コストコに行ってきた
最近テレビでコストコ特集が組まれることが多く、しかも12月の土曜日
混みあうことを予想して覚悟を決めて行ってきた
駐車場に入るのに少し待ったが、動きが止まることなく入ることができた
あいている場所を見つけるのが大変と思っていたら、運よく買い物を終え出て行く車を発見
調子がいい
この車の数から、店内に入るのにはどの位行列ができ、待ち時間はどれくらいかと
心配したいたが、何のことはない行列「0」待ち時間「0」でスムーズに店内に
(逆に外のトイレに行ったさらちゃんの帰りを待っていた)
もしかしたら、23日の火曜日(天皇誕生日)のほうが混雑するかもしれないわ
・・・24日のクリスマスイヴ用のチキンを買い求めるかも・・・昨日もチキンの丸焼きは
整理券が配られ、3時間待ちだった(凄く安い)
店内はカートが物凄く大きいので、人数異常に混雑(というかすれ違いが難しい)
試食もたくさんあり、それだけでお腹が・・・さらちゃんは試食が楽しみでついてくるらしい
娘も友人に頼まれたものやら、クリスマスパーティーに使うものやら、我が家と一緒に行った
友人の3家で分けるものやらゴッソリ買い込みレジに・・・
フードコートでホットドッグ2つを4人で分け合って食べる(大きなホットドッグ1つに
ドリンクが付いて180円とは安い。しかもドリンクはお代わり自由)
お店を出たときには雨が降っていたが、さらちゃんがめんたいパークに行きたいというので、
隣接する「めんたいパーク」に
ここでも試食三昧だわ 明太子を食べお茶を飲み、また明太子を・・・
帰り高速道路は空いていたが、高速を降りた途端に渋滞
何故 12月は車が多いの 疲れた
≪ 12月20日 ≫
人間の連帯国際デー
・2005年(平成17年)の国連総会で制定された国際デーの一つ。
・多様化の中での人類の連帯を祝い、2000年(平成12年)に定められた貧困撲滅などの
「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
霧笛記念日
・1879年(明治12年)のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、
日本で初めて霧笛が設置された。20秒おきに4秒間「ボー」と鳴り響いた。
・霧笛とは、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つ。
・現在、尻屋崎灯台は文化遺産として重要な建造物とされている。
道路交通法施行記念日
・1960年(昭和35年)のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
デパート開業の日
・1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、
日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
シーラカンスの日
・1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが
捕獲され、学術調査が行われた。
・1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、
学術調査が行われたのはこれが初めてだった。
・それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。
・最近では、インドネシア・スラウェシ島近海の小さな島でも発見された。
鰤の日
・12月(師走)は「鰤」が魚偏に師と書くことから。
20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合わせ。
果ての二十日
・身を慎み、災いを避ける忌み日。
・由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑の日を子の日に行っていたから
と言われる。
・また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
マカオ特別行政区成立記念日(マカオ)
・1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、
マカオ特別行政区が発足した。
劉生忌
・洋画家・岸田劉生(きしだりゅうせい)の、1929年(昭和4年)の忌日。
石鼎忌
・俳人・原石鼎(はらせきてい)の、1951年(昭和26年)の忌日。
≪ 12月21日 ≫
バスケットボールの日
・バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットの日!
委員会」が2011年(平成23年)より実施。
・1891年(明治24年)のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、
この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。
クロスワードの日
・1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が、日曜版の娯楽の
ページにクロスワードパズルを掲載した。
・それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に
刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。
遠距離恋愛の日
・FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
・「1221」の両側の1が1人を、中の2が近付いた2人を表す。
・遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめ合う日。
回文の日
・「回文俳句」などを手がける、宮崎二健氏が制定。
・「1221」が回文のようになっていることから。
『土佐日記』の描き始め
・紀貫之による古典名作『土佐日記』は、934年(承平4年)のこの日から
書き始められている。
・「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」の冒頭文の日付が
12月21日。
・土佐の国から始まる55日間の紀行記は、帰京した翌年2月16日で終わる。
その間の船旅の様子を、虚実と57首の和歌などをまぜてまとめている。
納めの大師
・弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから、毎月21日は大師の縁日と
なっており、1年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。
最近テレビでコストコ特集が組まれることが多く、しかも12月の土曜日
混みあうことを予想して覚悟を決めて行ってきた
駐車場に入るのに少し待ったが、動きが止まることなく入ることができた
あいている場所を見つけるのが大変と思っていたら、運よく買い物を終え出て行く車を発見
調子がいい
この車の数から、店内に入るのにはどの位行列ができ、待ち時間はどれくらいかと
心配したいたが、何のことはない行列「0」待ち時間「0」でスムーズに店内に
(逆に外のトイレに行ったさらちゃんの帰りを待っていた)
もしかしたら、23日の火曜日(天皇誕生日)のほうが混雑するかもしれないわ
・・・24日のクリスマスイヴ用のチキンを買い求めるかも・・・昨日もチキンの丸焼きは
整理券が配られ、3時間待ちだった(凄く安い)
店内はカートが物凄く大きいので、人数異常に混雑(というかすれ違いが難しい)
試食もたくさんあり、それだけでお腹が・・・さらちゃんは試食が楽しみでついてくるらしい
娘も友人に頼まれたものやら、クリスマスパーティーに使うものやら、我が家と一緒に行った
友人の3家で分けるものやらゴッソリ買い込みレジに・・・
フードコートでホットドッグ2つを4人で分け合って食べる(大きなホットドッグ1つに
ドリンクが付いて180円とは安い。しかもドリンクはお代わり自由)
お店を出たときには雨が降っていたが、さらちゃんがめんたいパークに行きたいというので、
隣接する「めんたいパーク」に
ここでも試食三昧だわ 明太子を食べお茶を飲み、また明太子を・・・
帰り高速道路は空いていたが、高速を降りた途端に渋滞
何故 12月は車が多いの 疲れた
≪ 12月20日 ≫
人間の連帯国際デー
・2005年(平成17年)の国連総会で制定された国際デーの一つ。
・多様化の中での人類の連帯を祝い、2000年(平成12年)に定められた貧困撲滅などの
「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
霧笛記念日
・1879年(明治12年)のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、
日本で初めて霧笛が設置された。20秒おきに4秒間「ボー」と鳴り響いた。
・霧笛とは、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つ。
・現在、尻屋崎灯台は文化遺産として重要な建造物とされている。
道路交通法施行記念日
・1960年(昭和35年)のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
デパート開業の日
・1904年(明治37年)のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、
日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
シーラカンスの日
・1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが
捕獲され、学術調査が行われた。
・1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、
学術調査が行われたのはこれが初めてだった。
・それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。
・最近では、インドネシア・スラウェシ島近海の小さな島でも発見された。
鰤の日
・12月(師走)は「鰤」が魚偏に師と書くことから。
20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合わせ。
果ての二十日
・身を慎み、災いを避ける忌み日。
・由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑の日を子の日に行っていたから
と言われる。
・また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
マカオ特別行政区成立記念日(マカオ)
・1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、
マカオ特別行政区が発足した。
劉生忌
・洋画家・岸田劉生(きしだりゅうせい)の、1929年(昭和4年)の忌日。
石鼎忌
・俳人・原石鼎(はらせきてい)の、1951年(昭和26年)の忌日。
≪ 12月21日 ≫
バスケットボールの日
・バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットの日!
委員会」が2011年(平成23年)より実施。
・1891年(明治24年)のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、
この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。
クロスワードの日
・1913年(大正2年)のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が、日曜版の娯楽の
ページにクロスワードパズルを掲載した。
・それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に
刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。
遠距離恋愛の日
・FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
・「1221」の両側の1が1人を、中の2が近付いた2人を表す。
・遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめ合う日。
回文の日
・「回文俳句」などを手がける、宮崎二健氏が制定。
・「1221」が回文のようになっていることから。
『土佐日記』の描き始め
・紀貫之による古典名作『土佐日記』は、934年(承平4年)のこの日から
書き始められている。
・「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」の冒頭文の日付が
12月21日。
・土佐の国から始まる55日間の紀行記は、帰京した翌年2月16日で終わる。
その間の船旅の様子を、虚実と57首の和歌などをまぜてまとめている。
納めの大師
・弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから、毎月21日は大師の縁日と
なっており、1年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。