のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

300キロ!

2014-06-19 21:00:24 | Weblog
ワールドカップが行われているブラジルのサンパウロで、


何と300キロ以上の大渋滞が・・・


「ブラジル対メキシコ」戦を、自宅でテレビ観戦する人が、


帰宅を急ぎ、大渋滞になったという( ̄~ ̄;)


300キロといったら、名古屋から神奈川県くらいまで?


夕食の支度をしながらラジオを聞いていたのだが、30キロと聞き違いしたかと・・


30キロなら日本でも、お正月の帰省ラッシュなどのニュースで耳にするので、


ン!? と思っていたのだが、まさか300キロとは・・・(@_@;)

2安打ではねぇ

2014-06-18 08:43:04 | Weblog
 散発2安打では勝てないわ それでも勝てる時はあるかもしれないが、

昨日は内容が悪すぎる

しかも これで交流戦の優勝はなくなった

マァ 一時でも1位になったんだから、いい 元々 優勝なんておこがましかった





   ≪ 6月18日 ≫

 海外移住の日
   ・国際協力事業団(JICA)が、1966年(昭和41年)に制定。
   ・1908年(明治41年)のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた
    笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。

 考古学出発の日
   ・1877年(明治10年)のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、
    E.Sモース博士が来日した。
   ・6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積している
    のを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、
    日本の考古学の出発点となった。

 おにぎりの日
   ・町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、「おにぎりの里」
    として町おこしをしている、石川県鹿西町(現 中能登町)が制定。
   ・「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から。

 沖縄戦でひめゆり部隊自決
   ・太平洋戦争で日本の敗北が確定的になった1945年4月に、米軍は沖縄本島に上陸。
   ・6月18日~23日、従軍看護婦として従事していた16~20歳の女子生徒たちが
    集団自決。
   ・のち、女生徒たちの死をいたみ“ひめゆりの塔”が建立された。

 モニク前王妃誕生日(カンボジア)
   ・シハモニ国王の母(シアヌーク前国王の妃)であるモニク妃の誕生日。

ビックリ!! ⑤

2014-06-17 08:16:42 | Weblog
先日 片側1車線の道路を走行中、左側にあるお店の駐車場から出て割り込んできた

軽乗用車

手を上げて合図をするでもなく、それ以前に割り込んでくるような車間距離では

なかったので、ビックリ①

車体の後ろにシルバーマーク()が貼ってあったので、ある程度の年齢の人が

運転だと思われる

その車の速度がまぁ遅いこと 遅いこと 制限速度以下でのんびりと

マイペース走行

すぐさま渋滞の先頭車両になったわ・・・ビックリ② 

後ろの車の運転手さんがイライラしているように、何度も顔を斜めにして前を

見ようとしている

追い越し禁止の黄色いラインが引いてあるので、追い越すわけにも行かず

「どちらかに or 曲ってくれないかな」と内心思っていた

三つ目の信号交差点で右折のウインカーが点滅

ところが、もっとセンターライン寄りに停まればいいものを、真ん中に停まって・・ビックリ③

対向車が途切れるのを待っている 

黄色信号になって、遂に赤信号に・・・対向車は勿論来ないが、

その車も右折しない ビックリ④・・・オイ オイでしょ

いつ、どんなタイミングで右折するの 本人は安全運転しているつもりかもしれないが、

逆に事故のもとだわ

強引に割り込んできた行為と、あまりにも違いすぎて ビックリ⑤

周りの状況が見えていないんだよね






   ≪ 6月17日 ≫

砂漠化および干ばつと闘う国際デー
   ・1995年(平成7年)の国連総会で制定された国際デーの一つ。
   ・1994年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
   ・砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の
    実施に関する認識を高める日。

 おまわりさんの日
   ・子どものなりたい職業で常に上位に入る「お巡りさん(警察官)」は、
    1874年(明治7年)のこの日、日本で初めて巡査制度と共に誕生した。
   ・同じ年に東京では交番制度も生まれたが、当時は建物がなく、街なかの交差点などに
    警察署から出向いて街を守っていたらしい。
   ・しかし、雨の日や風の日は大変だったので、のちに交番の建物が建てられ、
    今のような制度で活躍することになった。
   ・最近では交番制度は海外でも取り入れられ、治安の改善に役立っているという。
   ・こういったことから、現在では正式に「KOUBAN」という国際語にもなっている。

 薩摩の日
   ・1866年(慶応2年)のこの日、イギリス公使が薩摩藩を訪問した。

 独立記念日(アイスランド)
   ・1944年(昭和19年)のこの日、アイスランドがデンマークからの独立を宣言した。

明暗分かれる

2014-06-16 07:34:18 | Weblog
 昨日行われたワールドカップ・コートジボアール戦、惜しくも逆転負けを喫してしまった

次は日本時間20日午前7時から行われる、ギリシャ戦

気持ちを切り替えて頑張ってくださいね


 逆にドラゴンズは昨日のオリックスとの交流戦、逆転勝ち

12日のソフトバンク戦から2連敗していただけなのに、随分勝利から遠ざかって

いたような気がしてならない

それだけ岩瀬投手の9回4失点逆転サヨナラ負けの印象が強かったってこと

昨日もヒットを打たれ、嫌~~な予感が・・・

マァ 結果事なきを得たが、最近の岩瀬投手、三者凡退で抑えることが

少なくなってきている

とある在京球団が、一時は年寄り(ベテラン)球団化していたが、若手が育ってきて

上手く世代交代している。

ドラゴンズも見習ってほしいわ

ところで昨日の交流戦、セ・リーグ6球団が揃って勝利

怒涛の9連敗中だった広島も、やっと長~い 長~~い トンネルを抜けたのでしょうか




   ≪ 6月16日 ≫

 アフリカの子どもの日
   ・アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が、1991年(平成3年)に制定。
   ・1976年(昭和51年)のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生による
    デモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。

 和菓子の日
   ・全国和菓子協会が、1979年(昭和54年)に制定。
   ・848年(嘉祥元年)6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという
    「嘉祥菓子」の故事に由来する。

 麦とろの日
   ・麦ごはんの会が2001年(平成13年)に制定。
   ・「む(6)ぎと(10)ろ(6)」の語呂合わせ。
   ・栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日。

 ケーブルテレビの日
   ・郵政省(現在の総務省)とケーブルテレビ(CATV)事業者などが、1991年
    (平成3年)に制定。
   ・1972年(昭和47年)のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。
   ・同法は、全国へのサービス提供や外資規制の緩和など、CATV普及に向けた
    さまざまな内容が盛り込まれている。

 無重力の日
   ・地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が、1991年(平成3年)
    3月に制定。
   ・「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合わせ。

 家庭裁判所創立記念日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、家庭裁判所が創設された。
   ・家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や
    親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する
    成人犯罪についての裁判等が行われる。

 ブルームズ・デー
   ・アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年
    6月16日の朝8時から翌日午前2時過ぎまでの約18時間に18の挿話が展開する
    ことから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前 レオポルド・
    ブルームから「ブルームズ・デー」と呼ばれる。

 青年の日(南アフリカ)
   ・1976年のこの日のソウェト蜂起に因む。

チョッとリッチ!?

2014-06-15 08:14:38 | Weblog
昨日 友人4人とチョッと豪華なランチに行ってきた

完全予約制で、民家を改造したお店

      

三段の重箱に入っていた
   
   
   
   

これにデザート(水羊羹・オレンジのケーキ・ヨーグルト)とコーヒーが付いたのだが、

写真を撮るのを忘れた

友人が食べ終わったあとに「写真撮った」・・・もっと早く言ってよ





   ≪ 6月15日 ≫

 信用金庫の日
   ・全国信用金庫協会が制定。
   ・1951年(昭和26年)のこの日、「信用組合法」が公布された。

 暑中見舞いの日
   ・1950年(昭和25年)のこの日、郵政省が初めて「手中見舞い用郵便葉書」を
    発売した。

 生姜の日
   ・永谷園が2009年(平成21年)に制定。
   ・石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌(はじかみ)神社で「はじかみ大祭」
    (生姜祭り)が行われる日。

 オウムとインコの日
   ・鳥類を飼育する人たちへの啓蒙運動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
   ・「オウム(06)インコ(15)」の語呂合わせ。

 米百俵デー
   ・新潟県長岡市が、1996年(平成8年)に制定。
   ・戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根藩から百俵の米が贈られたが、
    藩の大参事 小林虎三郎は米を半紙に分け与えず、売却した代金で学校を設立する
    こととした。
    そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870年(明治3年)のこの日
    であった。

 千葉県民の日(千葉県)
   ・千葉県が1984年(昭和59年)に制定。
   ・1873年(明治6年)のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県
    (旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉県千葉町に設置して
    千葉県が誕生した。

 県民の日(栃木県)
   ・栃木県が1986年(昭和61年)に制定。
   ・1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県北部)
    が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。

 中華の日
   ・東京都中華料理環境衛生同業組合や、全国中華料理環境衛生同業組合連合会などが、
    1980年ごろに提唱した記念日。
   ・現在は、10月3日の「中華祭り」のほうが注目され、15日に行われるイベント
    などは少なくなった。

 季吟忌
   ・歌人・俳人・古典学者の北村季吟(きたむらきぎん)の、1705年(宝永2年)の
    忌日。

にわかサッカーファン

2014-06-14 08:47:54 | Weblog
 世の中 サッカーブームで、スポーツ新聞もサッカーに関する記事でいっぱい

野球ファンの私は少し肩身の狭い思いをしている

昨日あったお茶会の仲間も、にわかサッカーファン()に変身していて、

いつもは話題に上らないサッカーの話をしていた

ただ にわかファンなので、ニュースで言っていた事やどこかに書いてあった事など、

表面的な話ばかりだわ

まぁ 4年に1度のワールドカップなのだから、暫くは大目に見る






   ≪ 6月13日 ≫

 はやぶさの日
   ・2010年(平成22年)のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」
    までの7年間の旅を終えて地球に奇跡的な帰還を果たした。
   ・この偉業から学んだ「あきらめない心」「努力する心」の大切さを伝えていこうと
    「銀河連邦」が制定。
   ・「銀河連邦」とは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設がある4市2町
    (秋田県能代市・岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・鹿児島県肝付町・
    北海道大樹町)が、ユーモアとパロディの精神で組織した連邦国家。

 小さな親切運動スタートの日
   ・1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。
   ・その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもって
    やってほしい」と行った事がきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする
    8名の提唱者が運動を発足させた。
   ・“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”、“人を信じ、
    人を愛し、人に尽くす”をスローガンに運動が進められている。

 鉄人の日
   ・1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、
    2131試合連続出場の世界記録を作った。
   ・それまでの記録は、アメリカ大リーグの ルー・ゲーリック選手が持っていた。

 FMの日
   ・「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから、
    FMの日とされている。
   ・Frequency Modulation の略がFMで、電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させる
    方式。
   ・雑音の影響を受けにくい利点がある。

 太宰治 入水心中
   ・1948年(昭和23年)のこの日、「池水は濁りににごり藤波の影もうつらず
    雨降りしきる」という伊藤左千夫の歌を友人に残し、作家・太宰治が山崎富栄と
    ともに玉川上水で入水心中を遂げた。
   ・代表作『斜陽』から、時世の変化に対応できず没落する人たちを指す「斜陽族」
    という言葉が生まれた。
   ・太宰の遺体発見とされる6月19日は奇しくも彼の誕生日。以後、命日は死の
    1ヶ月前に発表された短編『桜桃』にちなみ「桜桃忌」と名付けられ、毎年6月
    19日には太宰を侭ぶ会が東京三鷹の禅林寺で行われている。


   ≪ 6月14日 ≫

 世界献血者デー
   ・国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が、2004年
    (平成16年)に制定。
   ・AOB式血液型を発見した生物学者、カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。

 映倫発足の日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足した。

 手羽先記念日
   ・名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する、株式会社エスワイフード
    が制定。
   ・1981年(昭和56年)の「世界の山ちゃん」の創業記念日。

 五輪旗制定記念日
   ・1914年(明治47年)のこの日、パリで開催されたオリンピック委員会の席上で、
    世界の5大陸がオリンピック精神の下に交わることを象徴する五輪旗が制定された。
   ・左から青・黄・黒・緑・赤の5つの輪が「W」になるよう組み合わせたもの。
   ・選ばれた5色は、世界各国の国旗が白地にこの5色からできているものが多いという、
    国際オリンピック協議会の創始者クーベルタンの思いつきから。

 隅田川の勝鬨橋完成記念式(1940年)

 フラッグデー(アメリカ合衆国)
   ・1777年のこの日、アメリカ合衆国議会は、前年の独立宣言時の東部13州を
    13本の赤白の線に象徴し、青地に白い星を抜いた「星条旗」を正式にアメリカ
    合衆国の国旗と定めた。
   ・アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていた。
    しかし、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては、国民の志気に
    影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人
    ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成させた。
   ・第28代大統領ウィルソンが尾の日を国民の祝日とした。

 キスデー(韓国)
   ・この日までにカップルとなった恋人同士が人前で堂々とキスをしてもいい日。
   ・韓国では2月14日のバレンタインデーを始めとして、毎月14日が恋人に
    関する記念日になっている。

まさか!まさか!

2014-06-13 15:33:48 | Weblog
悪夢というものが本当にあるのを、実感した!!(><)


怒り・驚きを通り越して、笑ってしまったわ(T_T)


谷繁監督は「岩瀬が打たれた!それだけ!」とコメントしているが・・・


9回表に追加点(1点)が入り、連勝&5割復帰を、ほぼ確信したが、


その裏、先頭バッターにヒットで塁に出た時、嫌~な予感( ̄~ ̄;)


見事 的中だわ!!


あれよ!あれよ!と言う間に、まさか!まさか!の4失点!


逆転サヨナラ負け!


岩瀬投手の4失点以上は、4度目らしいが、何も昨日みたいな日にねぇ!

13でストップ

2014-06-12 08:19:47 | Weblog
 ソフトバンクの本拠地・ヤフオクドームでの交流戦。 

何と13連敗中のドラゴンズを森野選手が救ってくれた

今シーズン初の4番に抜擢された森野選手は、1点ビハインドで迎えた7回、

2アウト満塁からファウルで粘った8球目は走者一掃の逆転二塁打

これで満累時は「7打数5安打15打点」という驚きの数字

山井投手が投げる時はよく打つことは知っていたが、満塁時もこんなに打って

いたなんて・・・ビックリ

今日の試合もその調子で頼みますよ

昨日の勝利投手は又吉投手だったが、先発の浜田投手が投げると負けていない

この不敗神話はどこまで続くのでしょうか






   ≪ 6月12日 ≫

 児童労働反対世界デー
   ・国際労働機関(ILO)が、2002年(平成14年)に制定。

 恋人の日
   ・全国額縁組合連合会が、1988年(昭和63年)から実施。
   ・ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人 アントニウスが歿した前日の6月12日を
    「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。

 エスペラントの日
   ・日本エスペラント学会が制定。
   ・1906年(明治39年)のこの日、日本エスペラント協会が設立された。
   ・国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの記念日。

 アンネの日記の日
   ・1942年(昭和17年)のこの日、ユダヤ人の少女 アンネ・フランクによって
    「アンネの日記」が書き始められた。
   ・アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの
    隠れ家に身を隠した。
    日記は隠れ家に入る少し前の、この日の13歳の誕生日に父から贈られたものだった。
   ・1944年(昭和19年)8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られた為、日記はこの日で終わっている。そして、1945年3月にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死した。

 バザー記念日
   ・1884年(明治17年)のこの日、日本初のバザーが開かれた。
   ・鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の
    入場者は1万2千人以上に上った。

 宮城県民防災の日(宮城県)
   ・1978年(昭和53年)のこの日、M7.5の宮城県沖地震が発生し、
    死者28人を出す大惨事となった。
   ・県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

 日本初のストライキ起こる
   ・1886年(明治19年)のこの日、甲府の雨宮製紙場の女子従業員たちが、
    日本で初めてのストライキを行った。
   ・彼女たちの労働時間は、朝4時半出場、昼食時間30分、午後7時半退場の、
    なんと14時間余。そのうえ、賃金の引き下げ、厳しい取り締まり、遅刻早退の
    大幅賃金差し引きに対して抗議するものだった。

 ロシアの日(独立記念日)(ロシア)
   ・1990年(平成2年)のこの日、ソ連を構成するロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で、
    国家主権宣言が採択された。これが同年12月のソ連崩壊のきっかけとなった。
   ・1994年(平成6年)からロシアの祝日となった。

 独立記念日(フィリピン)
   ・米西戦争中の1898年(明治31年)のこの日、フィリピン革命軍の最高指導者
    アギナルド将軍が、フィリピンの独立を宣言した。
   ・当初は1946年(昭和21年)にフィリピン共和国として独立した7月4日を
    「独立記念日」としていたが、1964年(昭和39年)から6月12日となり、
    7月4日は「比米友好記念日」となった。

渋滞に巻き込まれた!!

2014-06-11 08:48:01 | Weblog
梅雨らしいハッキリしない日が続いている


梅雨とは全く関係のないことだが、昨日 美味しいと評判のパン屋さんに行ってきた

ところが道中 凄い渋滞 10日だから でもこの渋滞はおかしいよ

と思いながらもその道路は私が行きたい方向には抜け道がなく、仕方なくその渋滞の

なかにとっぷりとはまっていた

ノロノロと進んでいくと、やっと工事の立て看板が・・・「舗装工事のため片側交互交通」

反対車線はスイスイ流れている訳が分かったわ

何と私が左折したい場所で工事中 普段は15分くらいで行けるパン屋さんに、

1時間弱かかってしまった

帰り 違う道にしようかと思ったが、反対車線はすいていたので、渋滞の列を横目に

見ながらスイスイ快適に帰って着ましたよ




   ≪ 6月11日 ≫

 傘の日
   ・日本洋傘振興協議会(JUPA)が、1989年(平成元年)に制定。
   ・この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

 雨漏りの点検の日
   ・全国雨漏検査教会が、本格的な梅雨のシーズンを前に建物の雨漏りの点検をしよう
    ということで、1997年(平成9年)4月に制定。
   ・この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。
   ・全国雨漏検査教会では、紫外線に反応すると青く光る検査液を使う新手法で、
    雨漏り発見に努めている。

 国立銀行設立の日
   ・両替問屋・積金預所などと訳されていた「バンク」を「銀行」としたのは明治初期のこと。
   ・1872年(明治5年)国立銀行条例が公布され、日本の法令に「銀行」の名称が
    初登場した。
    翌1873年(明治6年)のこの日、244万円の資本金で、日本初の銀行、
    第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。
   ・その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
   ・「国立」という名前がついているが、これはアメリカの National Bank を直訳
    したもので、実際には民間の銀行だった。国立銀行はすべて第○国立銀行のような
    名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。第四銀行、七十七銀行等、現在も
    そのままの名称を使っている銀行が残っている。

 カメハメハ・デー(ハワイ州)
   ・1810年のこの日、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一した。

 聖バルナバ祭の日
   ・聖バルナバは聖パウロの伝道協力者で、この時期が干草の収穫期であることから、
    草かき熊手が彼のエンブレムになっている。

連敗!!

2014-06-10 08:46:35 | Weblog
 昨日の日ハム戦、一昨日に引き続き負けてしまい連敗

これで交流戦の順位も1位から一気に5位に転落

 まてよ ということは・・・連勝すればまた1位になれるってこと

・・・連勝すればね・・・それが難しいのよね

気楽過ぎるって まぁまぁ こうでも考えないとやってられないわ




   ≪ 6月10日 ≫

 時の記念日
   ・東京天文台と生活改善同盟会が1920年(大正9年)に、「時間をきちんと守り、
    欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
   ・「日本書紀」の天意天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)
    の頃に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。
    「漏刻」とは水時計のことである。

 商工会の日
   ・全国商工会連合会が、1985年(昭和60年)に制定。
   ・1960年(昭和35年)のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。

 路面電車の日
   ・1995年(平成7年)のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した
    「路面電車サミット」で制定。
   ・「ろ(6)てん(10)」(路電・・・路面電車の略)の語呂合わせ。
   ・最近では環境に優しい乗り物として見直されている。

 社会教育法施行記念日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。

 ミルクキャラメルの日
   ・森永製菓が2000年(平成12年)3月に制定。
   ・1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
   ・それまでは1899年(明治32年)の創業以来「キャラメル」とだけ書いて
    販売していた。

 歩行者天国の日
   ・1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野までの5.5kmで、日本初の
    歩行者天国が実施された。

 無糖茶飲料の日
   ・緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。
   ・「む(6)とう(10)」の語呂合わせ。

 緑豆の日
   ・緑豆再発見委員会が制定。
   ・「ろく(6)とう(10)」の語呂合わせ。

 無添加の日
   ・無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
   ・「む(6)てん(10)か」の語呂合わせ。

 夢の日
   ・香川県直島に住む女性が制定。
   ・「む(6)じゅう(10)」(夢中)の語呂合わせと、「叶」の字に「十」が
    含まれることから。
   ・夢の実現に向けて力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。

 谷津干潟の日
   ・千葉県習志野市が1997年(平成9年)に制定。
   ・1993年(平成5年)のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための
    湿地に関する条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。

 ポルトガルの日(ポルトガル)
   ・ポルトガルのナショナルデー。
   ・ポルトガルの大詩人、カミンイスが亡くなった日。

 源信忌、恵心忌
   ・平安中期の天台宗の僧侶・源信(げんしん)の1017年(寛仁元年)の忌日。
   ・比叡山横川(よかわ)の恵心院に住んだので、恵心僧都(えしんぞうず)とも呼ばれる。

 長明忌
   ・鎌倉時代の随筆家・鴨長明の1216年(建保4年)の忌日。