYoutube放映(13:30~16:40)
  ・「地震と原発」  13:30~   
  ・「核問題」    14:30~  
  ・「上関原発」   15:50~
●入場無料/申込み不要/出入り自由
●主 催:いのち・未来 うべ
●問い合わせ 080-6331-0960(安藤)


*今回は、下記のブログを2点を更新しました。
「熊本一規教授(漁業権、埋立問題専門家)講演会(26日)」
http://blog.goo.ne.jp/nonukes2013/e/3cbff2f1bfaba519ebcd584906c73816
「9月1日、映像を見ながら原発を考えよう~」

盛りだくさんで済みませんが、どうぞご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本一規教授(漁業権、埋立問題専門家)講演会(26日)

2013年08月25日 | 情報
お知らせがあります。

明日、8月26日に、熊本一規教授の講演会が、周南市で行われます。
  日時:8月26日(月) 18:00~20:00   場所:周南市市民館 3F小会議室5 
 (定員30名)   〒745 - 0071 周南市 岐山通り1 - 4. TEL(0834)22 - 8650

熊本教授は、環境問題、ごみ問題、共同体の権利(漁業権、水利権等)、埋立問題の専門家です。
上関原発問題で、何度も上関町、祝島に足を運ばれています。
プロフィールは下記をご覧ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~kumamoto/profile.html

今年4月に周南市で開かれた講演会の動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oE_-GkU8etU

上関原発問題を考える上で、とても参考になるお話をされると思います。
ご都合のつく方は、是非、ご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする