のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

また借金生活に・・・

2014-06-09 08:48:20 | Weblog
 昨日の「ドラゴンズ 日本ハム」 前日までの好調さと一変 

完封負けを喫してしまった

散発4安打ではねぇ 完敗です ハイ

やっと5割に復帰したのに、また借金生活 5割のラインは簡単には跨ぐことが

出来ないのでしょうか

そういえば今日は新聞休刊日

旦那が早起きしてコンビにまで走らなくってもいい気遣い

そんな気遣いなんかいらんわ




   ≪ 6月9日 ≫

 ロックの日
   ・「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。
   ・楽曲のほうのロック(rock)の記念日。

 我が家のカギを見直すロックの日
   ・日本ロックセキュリティ協同組合が、2001年(平成13年)に制定。
   ・自宅の防犯の重要性を再確認してもらうために、各地でイベントが開催される。
   ・「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。
   ・鍵のほうのロック(lock)の記念日。

 ロックウールの日
   ・日本ロックウール工業会が、1992年(平成4年)に制定。
   ・「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。
   ・ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を
    浴びている。

 皇太子殿下、結婚の儀
   ・1993年(平成5年)のこの日、皇太子殿下と小和田雅子さんの結婚の儀が行われた。
   ・「皇太子徳仁親王の結婚の儀が行われる日は、休日とする」と規定され、結婚の儀が
    行われた日については祝日となった。
   ・それもあってか、成婚パレードには沿道に19万人の市民が集まり、テレビ中継の
    最高視聴率は79.9%を記録したという。

 ネッシーの日
   ・1933年(昭和8年)のこの日、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な
    怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された。
   ・この怪獣はネス湖にちなんで「ネッシー」と名付けられた。
   ・今まで大掛かりなソナー探索が何度も行われ、「謎の物体」の水中写真が撮影
    されている。

リサイクルの日
   ・東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990年(平成2年)に提唱。
   ・「6」と「9」を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に
    見立ててリサイクルの模様になることから。

 鐵路節(鉄道の日)(台湾)
   ・1887年(明治20年)のこの日、台北で台湾初となる鉄道の起工が宣言された。
   ・4年後の1891年(明治24年)10月20日に開業し、このときに起工の日の
    6月9日を鐵路節とすることが定められた。

 アブドゥッラー国王即位記念日(ヨルダン)
   ・1999年(平成11年)のこの日、ヨルダンの現国王アブドゥッラー2世が
    戴冠した。

やっと、やっとです

2014-06-08 09:14:21 | Weblog
 遂にやりました 5割復帰です

何度目の正直かわからないくらい長~い 長~~い道程だった(目標が低すぎ 

という声もあるが マァマァ

星野監督不在の楽天に、今シーズン負けなしの4連勝

また山井投手が投げると森野選手がよく打つ・・・というジンクスも健在

昨日も仲良くお立ち台に立ってヒーローインタビューを受けていたわ

最近出番が多くなってきた(昨日も3点差にしてもらって、登板のお膳立てバッチリ

岩瀬投手も11年連続2桁セーブを記録

前代未聞の400セーブも残り「8」と、射程圏内に入ってきた。

これからが楽しみな所だ

ところで、一昨日8回に浅尾投手の名前がコールされ、マウンドにあがった時の

大歓声聞いた 特に女性ファンからは悲鳴にも似た歓声がドーム内に響いていた

それだけ復帰を待ち望んでいたということか

本人曰く「まだ100%ではない」らしいが、無理をせずそれなりに(

頑張ってくださいね





   ≪ 6月8日 ≫

 世界海洋デー
   ・国連が2009年(平成21年)から実施する国際デー。
   ・1992年(平成4年)6月8日に、リオデジャネイロで開かれた地球サミットに
    おいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、
    2009年から国連の記念日となった。

 学校の安全・安全管理の日
   ・大阪府教育委員会が2002年(平成14年)に制定。
   ・2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。

 大鳴門橋開通記念日
   ・1985年(昭和60年)のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島をつなぐ
    大鳴門橋が開通した。全長は1690m。

 『方丈記』の鴨長明没
   ・京都・下鴨神社の禰宜の次男として生まれ、歌人として宮中に仕えた鴨長明。
   ・出世コースは親戚に阻まれ、鎌倉幕府の栄枯盛衰を目の当たりにしてきた長明は、
    世の無常を悟り、50歳を過ぎて出家する。
   ・その後、山城の日野外山で隠者の生活に入るが、この時の庵が「方丈(3m四方。
    今の4畳半)」といわれる大きさだった。ここで生まれたのが『方丈記』。
    「ゆく河のながれはたえずして、しかもゝとの水にあらず」で始まるこの作品は、
    現在も多くの人々に読み継がれている。
   ・1216年(建保4年)のこの日、よどみにうかぶうたかたのごとく昇天。

 バイキングの日
   ・バイキングは北欧出身の海賊の総称。
   ・793年のこの日、北欧の海賊バイキングの活動が最初に記録に現れた。
   ・剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、
    人々を驚かせたという。

 成層圏発見の日
   ・1902年(明治35年)フランスの気象学者 テスラン・ド・ポールにより、
    成層圏が発見された。
   ・大気圏は高度10~15kmを境にして、下が対流圏、上が成層圏と分かれている。
   ・空気が対流し雲が生じるのは対流圏で、成層圏は雲がなくいつも快晴。
   ・また、ジェット機が飛んでいるのは成層圏。

看板お爺ちゃん?

2014-06-07 08:56:46 | Weblog
「ザ・鉄腕・DASH!!」という「TOKIO]が出演する番組の企画「DASH村」の

看板お爺ちゃんだった三瓶明雄さんがお亡くなりになった 享年84歳。

DASH村は、TOKIOのメンバーが荒地に村を作る企画で、明雄さんは農業の達人と

いうことで最初から企画に参加していた。

お米や野菜の作り方、家畜の飼い方等をメンバーに教え、明雄さんがいなかったら

この企画は成功しなかった、と言っても過言ではなかったような気がする。

当時DASH村の在り場所は秘密裏にされていたが、3年前の東日本大震災に伴う

東京電力福島第一原発事故で発覚

避難指示区域となった為、明雄さんも避難を余儀なくされていた

その後は番組ではたまにしか姿を見かけなくなっていたが、体調を崩し入退院を

繰り返していたらしい

   ご冥福をお祈りいたします  合掌








   ≪ 6月7日 ≫

 母親大会記念日
   ・1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が
    開催された。
   ・1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は
    国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることに
    なった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。
   ・「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガン
    の下に、生命と暮らし、子どもと教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や
    後援会等が開催される。

 緑内障を考える日
   ・緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
   ・「ろく(6)な(7)」(りょくない)の語呂合わせ。

 むち打ち治療の日
   ・むち打ち治療協会が制定。
   ・「む(6)ちうちをな(7)おそう」の泥合わせ。

 (旧)計量記念日
   ・通商産業省(現在の経済産業省)が、1952年(昭和27年)に制定。
   ・1951年のこの日、それまで「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が
    公布された。翌1952年3月1日から施行され、1959年(昭和34年)
    1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法になった。
   ・1993年(平成5年)11月1日の「計量法」全面改正に伴い、11月1日に
    変更された。

 ゴーギャン生まれる
   ・「私は野蛮人だし、今後も野蛮人のままでいるつもりだ」・・・1848年のこの日、
    パリに生まれ、35歳の時に脱サラして画家となった。
   ・理知的な構成、装飾的な色彩、文学性の高いテーマで象徴主義絵画の道を拓いたが、
    文明社会に訣別を告げ、タヒチへ移住。
   ・人間存在の意義を問いかけた多くの作品を生み出した。

 ジャーナリストの日(アルゼンチン)
   ・五月革命直後の1810年のこの日、五月革命を主導したマリアノ・モレノらが
    『Gazeta de Buenos Ayres(ブエノスアイレス新聞)』を創刊した。

 セッテ・ジューニョ(Sette Giugno)(マルタ)
   ・マルタの祝日。
   ・1919年のこの日、マルタのイギリス支配に反対する市民の暴動が起こり、
    英軍による市民への発砲で4人が犠牲となった。
   ・Sette Giugno はイタリア語で「6月7日」の意味である。

 連邦解体記念日(ノルウェー)
   ・1905年のこの日、ノルウェー議会で同君連合スウェーデン=ノルウェーからの
    分離・独立を宣言した。

お待たせしました!!

2014-06-06 08:45:21 | Weblog
 ドラファンの皆さん 浅尾投手 が帰ってきますよ

右肘痛のため2軍で調整していた浅尾投手が、いよいよ1軍合流

完治しているわけではなく本人も納得できる状態ではないので、まだ登録されるかどうか

決まっていないが、1軍合流したという記事を目にして、ワクワクするのは私だけでは

ないと思う

またあのマウンドでの勇姿をドラファンに見せて下さいね

浜田投手・又吉投手たち若手も頑張っている

あとは吉見投手が復帰してくれれば言うことないのだけれど




   ≪ 6月6日 ≫

 楽器の日
   ・全国楽器協会が、1970年(昭和45年)に制定。
   ・昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

 邦楽の日
   ・東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が、1985年(昭和60年)
    に制定。
   ・昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

 いけばなの日
   ・昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

飲み水の日
   ・東京都薬剤師会公衆衛生委員会が、1990年(平成2年)に制定。
   ・世界環境デーの翌日。
   ・「薬だけでなく健康に関わりあいのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事」として、
    東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。

 梅の日
   ・和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
   ・天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・
    葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に、梅が献上されたという故事から。

 ロールケーキの日
   ・北九州市小倉でロールケーキで町興しをしている「小倉ロールケーキ研究会」が制定。
   ・ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから。

 ワイパーの日
   ・ワイパーブレードのメーカーで構成する、日本ワイパーブレード連合会が制定。
   ・6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であること
    から、同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。

 補聴器の日
   ・全国補聴器メーカー協議会と、全国補聴器販売店協会が2000年(平成12年)
    に制定。
   ・「6」を2つ向かい合わせにすると、耳の形に見えることから。

 ヨーヨーの日
   ・ヨーヨーを世界的に有名にした立役者である、アメリカ人のドナルド・F・ダンカン
    の誕生日。
 
 ローカロリーな食生活の日
   ・食品などの通信販売を行う、株式会社アイケイが制定。
   「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合わせ。

 かえるの日
   ・「かえる友の会」の会員で、作家の矢島さら氏が1998年(平成10年)に制定。
   ・かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせ。
   ・河鍋暁斎記念美術館内にある「かえる友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、
    イベントなどを企画している。

 ひつじの日
   ・メリーチョコレートカムパニーと、手芸洋品店のユザワヤが2010年(平成22年)
    に制定。
   ・「6」が羊の巻いた角の形に見えることから。
   ・両社は羊をキャラクターに使用しており、また、本社が同じ東京都大田区にある
    ことから、コラボレーション企画として記念日が制定された。

 兄の日
   ・姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱。
   ・双子座のほぼ中間に当たる6月6日を記念日とした。

 ほんわかの日、家族だんらんの日
   ・読売テレビが1995年(平成7年)に制定。
   ・1993年(平成5年)のこの日、ほんわかとした空気を大切にし、もう一度
    家族の姿を見つめ直すことを基本コンセプトとした番組『大阪ほんわかテレビ』が
    放送を開始した。

 コックさんの日
   ・「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

 恐怖の日
   ・新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因む。
   ・「また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別(わかち)なく、或はその
    右の手、あるいは其の額に徽章(しるし)を受けしむ。この徽章を有(も)たぬ
    凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獣の名、もしくは其の名の
    数字なり。智慧は茲(ここ)にあり、心ある者は獣の数字を算へよ。獣の数字は
    人の数字にして、その数字は六百六十六なり。」(ヨハネの黙示録13:16~18)
   ・映画『オーメン』に出てくる「666」という数字の根拠は上記の一節である。

 日本初の女子アパート登場
   ・1930年(昭和5年)のこの日、東京・大塚に本邦初の女子アパートが
    お目見えした。
   ・1階は店舗、2階から上が住居の鉄筋コンクリート5階建て。部屋の広さは
    4畳半から6畳、和室の家賃が9円50銭から11円。洋室は10円から
    16円だった。
   ・1932年当時、東京板橋区の一軒家の家賃が12円だったから多少割高だが、
    共有スペースの娯楽室や30人が入浴できる風呂場もあり施設は充実。
   ・女子専用だけに、面接は応接室でのみ、勿論男子禁制だったという。

 建国記念日(スウェーデン)
   ・1523年のこの日、デンマーク・ノルウェー・スウェーデンの3国による
    君主連合「カルマル同盟」からスウェーデンが離脱して、独立の国家となった。

 顯忠節(韓国)
   ・独立運動や戦争で祖国のために亡くなった殉国者を追悼する日。

一歩後退

2014-06-05 13:45:53 | Weblog
ついにこの地方も昨日梅雨入りした

平年より4日早く、昨年より7日遅いという。

梅雨入りした途端に・・・暫くは雨や曇りベースの日が続く

それにチョッと肌寒い 昨日までと違って半袖では寒いかも


 ドラゴンズも5割ラインまであと一歩の所まで来ていながら、手が届かないのよねぇ 

余程手が短いとみえるわ 

昨日のロッテ戦も、ヒットは出るのだが詰めが甘いというかチャンスに打てない

最大3点のリードを守れず、逆転負けを喫してしまう羽目に

5割ラインでもたついているようでは、○○なんて口が裂けても言えないわ




   ≪ 6月5日 ≫

 環境の日、世界環境デー
   ・1972年(昭和47年)の国連総会で制定された国際デーの一つ。
   ・1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が
    採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。
   ・国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年
    (平成5年)に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。
   ・事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、
    積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。世界各国でも、この日に
    環境保全の重要性を認識し、講堂の契機とするため様々な行事が行われている。

 熱気球記念日
   ・1783年(天明3年)のこの日、フランス・パリでモンゴルフィエ兄弟が、
    世界で初めて熱気球の飛行実験に成功した。
   ・その10年後には、同じフランスでシャルル教授による水素ガス気球が飛行に
    成功している。
   ・日本では、スカイスポーツへの関心が高まった1969年代に、学生2人が手作りした
    気球「イカロス5号」が日本初の熱気球として飛行に成功し、日本中を沸かせた。
    1973年(昭和48年)には、日本熱気球連盟(日本気球連盟)が設立されている。

 落語の日
   ・落語家の春風亭正朝が制定。
   ・「ろく(6)ご(5)」(らくご)の語呂合わせ。

 ろうごの日
   ・神戸市老人福祉施設連盟が制定。
   ・「ろう(6)ご(5)」の語呂合わせ。

 新撰組、池田屋襲撃
   ・1864年(元冶元年)のこの日の夜、京都・三条の池田屋に集まっていた肥後藩の
    宮部鼎蔵、長州藩の吉田稔磨ら十数人の浪士を、新撰組の近藤勇、沖田総司らが襲撃した。
   ・池田屋では、闇の中で2時間余の乱闘がくり返され、近藤勇らは7名を斬り殺した。
    その後、駆けつけた会津藩士ら残りの浪士を生け捕りにした。
   ・新撰組はこの襲撃で一躍有名になり、会津藩から500両のお手当があった。
    また、念願の藩臣登用の道が開けた。

 憲法記念日(デンマーク)
   ・1849年に新憲法を採択し、立憲君主制に移行した日であり、1953年に
    現憲法が採択された日。

 共和国大統領誕生日(赤道ギニア)
   ・1979年から事実上の独裁体制をしいている、第2代大統領 テオドロ・
    オビアン・ンゲマの誕生日。

やりました~~!

2014-06-04 08:42:31 | Weblog
 先日の森野様様に続いて、今度はルナ様様です

今回もあわやサイクルヒットかと思わせる、ホームラン(第1打席)・3塁打(第2打席)

・2塁打(第5打席)の大活躍(第3・第4打席は四球・・・残念

何と交流戦・首位に立ちました

この調子で、勝ち進んで行ってくれればいいんだが・・・

今日は鬼門の5割復帰戦

勝利の女神が微笑んでくれるのか それとも鬼が待っているのか、

さぁて どっちでしょう




   ≪ 6月4日 ≫

 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
   ・国連が主催する国際デーの一つ。

 虫の日
   ・「カブトムシ自然王国」を宣言している、福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社
    (現 田村市常葉振興公社)が制定。
   ・また、漫画家・手塚治虫らの呼びかけで、1988年(昭和63年)に設立された
    日本昆虫クラブが記念日として提唱している。

 土地改良制度記念日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、「土地改良法」が制定された。
   ・土地改良法とは、農地の生産力を高めるために、他所から性質の違う土を運んでくる
    「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。

 ローメンの日
   ・長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。
   ・「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合わせ。
   ・ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、
    長野県伊那市の名物となっている。

 蒸しパンの日
   ・札幌市の日糧製パンが制定。
   ・「む(6)し(4)」の語呂合わせ。

 蒸し料理の日
   ・ミツカンが制定。
   ・{む(6)し(4)」の語呂合わせ。

 日本初の水力発電所
   ・1892年(明治25年)のこの日、京都に日本初の水力発電所が完成した。
   ・起電力120馬力の装置が2基という小規模なものだったが、建設工事には
    11年をかけ、120万円(明治19年当時、小学校教員の初任給が月5円)の
    巨額の予算が投じられた。

 (旧)虫歯予防デー
   ・1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで、日本歯科医師会が
    実施していた記念日。
   ・「む(6)し(4)」の語呂合わせ。
   ・現在は、4日~10日の「歯の衛生週間」になっている。

 解放記念日(トンガ)
   ・1970年のこの日、南太平洋のトンガ王国がイギリスから独立した。

暑さも一段落!?

2014-06-03 08:54:07 | Weblog
暫く続いていた猛暑日も、今日で一段落

連日35度だの、36度だの記録更新だのと話題になっていたが、27~28度と聞くと

「涼しい」と感じてしまう

勿論そんな訳はないのだが、人間の感覚ってこんなものか

ただし、湿度が高くなりそうでムシムシした感じは否めない

この地方では、今週中にも梅雨入りするのではないかとの予報だが、

これからは黴にも要注意だわ

それに気温が高くなくっても(十分高い)熱中症になる危険性があるので(室内でも)、

これにも要注意だわ

とにかく水分(塩分が入ったスポーツ飲料がいいらしい)をとって、

快食 ・ 快眠 ・ 快便( に心掛けましょう




   ≪ 6月3日 ≫

 測量の日
   ・建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年(平成元年)に制定。
   ・1949年(昭和24年)のこの日、「測量法」が公布された。
   ・測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

 雲仙普賢岳祈りの日
   ・長崎県島原市が、1998年(平成10年)から実施。
   ・1991年(平成3年)のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
   ・避難勧告区域内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、
    死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

 ウェストン祭
   ・イギリス人宣教師で、史上初めて日本アルプスを踏破した日本近代登山の祖、
    ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の
    前で献花、記念講演、合唱等が行われる。

 (旧)ムーミンの日
   ・トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。
   ・「ムー(6)ミン(3)」の語呂合わせ。
   ・ムーミン誕生60周年となる2005年、「全世界で通用する記念日を」という
    ことで、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日に改められた。

 ペリーの黒船来航
   ・1853年(嘉永6年)のこの日、アメリカの提督ペリーの率いる黒船4隻が、
    開港を求めて浦賀に来航。
   ・「太平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)たった四はいで夜も眠れず」といわれ、
    徳川幕府をはじめ日本中で大騒動となる。
   ・結果的にこの出来事が明治維新の起爆剤となり、日本は200余年の鎖国から
    目を覚ますこととなった。

森野様 様

2014-06-02 08:12:20 | Weblog
 森野様 さま です

昨日西武ドームで行われた西武戦 今シーズン負けなしの山井投手が、

初回に3安打集中され、いきなりの3失点

この嫌~なムードを救ったのが、打線組み換えで5番に入った森野選手 

あわやサイクルヒット達成か と思わせる活躍(ソロホームラン・タイムリー2塁打・

逆転2打点の3安打4打点)で、ドラゴンズを勝利に導いた

何でも山井投手が先発登板の試合のときは、森野選手がよく打つ 

というジンクス(でもないか)があるらしい

このまま勢いを維持して、明日火曜日からのロッテ戦を勝ち抜いてもらいたい




   ≪ 6月2日 ≫

 横浜港開港記念日
   ・1859年(安政6年)のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、
    それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が
    開港した。

 横浜カレー記念日
   ・横濱カレーミュージアムが制定。
   ・1859年の横浜港開港とともにカレーも日本に入ってきたとして、この日を
    記念日とした。

 路地の日
   ・長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。
   ・「ろ(6)じ(2)」の語呂合わせ。

 裏切りの日
   ・1582年(天正10年)のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に
    裏切られて攻められ、本能寺で自害した。
   ・織田信長は、毛利勢を滅ぼすべく備中高松城で苦戦をしている羽柴秀吉に、
    明智光秀の援軍を差し向けた。しかし、光秀は播磨へは向かわず京の町に入る。
    戸惑う部下たちに「わが敵は中国になし。京都四条の本能寺にあり。急ぎ攻め討て」
    との命を下し、謀反を決行。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、
    光秀と聞くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。
   ・死に際に、生前好んで舞った『敦盛』の一節「人間五十年 下天のうちに比べぶれば
    夢幻のごとくなり 一たび生を得て 滅せぬもののあるべきか」を口ずさんだという。
    享年49歳。

 甘露煮の日
   ・甘露煮を製造する平松食品が制定。
   ・「かんろ(6)に(2)」の語呂合わせ。

 ローズの日
   ・奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。
   ・「ろー(6)ず(2)」の語呂合わせ。

 おむつの日
   ・大王製紙が制定。
   ・「お(0)む(6)つ(2)」の語呂合わせ。

 両国国技館が開館(1909年)

 エリザベス2世戴冠式
   ・1953年(昭和28年)のこの日、イギリス・ウェストミンスター寺院で、
    エリザベス女王の戴冠式が行われた。この時、女王は27歳だった。
   ・2011年(平成23年)5月には、在位期間がジョージ3世(在位1760~1820年)
    を抜いて、英国王として2番目の長さとなった。

 共和国記念日(イタリア)
   ・1946年(昭和21年)のこの日、国民投票により、それまでに王政に代わって
    共和制を政体とすることが決められた。

 イタリアワインの日
   ・イタリア大使館とイタリア貿易振興会が、2007年(平成19年)に制定。
   ・イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせてイタリアワインをPRするイベントが
    行われる。

 現国王戴冠記念日(ブータン)
   ・2008年(平成20年)のこの日、2006年に26歳で即位したブータンの
    現国王、ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクが戴冠した。

 光琳忌
   ・江戸時代の画家・工芸家、尾形光琳(おがたこうりん)の、1716年
    (享保元年)の忌日。

異常気温?

2014-06-01 09:08:28 | Weblog
早いもので、今年も5ヶ月が過ぎてしまった

6月1日は「衣替え」だが、今年はもう既に半袖&タンクトップに着替えている人が

多いこと

昨日なんかは大分県・日田市でなんと「35.6度」の猛暑日

30度以上の真夏日を観測したのは、全国で315地点だという まだ5月だったんだよ

熱中症で搬送された人も 250人を超えていたとか

年配者だけではなく、中学生や高校生などの若い人たちも搬送されたという

それでもまだ救われるのは、湿度があまり高くないことか

この調子でいくと、この夏は・・・恐ろしい



   ≪ 6月1日 ≫

 国際こどもの日
   ・1925年にジュネーブで開かれた、子どもの福祉世界会議で制定。
   ・これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「こどもの日」
    と定めている。

 電波の日
   ・郵政省(現在の総務省)が1951年(昭和26年)に制定。
   ・1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、
    電波が一般に開放された。

 気象記念日
   ・東京気象台(現在の気象庁)が、1884年(明治17年)に制定。
   ・1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂に、日本初の気象台「東京気象台」が
    設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
   ・1887年(明治20年)には「中央気象台」と名前を変え、1956年(昭和31年)
    「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
   ・また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は
    「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変わり易し、但し雨天勝ち」という
    非常に曖昧なものだった。

 バッジの日
   ・徽章工業協会が、1993年(平成5年)に制定。
   ・この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」に引掛けて。

 写真の日
   ・「写真の日制定委員会」が、1951年(昭和26年)に制定。日本写真協会が主催。
   ・1841年(天保12年)のこの日、日本初の写真が撮影された。
   ・写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
   ・「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事
    「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日
    とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

 チーズの日
   ・この日が「写真の日」であることから、写真を撮るときの掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
   ・なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は、11月11日である。

 世界牛乳の日
   ・国連食糧農業機関(FAO)が、2001年(平成13年)に制定。
   ・これに合わせて日本酪農乳業協会が、2007年(平成19年)にこの日を
    「牛乳の日」とした。
   ・FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことから、この日が選ばれた。

 麦茶の日
   ・全国麦茶工業協同組合が、1986年(昭和61年)に制定。
   ・6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始まりでもあるため、
    6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

 氷の日
   ・日本冷凍倉庫協会が制定。
   ・江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝った
    ことから。

 チューインガムの日
   ・日本チューインガム協会が、1994年(平成6年)に制定。
   ・平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」
    の風習があったことから。
   ・「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

 梅肉エキスの日
   ・大阪府摂津市の梅研究会が、1987年(昭和62年)に制定。
   ・梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

 ねじの日
   ・ねじ商工連盟が、1976年(昭和51年)に制定。
   ・1949年(昭和24年)のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である
    「工業標準化法」が公布された。

 真珠の日
   ・日本真珠振興会が制定。
   ・6月の誕生石が真珠であることから。

 景観の日
   ・国土交通省・農林水産省・環境省が、2006年(平成18年)4月に制定。
   ・2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。

 総務の日
   ・日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行する、ナナ・コーポレート・
    コミュニケーションが制定。
   ・1963年(昭和38年)のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が
    創刊された。

 NHK国際放送記念日
   ・1935年(昭和10年)のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送
    「ラジオ日本」の本放送を開始した。

 人権擁護委員の日
   ・全国人権擁護委員連合会が、1982年(昭和57年)に制定。
   ・1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。
   ・毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや
    講演会を開催する等、多彩な啓発活動を行っている。

 万国郵便連合再加盟記念日
   ・1948年(昭和23年)のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合
    (UPU)に再加盟した。
   ・最初に加盟したのは、1877年(明治10年)2月19日だった。

 国税庁創立記念日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、国税庁が開庁した。

 マリリン・モンローの日
   ・ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が、1992年(平成4年)に制定。
   ・1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。

 スーパーマンの日
   ・1938年(昭和13年)のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、
    アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。
   ・「弾よりも速く、機関車よりも強い、高層ビルもひとっ飛び」という正義感
    あふれる超人を考え出したのは、2人の高校生だった。

 防災用品点検の日
   ・防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
   ・関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

 独立記念日(サモア)
   
 衣替え、衣更え、更衣
   ・気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
   ・平安時代から始まった習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および
    10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣(こうい)」と言った。
   ・しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に
    奉仕する女官で女御(にょうご)に次ぐ者を指すようになったので、民間では
    更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
   ・江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の
    官庁・企業等もそれに従った。

 鮎漁解禁

 新生糸年度
   ・生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は、6月から翌年5月までである。

 初の1円アルミ硬貨発行(1955年)